新車価格: 299〜363 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 189〜398 万円 (939物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2022年11月6日 16:28 [1174911-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
新車で購入して5年目,17000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
先代と比べ横幅が広くなった分少し低く構えたような面構えになり,精悍さが増したと思います。
【インテリア】
家具調の高級感ではなく,実用性を重視したギア感にあふれるインテリアはフォレスターのキャラクターに合っていると思います。本革シートは当初滑る感じがしたのですが,使っているうちになじんだのか特に気にならなくなりました。
スイッチ類は多いですが,慣れれば問題ないです。ステアリングスイッチについて,前車は電話をとったりマップに戻ったりができたのですが,フォレスターはそれらのボタンがなく,ナビのボタンを押さなければいけないのが不便です。
窓がもともと大きいのと,サンルーフを付けたおかげで室内がだいぶ明るく気持ちがよいです。
【エンジン性能】
実用域で十分力強く,レスポンスも良好です。特に2000〜4000回転くらいの間が気持ち良いです。さすがにレッドゾーン手前では伸びがないですが,そんな領域を使う機会は通常ではまずないので無問題です。
【走行性能】
もともとワインディングを走っていても車高の高さを感じさせることなくよく曲がってくれていましたが,フレキシブルタワーバー,フレキシブルドロースティフナーフロント,フレキシブルドロースティフナーリヤの装着でより回頭性がよくなり,思う通りにキビキビ走ってくれます。ノーマル状態ではハンドルセンター付近の感触が曖昧だったのですが,フレキシブルパーツの装着で気にならない程度に改善しました。
視界がよいので道路の狭い住宅街でも取り回しに困ることはそうありません。
【乗り心地】
不快な揺れがなく,スーッとなめらかに滑るような走行フィーリングで快適です。後席も乗り心地良いです。工業製品としての精度が高い印象です。ロードノイズもよく抑制されていて,高速道路で後席との会話がしやすくなりました。長距離走行がだいぶ楽になりました。
【燃費】
都心部だと6(住宅街の短距離運転)〜10km(普通の流れの幹線道路)/l,高速道路で13〜14km/lといったところです。
【価格】
装備や走行性能を考えれば,かなり割安だと思います。
【総評】
当初気になっていた部分も慣れやパーツの装着で解消され,すっかり満足しています。ディーラーではSPORTやSTI Sportへの乗り換えを提案されますが,まだまだ現車に乗り続けるつもりです。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:12人)
2018年11月17日 16:49 [1174911-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
Premiumを購入しました。前車のXV(GP7)は気に入っていたのですが,もう少し荷物が積めればと考えていました。来年に車検を控えている時に新型フォレスターが発表。SJ型は2リッターNAでは車格に対して力不足だしターボは不要,ということで早々に検討対象から外したのですが,今回は2.5NAという,個人的にちょうどよいと思える排気量,さらに後席が広くなり快適になったということで俄然興味がわきました。
折しもスバルは一連の完成検査リコールや燃費試験の不正で逆風にさらされている状況。どうせ買い替えるならば中間決算で少しでも助けになれば,ということで車検を待たず購入に踏み切りました。営業さんと「さすがにこれ以上は何も起こらんでしょう」なんて話しながら。
そして購入したフォレスターがまた完成検査リコールの対象になるというオチがつきました(苦笑)。購入したことは変えられないので,フォレスターとスバルへの愛ゆえそうしたと思うことにします(認知的不協和の低減)。なお,リコールのキャッシュバック分は早々にフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナー代に消えました(作業予約済)。
以下,1500qほどノーマル状態で走ってのレビューです。
【エクステリア】
横幅が広くなった分少し低く構えたような面構えになり,先代と比べて精悍さが増したと思います。
【インテリア】
家具調の高級感ではなく,実用性を重視したギア感にあふれるインテリアはフォレスターのキャラクターに合っていると思います。本革シートの見た目は気に入っているのですがホールドはあまりよくなく,峠で少し頑張ると滑ります。そんな走りをする車ではない,と言えばそれまでですが。
スイッチ類は多いですが,直感的に操作しやすい位置にあります。ただ,2点不満があります。1つはハザードランプスイッチがエアコン部分に統合されてしまったこと。運転しながらだと押しにくいです。2つ目はステアリングスイッチ。XVでは電話をとったりマップに戻ったりができたのですが,フォレスターはそれらのボタンがなく,ナビのボタンを押さなければいけないので不便です。
窓がもともと大きいのと,サンルーフを付けたおかげで室内がだいぶ明るく気持ちがよいです。視界がよいので道路の狭い住宅街でも取り回しに困ることはそうありません。
【エンジン性能】
2.5NAは全域で力強く余裕があり,レスポンスも良好です。特に2000〜4000回転くらいの間が気持ち良いです。さすがにレッドゾーン手前では伸びがないですが,そんな領域を使う機会は通常ではまずないので無問題です。私には十分なパワーです。
CVTもほとんどの場面で不満を感じることはありませんが,アクセルを緩めてすぐ再加速する場面で回転だけが先に上がりすぎる感じがすることが稀にあります。
【走行性能】
剛性が高いといってもガチガチに硬いわけではなく,サスがしなやかに動いて外乱を収束させている感じです。前車のXVだと路面が荒れている箇所で旋回する時などは収束をするまで一瞬待ちが必要だったのが,フォレスターは何事もなかったかのように曲がっていきます。この辺はSGPの恩恵でしょうか。減速して曲がって再加速していくという一連の動作のつながりがとても滑らかだと感じます。前車と比べてブレーキの制動力が早め立ち上がるようになり,カチッとしたタッチでコントロールしやすくなりました。
納車直後の慣らしで東京から女神湖まで走ったのですが,大門街道のヘアピンが連続する区間でも車高の高さを感じることはなく,思い描いた通りのラインを走ることができました。車高の高さを感じるのは,路面がよほど波打っている箇所(中央道下りの笹子トンネル入り口あたりの追い越し車線側)や,極低速で舗装の悪い箇所を通過する時くらいです。
購入前はアイサイトツーリングアシストのことはさほど意識していなかったのですが,高速で渋滞にはまった時に大変重宝しています。一度つかってしまうとこれなしの車を選びたくないな,と思ってしまいます。
VGRのステアリングに違和感はありませんが,中立付近のギヤ比はもう少し小さいほうが車庫入れはやりやすかったかな,と思います。
【乗り心地】
不快な揺れがなく,スーッとなめらかに滑るような走行フィーリングで快適です。家族によれば後席も乗り心地良好とのことです。工業製品としての精度が高い印象です。レビュー記事ではPremiumはX-BreakやTouringに比べて乗り心地が硬いという記述が散見されますが,Premiumだけ乗っている感想では特に硬いとは思いません。長時間運転するときの疲れが,前車と比べてだいぶ少なくなったように感じます。
ロードノイズもよく抑制されていて,高速道路で後席との会話がしやすくなりました(XVは大声出さないとだめでした)。その一方で,加速時のエンジンノイズがキャビン内に結構入ってくる印象があります。前者と比べてロードノイズが小さくなったぶん気になるようになった,ということかもしれません。
アイドリングストップのショックについては,XVよりもだいぶ小さくなったと感じています。
【燃費】
都心部だと6(住宅街の短距離運転)〜10km(普通の流れの幹線道路)/l,高速道路で13〜14km/lといったところです。燃費を気にして選んでいるわけではないので無評価にします。
【価格】
装備や走行性能を考えれば,ライバル車より割安だと思います。一方で,グレード間にあまり価格差がないラインナップはイマイチな感じもします。エントリーグレードとして2.0NAがあるともっと売れるんじゃないかと思います。
【総評】
細かい点で気になるところはありますが,総じて満足しています。スバルがフォレスターで外すわけはないだろう,と試乗もせずに決めましたが,間違いではなかったと思います。走るのが楽しい良い車です。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
「フォレスター 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月8日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月6日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 15:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月23日 09:29 |
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,347物件)
-
320.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2024/06
-
269.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.4万km
- 車検
- 2023/04
-
329.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/08
-
109.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 10.2万km
- 車検
- 2024/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜469万円
-
19〜535万円
-
23〜469万円
-
24〜368万円
-
44〜438万円
-
12〜245万円
-
19〜1139万円
-
79〜548万円
-
118〜588万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
