新車価格: 291〜328 万円 2018年7月19日発売
中古車価格: 199〜349 万円 (337物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.8SPORT | 2020年10月22日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
2.0Advance | 2020年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0X-BREAK | 2020年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.5X-Edition | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
2.0Advance | 2019年7月18日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
2.5Premium | 2019年7月18日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
2.5Touring | 2019年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.5X-BREAK | 2019年7月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0Advance | 2018年9月14日 | フルモデルチェンジ | 58人 | |
2.5Premium | 2018年7月19日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
2.5Touring | 2018年7月19日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
2.5X-BREAK | 2018年7月19日 | フルモデルチェンジ | 14人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 71位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 55位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | 41位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 15位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 16位 |
燃費![]() ![]() |
3.47 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 22位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 16:54 [1345542-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
燃費遊び |
||
![]() |
||
一年間の平均燃費 |
ほぼ1年が経つので、レビューします。
約15000km乗りました。
【エクステリア】
SJ型と変わらないと言われますが、2次元で判断しているだけというか特にスバル車は現物を見るべきです。
キープコンセプトですが、モデルチェンジしてデザインコンセプトをコロコロ変える他のSUVと違って初代からフォレスターのデザインコンセプトを継承していることは好印象で目先の流行りで何の面影もない味気のないデザインよりも機能性重視でデザイン制約の高さを感じますし、車のコンセプトとデザインコンセプトが完成されて変わらないといったところでしょうか。
SK型はマッシブに洗練され今までシンプルなテールも好きだったんですが、初めてお尻に色気(カニ)を出してきたような気がして、私は結構煮詰めてきたデザインで歴代で1番だと感じてます。気になるのはメッキが多いのが少し下世話。色はセピアブロンズメタリックで年寄り臭いようでそうでもなく光の加減で色んな色味が出てきて味がある。
【インテリア】
以前SF後期型に乗っていた為、全部プラスチックだったイメージからすれば相当な質感(笑) ただ確かに収納スペースがもう少し欲しいですね。スマホがポンと置けるようなスペースが欲しいかな。
初めてレザーシート(ブラウン)にして、乗り降りに多少のストレス(汚れ、傷など)を感じておりますがお値段以上の質感がありセピアブロンズメタリックの外装と相まって非常に落ち着いた雰囲気で正解でした。洗車の度に濡れタオルでから拭きしてる程度ですがこれといった色合いのヤレはないです。座面サイドの合皮部分のシワは仕方ないのかなと。
広さは十分でシートヒーター、ハンドルヒーターがあるので私の環境では冬は暖房もいらないです。
【エンジン性能】
水平対抗のNAの吹き上がりの良さは気持ちいいと思ってます。なので2.5のほうが気持ち良さは上でしょう。それでも、私は2.0で必要十分です。Sモードでベタ踏みすると結構加速します。2.2リッターNAのように力強く、いい具合にモーターが介入してくれます。
リニアトロニックはCVTの滑らかな加速の良さ、ダイレクト感がありCVTの悪いところを感じません。
【走行性能】
1年運転して、ストレスに感じることがないです。海岸線沿いでクネクネと狭い道も楽だなぁと感じてます。カーブが気持ち良くどこまでも走れる。
悪いところを強いて言えば、やはり重い事によるもっさり感を感じるところがたまにある。それでも普段使いに何の不自由を感じません。
アイサイトツーリングアシストは非常に便利です。レーンキープ機能は道路事情にもよると思いますが高速で法定速度に設定走行して切れることはあまりないんで遠出するのが苦にならなくなりました。あと渋滞時の使用はかかせません。車任せになるため、最初のうちはブレーキに足をかけて色々使っていましたが、認識機能の苦手な部分がわかってきたので、そこに留意しながら普通以上に予測運転することからその分注意する視野が広がり、慌てない。余裕が出る。安心を感じさせるところです。
このカーブ曲がれるか?先行車が止まりそうだけど認識してるか?前の車が車線変更するけど、その前の先行車すぐ認識できるか?みたいに車に問いかけながら、危険認識を車と共に行っているようでダブルチェックとなることも安心を感じるところです。このカーブは無理だろうな、先行車認識できるのかなと設定速度を落とすので、自然と法定速度、余裕ある安全運転になっております。そこがこの車に乗って、一番ハッとしたというか運転スタイルが変わってしまいました。
【乗り心地】
重量がある分、しっとりとした乗り心地。18インチにしては固いとも思えないですし、段差など気持ちよくいなす足の柔らかさで満足です。音楽を聞きながらまったりとドライブする機会が非常に増えました。静粛性も高く、エンジンの再始動も運転手以外はわからないレベル。運転手は再始動時にほんの少し加速するので感覚的にわかります。会話もしやすいですが、同乗者がよく寝る(笑)
【燃費】
画像にあげているように、ドライバーモニタリングで登録した人の平均燃費がでます。1年間の平均燃費は15.8km/Lですが、実燃費15km/Lほどです。田舎道なので割とEV走行ができます。高速道路はそんなに利用しないのですがほぼ高速道路で遠出したとき(大人5人乗車)は15.5km/Lで思ったほど伸びないという印象です。先日、信号の少ない田舎道の海岸線往復130kmで走行した時は20km/Lでした。50~60km/hで走るのが一番燃費が伸びそうで使用条件が合えばSUVとしては結構いいと思います。巡航速度まで加速してEV走行を意識する走り方で燃費遊びしていたら、馴染んでしまい、ゆっくりとした乗り味と年齢と共に運転が自然とゆっくりになりました。(笑)
このモーターシステムが40km/hまで積極的にアシストするのですが、60km/hまでのモーター出力、バッテリー容量UPとなれば加速も燃費も良くなって非常に面白いと思います。
【嫁】
以前SF型に乗ってた嫁はフォレスターはお気に入りだったのですが、このサイズになって無理、無理とのこと。私も大きくなったなあと初めて乗った時に感じたのですが乗り込んでみるとそう感じない視界の良さを嫁も感じたのでしょうか、ブツブツ言わなくなりました(笑)。コーナーセンサー、フロントカメラ、RAB、特にスバルリアビークルディテクションと安全に運転できる機能満載で好評です。
【総評】
私が思うに車は、人が快適に移動できるセダン、物が運べるトラック、どこにでも行けるジープ、楽しく運転するスポーツカーのどれかだと思ってます。フォレスターはその要素を全部詰め込んだような欲張りな車だと思います。SK型はターボがなくなってスポーツカーの要素は薄い分、快適なところに重心を振ってますがそれでも運転は気持ち良く、安全性も世界的に認められ、いま時点のスバルで一番の先進性があり買ってよかったと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月20日 09:54 [1339291-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
SJからキープコンセプトしつつも、低く抑えたように見せている面構えはSF、SGの面影があり、SUV然としたスタイルはSHから受け継いだ、フォレスターの歴史が詰まったデザインである、と勝手に思っています。
実は運転席に座って実感する、機能が秘められたデザイン。
カニテールも実物は立体感があるので、二次元で見るより悪くないです(特に斜め後ろから見た時)。
意外にも、クルマに興味のない人たちからの受けが良かったです。
残念なところは、横から見た時の凡庸さ。
【インテリア】
運転席からの視界は良好で、車両感覚が掴みやすいです。
しかし、そういう0次安全性に反するような、ディスプレイとボタンとスイッチの多さですが、実際必要なのは、エンジンの始動停止、パーキングブレーキ、ハザード、エアコンくらいなので、あとは興味に応じて覚えていけば問題ないと思います。
調整範囲が広く、押し付けると腰と背中が喜ぶシート(ファブリック)は、1日500km程度の走行ならまったく体が痛くなりません。
たまに運転席以外に乗ると、広さに落ち着かないです。
以下残念なところ。
ダッシュボードのパンチングメタル風アクセントが安っぽい。
アクセルとブレーキペダルが若干左寄りで、特にブレーキペダルは疲れている時ほど違和感があります。
ダッシュボードとシートから軋み音が発生したものの、1週間ほどで治りました(いつか再発しそうですが)。
もうちょっと傷、ほつれ、擦れに強い素材を使って欲しかった。
ドアのインナーハンドルが、SJのグリップ型からアームレスト埋め込み型になった。
【エンジンと変速機】
FB25は、振動もなく軽やかに吹け上がり、フラットトルクで気付いたら「もうこんな速度か」という感じ。
状況によっては、もう少しマイルドでいいかも、と思うくらいのレスポンスの良さ。
リニアトロニックは、状況に応じてトルクの美味しい所を引き出してくれるので、実用域では小気味好い加速をしてくれます。
その一方、速度は上がっていくのにエンジン回転が下がっていくという、マッタリとした加速も個人的にはツボです。
CVT特有の、MT車のクラッチ滑りのような感触は、ラフなアクセル操作をしない限り、かなり押さえ込まれていると思います。
残念なところは、犬の身震いを彷彿とさせる、アイドリングストップからの復帰。
【走行性能】
1.5t超AWDとは思えぬ、走り出してすぐ判る軽やかさ。
クイックなハンドリングとライントレース性能の良さと見切りの良さが相まって、とても運転がしやすいです。
それなりの車高なので上屋はGに引っ張られているのにも関わらず、粘り腰ともいえるロードホールディング性能とAWDによりグリグリ曲がっていきます。
タイヤを換えると、もっと楽しくなりそうな気がします。
【乗り心地】
SGPと路面追従性の良い足回り、トルクのあるFB25、滑らかなリニアトロニック、あと大振りなシートと見晴らしの良さ、これらの組み合わせによる「快適さと鷹揚さ」は、ちょっとした用事でも、つい回り道してしまう楽しさがあります。
同乗者によると、ブラインドコーナーが延々と続く山道の下りでも、酔わないし、不安感もなかったとのこと。
その昔のRVブームを知っている世代ですが、ストローク量とダンパー性能だけではない、“いなす”と表現される今時の足回り性能の良さに感心(もちろん構造の違いがありますが)。
【アイサイト】
たまに誤反応や過剰反応があるし、正直なところ過渡期の技術だな、と思いつつも、慣れてしまうと安全支援装置のない車両に乗る時は若干の不安があるのも事実です。
ツーリングアシストの出来に感心しきりでしたが、それよりも、ツーリングアシストを使わなくても疲労しにくい作りと走りには更に感心しました。
【積載性】
アウトドアやゴルフもしない勿体ない使い方をしているのですが、3人乗車でママチャリは載りました(要養生)。
【燃費】
下道でアップダウンがあるようなら9から10km/L台
下道で流れが良く平坦なら11から12km/L台
高速道路は13から14km/L台(速度によってはもっと上がりそう)
【価格】
お金をかけていない箇所も散見されるので、適価だと思います。
【総評】
購入当初は期待が大きかった分こんなものか、と思いましたが、雨のワインディングや大雨の高速道路で印象が一変し、ちょっと大層ですが「フォレスターに守られている」、そのように感じました。
乗り方や状況を察知して、色んなアプローチや提案をしてくれるリニアトロニックとFB25は、走りを通じて運転手と会話をしているようで楽しいです。
乗り始めはギクシャクしたり渋かったりしても、コンピューターで制御されている箇所は学習が進みますし、足回りはよりしなやかになり、走行距離を重ねるほどに馴染んできます。
フォレスターには体温を感じる「何か」があるように思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月14日 17:20 [1323166-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に、SUVらしい逞しく厳つい印象で、個人的には好みだが、女性受けは、あまりしないかも。(妻からは、「メッキの加色が下品だ」と酷評されている。(笑))
【インテリア】
ボタン類が多く、メカ感、道具感を感じる。(個人的には好み)
ソフトパットが用いられている部分も多いが、ところどころハードプラ剥き出しの部分もあり、特にBピラーの内側は、シートベルトのバックルが当たり、傷が付く仕様(?)になっており、メーカーとしても対策を検討して欲しいと感じる。(ユーザー対策として、家具の傷防止用のフェルトを貼り付け対応。)
室内灯は、前席のみLEDで後は豆球仕様(ディーラーオプションで、バニティーミラーを含めてLEDに打ち直し。)
【エンジン性能】
モーターのサポートもあり、普通に街乗りしている限り、あまり不足感はないが、高速の合流などで、アクセルを踏み込むと、回転数が上がり、エンジンが頑張っている感が伝わり、多少非力な印象を受ける。(トルク感や加速感を求める車では無いので、問題はありませんが、若干物足りなさはあるかと思います。)
【走行性能】
SGPとトルクベクタリングAWSのお陰か、背の高いSUVとは思えないコーナリングの安定感があり、ある程度車速がのった状況でも、思った通りにグイグイ曲がる印象。
まだ、X モードを用いた悪路走破を試す機会がないが、競合する他のSUVに比べても、かなり本格的な機能があると期待。
アイサイトツーリングアシストの車のコントロールは、自然な操作感で、安心出来る。
【乗り心地】
若干、サスペンションのストロークが長いからか、前の車(BMW335iクーペ)に比べ、段差でフワフワする印象。
静粛性や剛性感は、かなり満足出来るレベル。
ブレーキングもしっかりしていて満足だが、回生ブレーキの「ヒューン」と言う、電車が止まる時の様な音が、車内に入って来るところは若干気になる。
【燃費】
今のところ、街乗りメインで、13km/lくらいで、昨今のハイブリッドに比べてしまうと、見劣りするが、このサイズのSUVとしては、まあまあと言うところ。
【価格】
競合車として、VWのティグアンを検討していたが、車体価格で、200万円近く安く、性能対価格という点で、非常にコスパがいいと思う。
【総評】
パワートレインとして若干非力さは感じるが、走行性能、走破性能が高くて、楽しく運転が出来、同時に、運転支援機能で安全かつ長距離ドライブの運転疲れも感じさせない、家族の行動範囲を広げるコスパの高いファミリーカーという点で、非常に満足しています。
参考になった31人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年6月7日 09:20 [1239157-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
一万キロをこえて、再レビューです。初スバルです。*マークが、追加レビューです。(あくまで個人の感覚です)
【エクステリア】
満足。がっしりとしていて、カッコいい。特に後ろのテールランプがお気に入り。色は、迷いましたが、パールホワイト。きれいですね。*意外なのは、白のわりに汚れが目立たないところです。汚れで迷ってる方は、白もありかなと。
【インテリア】
満足。本革シートかファブリックでかなり悩みファブリックを選択。。*当方汗かきなのと予算の関係で、ブラウンレザーを断念。かっこいいですよねえ。でもファブリックも十分体をキャッチし、適度な柔らかさでお尻も痛くなりません。思ったよりいいですよ。内装も、この価格帯なら値段相応かなと。それよりも求めるのであれば、レクサスとかクラウンがいいのでは?あと、視認性がとてもいい。これは、とっても大切な点かと。ボタンの数が多いとかよくありますが、そんなのはそのうち慣れます。
【走行性能】
スッと車線変更できます。カーブも楽になり、山道でもぐいぐいと走ります。*雨の日も滑る感じが全くせず、安心感が違いますね。運転席からボンネットがよく見え、1815ミリと私にとってはギリギリの幅で回転半径も小さいので、でかいのに意外に小回りがきくという感じ。
【アイサイト】
高速では、本当に使えますね。一般どうでも大きめの道路なら活躍します。特に渋滞時に足が解放されるということが、こんなにイライラしないようになるなんて思わなかった。車線変更の時も、光るのは、安心感がある。 *モニターが、ピピッと警告してくるのも、小音ですし、煩わしいと感じません。むしろ、あっ、ボーッとしてたんだと運転に集中できます。車線はみ出し音も同じくです。音は人にとって効果的ですよ笑
*【2.5とeボクサー】
自分は迷った末、eボクサーを選択。よくある不評も、ハイブリット感覚でいるとやはり、満足できないのではないでしょうか。マイルドハイブリットのよさは、スバルの人も言ってましたが、やはりつなぎかと。アイドリングストップのぶるるんも全くなしです。あとなんだかんだで、アクセルワークを考え、町のりをすると14は出てます。なので信号が多い町乗りは、有利かと。とってもスムーズに運転できてます。逆に、スバルの走りが好きでアクセルを踏み込むような人には合わないかもです。でもeボクサーの2.0でも高速も必要十分ですよ笑 要は走りのどこが人の心に落ちるかというとこでしょうか。
【オプション】
パワーリヤゲート、いいね、楽です。
フットランプ、夜光るといいね笑
室内ライトLED、明るくていい。
パナナビ、きれいで、細かくでていい。
走ってもTVつくやつもいい。
サンバイザー、迷ったが、セットで購入。雨の日やはりあるといいなと思った。
アクセサリーライナー、かっこいい。
コーナーセンサー、音はやはり効果絶大です。目立たないし、意外といいですよ。
アウトバックとも乗り比べ迷いこの車にしましたが、フォレスターは値段相応でなく、まさにお値段以上ニトリ!な車で、安全面に特化しています。人の数ほど、車への要求は違ってくるかと思われますが、私にはこの車が心に刺さりました。今は、フォレスターのよさがどんどん好きになってきてます。これからも、さらに見つけていきたいですね。
参考になった74人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 15:26 [1324422-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】モデルチェンジした時は「変わってないじゃん」でしたが、実車を見て納得。飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】先代と比べワンランク車格が上がった感じがします。特に私の選択したアドバンスの本皮シートはそれなりの高級感が感じられ気に入っています。
【エンジン性能】過不足なく、スムーズに加速してくれます。先代のターボに比べれば明らかに非力ですが、ターボは「どこで使うの?」と思ったのを思い出します。アイドリングストップからのスタート時にセルモーターの音がなくスムーズで、これだけでもアドバンスを選択する価値ありかと。
【走行性能】コーナリングはとてもスムーズにこなしてくれます。コーナーを攻めるなんてことはもうしませんのでこれで充分です。
アイサイトツーリングアシストには感心しました。常に使っており、もうこの機能のない車には怖くて乗る気になれないと思います。
【乗り心地】コーナーでのロールも感じられずいい感じです。ボンネット裏、タイヤハウス裏、エンジンルームと居室との間と徹底的に防音、遮音加工をしてみました。エンジン音がわからないことも多く、「これはクラウンレベルかも」と思っています。ただちょっとしたきしみ音が気になるようになってしまいましたが(笑)。
【燃費】多少渋滞ありの片道10キロの通勤で平均12km/、 高速15km、平坦路遠乗りで16〜17kmくらいです。
【価格】
【総評】購入時はボルボV40有力候補でしたが納期の遅さとリアのラッゲージスペースの狭さ(ゴルフバッグ4個とか車中泊とか)でフォレスターに軍配が上がりました。コスパは高いと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:08 [1322884-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
SK型が発表されたときのイメージはあまりにSJ型と変わらず酷いモデルチェンジだなと思いましたが、実車を見るとSJ型に比べてより力強くボディラインが描かれていて結構良いかなと思えるようになりました。
リヤ周りもテールランプのデザインなど賛否両論ありますが、コの字型の意匠が使われていてスバル車のイメージが統一されていて良いと思います。
乗ると全周の開けた視界に驚かされます。
前車KE型CX-5はデザイン重視であまり視界が良くありませんでしたので、こういう0次安全性能も疲れにくいドライブに影響していると感じます。
【インテリア】
SJに比べてベースのインプレッサと同様にかなり良くなっています。高級車ではないのでソフトパッドを多用した高級感あふれるという感じではないですが、フォレスターらしくアウトドアで使われる道具感があって良いです。
強いて言えば、前車CX-5はエンジンスタートスイッチがステアリング左側だったのですが、フォレスターは右側で未だに間違えそうになります。
【エンジン性能】
2.5Lの直噴化されたエンジンは必要十分のトルク感が有り乗りやすいです。
CVTは毛嫌いしていたのですが、スバルのリニアトロニックはその名の通り、アクセルにリニアで違和感があまりありません。アクセルを踏み込むと相応にエンジンを回してトルクバンドを使うセッティングになっているのでトルク感があります。
峠なとでもう少し引っ張って走りたいときはSモードにすると、結構良い感じに走ります
マツダのスカイアクティブG2.5Lも良かったのですが、6ATのシフトプログラムが燃費重視気味で2000回転そこそこでシフトアップしてしまい、トルクバンドを外して町中では燃費が伸びなかったのでスバルのシフトプログラムの方がエンジンの良いところを使っているという意味で好感が持てます。
【走行性能】
足もいいです。SGPになったシャシーはフラットライドで直進性高く、高速ではアイサイトツーリングアシストも効いてかなり運転が楽になりました。
【乗り心地】
高級車ではないのでフワフワな乗り心地ではありません。
フラットライドでゴツゴツ感もありません。
シャシーがしっかりしているので足がしっかり動いている感じです。
【燃費】
街乗り:8Km/L 高速郊外:14Km/L
このクラスでこれだけ走れば十分です
【価格】
色々入れて330万くらい
【総評】
ハイブリッドとか際だった特徴は無いですが、信頼のアイサイトとスバルが長年培った水平対向エンジンの走り、とてもよく熟成されていて完成度高い車です。乗れば乗るほど良い車だなと思います。
スバル車は是非試乗して試して見て欲しいです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2020年4月20日 16:31 [1320290-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
10年以上16万キロ乗ったステップワゴンRKからの買い替えです。コロナ不況に対抗して経済回しました
【エクステリア】
家族はレクサスNX推しでしたが、自分は無骨な感じのフォレスターのデザインも気に入っています。安全性のための機能美とでも言いましょうか。実に質実剛健で味わい深い。
【安全性】
#0次安全
同じ日にSUV試乗を何台もはしごしましたが、段違いにフォレスターの視界が良かったです。安全だし運転時のストレスが無いです。
#予防安全
2019EuroNCAPを見るとトップレベルですね。しかし細かく見ると夜間の対歩行者と自転車の横切りはレクサスUX,RAV4に負けています。総合性能では負けていないけれど。次期アイサイトでは対応するのかな。
現時点では夜間の安全性を高めるためアダプティブドライビングビーム(自動防眩ハイビーム)は是非ともつけましょう!光さえ届けば0次安全でフォレスターは有利なのですから。
#事故後
EuroNCAPで衝突時の乗員保護性能はトップレベルですね。超高級車達を相手にこの成績はすごいです。サイトで実際の衝突試験映像をみると万一の事故時にも相当被害が軽減されそうです。
総合的に前車とは安全性は別次元ですね。時の流れは恐ろしい。安全性だけでも買い替えた価値がありました。
【取り回し】
Aピラーの影の死角が少なく、後方の視界も良いため、めちゃくちゃ運転していてストレスが少ない。他車で超ストレスだったのに、試乗なのに自宅までの狭い道をスイスイ行けるのは驚異的でした。納車されて慣れると更にスイスイ。
フォレスターは17インチも18インチもタイヤの外形は同じで18インチにしても最小回転半径は同じです。安心して欲しいグレードを頼めます。他社だと最小回転半径が小さいものを優先すると、装備貧弱の最低グレードしか選べないこともあります。互換があるので冬になればスタッドレスは安い17インチにしようかな。
前車は5ナンバーですがギリギリでたまに切りかえしていた狭い交差点で、フォレスターでも切り返し無しで曲がれたのはびっくり。
ボンネットも先まで見えるので見切りが非常に良い。妻も乗るのでコーナーポールを買って貼り付けたんですが、ほとんどポールの先とボンネットの見える先が一致しています。意味ねぇ(笑)
どこの記事か忘れたが、水平対向エンジンではエンジンを低く設置できて、重心も下がるしボンネットも下がる。だから、手前側のダッシュボード/ボンネットの盛り上がりが少なくて、窓も広くできて、先まで見通せる形状が可能となるみたいなことを読んだ気がします。その結果他社のボンネットの先が見えない車よりも死角が少ない上に見切りも良いという。
そう思ってみると外見に一層愛着がわきますねぇ。
更にはミラーtoミラーの幅がかなり小さい。UK(イギリス)のサイトや各種雑誌などにミラーtoミラーの幅が書いてあり各微妙に違いますが、フォレスターは2060mm説が多い。レクサスNX=2130、ハリアー=2120、RAV4=2155、CRV=2125、CX5=2110、エクストレイル=2060、レクサスUX=2070であり、エクストレイルとUX以外より5cm以上幅が狭い。ミラー畳んだ通常の全幅の差は少ないので、ミラーの飛び出し度が違うわけですね。正面からミラーを見ればフォレスターの飛び出しが少ないのがわかります。乗り換え前のステップワゴンでさえミラーtoミラーは2030mmですから、2060は相当に頑張っています。狭い道を通ることが多いのでこの差は自分の環境ではとてつもなく大きいです。
更にはフロントコーナーセンサーをつけると10cm単位で距離が出るので有能です。
駄目なところ:上空から見た視点の全方向ビューがない!フロントビューにタイヤの予測線が出ない!10年以上前のステップワゴンでも実現できていたことです。これは改善してほしいです。
【インテリア】
これは他社に負けています。馬鹿げた金額でもいいので上質な内装/シートの選択肢が欲しいですね。少なくともベンチレートの革シートは欲しかった。
【エンジン性能】
納車時にワントップのアイドリングストップキャンセラーを取り付けてもらいました(当然自己責任です)。おかげで発進時も非常に快適です。
前車に乗ってるときはSモードで走っていたのですが、フォレスターのIモードのほうがキビキビ走りますね。
諸先輩方がターボが無いことを嘆いておられますが、動画を検索して理解しました。加速半端無い!自分にはターボはいらないけれど、トップにそういったモデルがあるのはワクワクするので発売してほしいな。多様性を阻害する会社まるごとの燃費規制とかいう制度はやめてほしい。
【乗り心地】
乗り心地は試乗時に家族とも順位が分かれたので、相当に好みの問題が大きそうです。通勤経路につなぎ目段差からの右折箇所があり、前車ではタイヤが微妙に滑ったりするのですが、フォレスターだとタイヤが吸い付くように安定しています。デコボコの多い農道も乗り心地も安定性も大満足。高速の強風時も安定していてミニバンとは違いますねぇ。
【燃費】
燃費を気にするなら他社のストロングハイブリッドですかね。
【ナビ】
アンドロイドオート対応とHDMI入力があれば将来なんとでもなると考えて、パナにしました。もっと大画面が良いですね。上の情報モニターは要らないので、どうしても必要ならHUDにしてほしいものだ。
行き先の設定はブルートゥースでつないだスマホからNaviCon送信が便利です。
不満:面倒な手順でスマホとつないだ状態じゃないと音声認識できない!音声認識くらい本体でやってくれ。
【ドラレコ】
純正のを装着。速攻で高耐久MLCの128GBに差し替え問題なく稼働しています。FAT32でフォーマットは必須(くれぐれも自己責任でお願いします)。容量が増えたので前後録画の最高画質に変更しています。画質は良いとは言えないけれど不足はないと思います。
【価格】
この安全装備にしてこの価格は安いと感じました。
【総評】
とても気に入っています。次買い換える時は更に大型化しないで欲しいものだ。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 12:18 [1317970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いが出るデザインだと思いますが私は好きです。
黒を選びましたがリアまわりの黒い部分が無ければ白かマグネタイトグレーメタリックを選んでたと思います。
SUV大流行ですがその中でもなるべくクロカンテイストを求めてたのでグレードはX-BREAK1択でした。
【インテリア】
オレンジの加飾はちょっと気恥ずかしかったですが気に入ってますし慣れました。
収納関係についてはイマイチだと思います。ティッシュどこに置こう。とか飲み物置きにくいなぁとか。
工夫が必要ですね。
【エンジン性能】
自分としては申し分無いです。2.5L・NAは十分パワフルです。
もしあれば2Lターボとかも魅力的ではありますがハイオク仕様は御免ですし悩まずに済みました。
ラインナップに無くて良かったと思います。
【走行性能】
オンロード性能が非常に高いです。誤算でした。少し気持ちよくコーナーリングしようとすると17インチのオールシーズンタイヤが腰砕けで物足りなく感じます。18インチ・サマータイヤでグイグイ走ってみたいです。
オフロードはもちろんですがオンロードも走ってて非常に楽しいクルマだと思います。
【乗り心地】
何基準かわかりませんが中の上くらいでしょうか(笑)
硬過ぎず、やらか過ぎずという感じ。
【燃費】
悪いです。町中を20分程度走って職場への通勤に使ってますが平均燃費は7km/L前後ですね。
長距離中心に走れば軽く2桁は行くと思いますが試せてません。
【価格】
パワーシートやシート・ステアリングヒーターなどの贅沢装備やアイサイトなどの先進装備が付いてることを思えば安いと思います。そうそう使わなくてもルーフレールは付けましょうね。買うときは5万円くらいの差ですが売るときにもっと大きな差が出るそうですよ。
【総評】
人生初スバルでしたが大変気に入ってます。
ミニバンに長く乗ってましたので走る楽しさを思い出させてくれました。
特にアイサイト・ツーリングアシストが素晴らしいです。これが無い車とは別の乗り物と言っても過言ではない(いや過言だろ)くらい別の乗り物として楽しめます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 01:06 [1314937-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洗練された武骨さがあり、SUVらしい道具としての機能美を感じる良いデザインで気に入っています。
【インテリア】
戦闘機のコックピットに座っている様で、走らせる楽しみを感じることができます。始めてこの価格帯の車を買いましたが、私にとっては質感も十分満足できるレベルです。ミニバンと比較してはいけないと思いますが、収納スペースはもう一工夫欲しいですね。
【エンジン性能】
2.5Lと悩みまくってe-BOXERにしました。市街地を普通に走るには扱いやすいですし、ひとりで走りを楽しむ分には十分以上のパワーがあります。音も2.5Lより静かな点も良いです。ただ、5人乗車となるとさすがにパワー不足を感じてしまう場面は増えてきます。山道の登坂や高速の追い越しなど、気持ちよく走りたいなら2.5Lの方が良いかも知れません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えということもあり、めちゃくちゃ良く感じており走るのが楽しいです。狙い通りに道をトレースしてくれて、SUVってこういうものなの?とイメージが覆されました。バッテリー分の100kg増も良い感じで安定感を増してくれています。家族が乗っていないと、ついつい飛ばしてしまいますね。オフロードは未体験ですが、機会があれば遊んでみたいです。
【乗り心地】
ストロークが深いサスペンションが絶妙で、路面からのショックをうまいこと吸収してくれます。かといって柔らかいという感じでもなく、コーナリングではきちんと踏ん張ってくれます。S字コーナーで切り返してもふらつくこともなく、安心感の高い乗り心地です。
【燃費】
燃費はあまり気にしておらず、10km/l超えてれば十分かなと思います。
【価格】
値引き云々もありますが、根本的にコストパフォーマンスは非常に高いと思います。そのうえ、値引きも良く、下取りも頑張ってもらったので、乗り出し200万と大満足です。
【総評】
十数年、トヨタのファミリーカーに乗ってましたが、ものすごく後悔しています。確かにミニバンは便利です。車内も広いし、スライドドアも便利だし。でも、運転する楽しみは全くなかったんだと思い知らされました。もう、小型バスの運転手は嫌なので、二度とファミリーカーは買いません。初代インプレッサ以来のスバル車ですが、とても満足しています。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 00:02 [1310063-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ワンダーシビック、プレリュード、シビックEG6、オデッセイRB1アブソルートとホンダ車ばかり乗ってきたのになぜかスバリストになりました(笑)
RB1はすごく気に入っていて15年間故障知らずだったのですが、色々とお金がかかりそうになってきたので乗り換え車を探していました。
ジムニー、納車待ち2年。エスクード、走りは良かったです。しかしシートが私の体に合わなかったのと後席の足元とラゲッジルームが狭い。XV,、ラゲッジルームが狭い。
時々、自転車(小径車)を積んでサイクリングに行くので、後席の足元の広さと室内の高さのある車をということでフォレスターに白羽の矢が立ちました。
長く乗るつもりなのでメーカオプションは全て付けました。パワーリアゲートは便利です。
【エクステリア】
奇をてらったところがなく、Dynamic&Solidという謳い文句通り骨太でがっしりとした感じが好きです。
シルバーの加飾が嫌いなのでX-BRAKEを選びました。LEDアクセサリーライナーはシルバーなので付けていません。黒が出ればつけるかも。
マグネタイトグレーのボディーに黒のフロントグリル、ダークグレーのホイールが落ち着いた感じで、そこにオレンジの加飾が効いてカッコイイと思います。
ステップガード、カーゴステップパネル、カーゴルームプレートは黒いステンレス製の社外品を付けました。
【インテリア】
今まで乗り継いできた車は全て黒いシートだったので、グレーは愛猫の毛が目立たなくていいです。オプションでレザーシートがあれば猫の毛がつきにくいので選んでいたと思います。
前車に比べてシートが高いので自分にあったシートポジションを見つけるのに時間がかかっています。背の高い車なので前がよく見えるようにシートを高めにセットすると足首の曲がる角度がキツくなり足がつりそうになりました。結局、コンソールボックスと同じくらいにして落ち着きそうな感じです。
ホンダ車に比べて小物などの収納車場所が少ないのが不満です。コイントレーの下に物を入れようにもドライブレコーダーが入っていてあまりスペースがありません。コイントレーを外そうとすると勢いよく外れて小銭が飛び散りました。コイントレーはダッシュボードの右下辺りにつけてくれると便利なんですけどね。
スマホもiPhoneプラスなので置き場所に困っています。大きすぎてセンタートレーには入りません。
手が冷え性なのでステアリングヒーターは重宝しています。
シートヒーターなど前車に比べると色々付いているので便利です。フットランプ、ドリンクホルダーのイルミネーションも付けました。
【エンジン性能】
文句ないです。最初、iモードだと出足で少しもたつくような感じがしましたが慣れました。Sモードだと気持ちよく走ります。
【走行性能】
車高が高いのにすっと曲がるのに驚きました。AWDとFF車ではこんなに車の挙動が違うのですね。フィットに時々乗りますがカーブでは車を真っ直ぐに戻そうとハンドルが引っ張られる感じがします。フォレスターはハンドリングにクセがなく素直に曲がり素直に戻るという感じです。
高速走行はまだ一度ですが、安定感抜群で安心して走れます。ただツーリングアシストにはまだ慣れません。レーンのちょうど真ん中を走ってくれるのですが自分は真ん中より左寄りのラインを取りたいので、片側1車線しかない場合は対向車が近く感じて怖いです。慣れれば便利な機能だと思うのですが。
【乗り心地】
前車に比べると柔らかいです。上下の凸凹は柔らかく拾いますがしかし横に振られる感じはしないです。前者は地面にしっかり張り付いて走る感じでしたが、フォレスターは柔らかくスムースに走る感じです。
【燃費】
燃費が良くないと言われてますが前車、前々車がハイオク車だったのであまり気になりません。このサイズのエンジンだとこんなものかと。
【価格】
15年前にオデッセイを買った時は総額312万だったのでそれに比べれば高くなりました(笑)
しかしこの安全装備がついてこの値段だったら今の時代では妥当なところではないでしょうか。
【総評】
見た目にも走りにもとても満足しています。
視界は広いですし、背の高さを感じさせない安定感。ドライブに出かけたくなる車です。
それとフォレスターに乗っていると思わぬところで「私もスバルに乗ってます」と話しかけられることがあります。
なんとなくスバリストの一員になったような気がして嬉しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 16:35 [1307448-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
前型のブラッシュアップって感じで良いです。まるっきり違う形であったら別車種にしていました。
毎度、白かシルバーと保守的な色にしていたんですが今回はマグネタイトグレーメタリック
初の濃色車。渋カッコいいです。危惧していたボディー色に対しメッキ系部品が浮き、目立ってしまうんではないか?という心配もなく全体的に落ち着いています。
【インテリア】
インプレッサ系ですが・・・今のインプレッサの内装デザインが好みなので◎
ただ、前型の大型ドアハンドルが無くなって普通になってしまったのが残念。
【エンジン性能】
XTと比べるのは酷だが・・・
街乗りにはちょうど良いパワー。
ただエンジンがパワー感無い割に軽くシュンシュン回るフィーリングはちょっと頂けない。
【走行性能】
どっしり安定しています。
XTは、ちょっと接地抵抗を感じながらコーナーを力ずくで曲がっていく感じなんだが、新型はブレーキかけながら舵を切ると綺麗に巻き込んでいきます。トルクべクタリングのお陰?
それからブレーキフィールは独特な感じがします。粘っこいタッチというか・・・何というか・・・ちゃんと自分の感覚で停止するから慣れの問題でもあるが違和感あります。。
あとEV走行とかハイブリッド系の走りに関しては「どデカい電動ママチャリ」って感じですね。
【乗り心地】
突き上げのまろやかさ・・・これフォレスター?ってぐらい乗り心地良いです。脚がしっかりして不安定さが顔を出してきません。遮音性はXTも静かな部類でしたが、これは更に静かです。ただエンジンの回転音が残念。音がちょっとチャラい。
【燃費】
まだ100qいくか?いかないか?ぐらいしか走っていませんが市街地往復30qと往復10キロ未満の買い物運転で
燃費表示12.6q 四駆1.6tの車としてはいい方です。
【価格】
装備の割に安いが・・・・GDB STI WRXとかわらない値段にフォレスターがなっているんですよね〜
【総評】
XTでブイブイ走ってましたが、アウトドアレジャーにSUVハイパワーターボ不要だなと思いアドバンスに買い替えました。
リアハッチの開口部が1300ミリあるので輪行バッグに入れたロードバイク が難なく入ってしまうところがいいです。
他、細かい所でリアシートヒーターやスマートビューミラーなどの機能はとても重宝しそうです。
まだ納車してから数日しか経ってませんが、満足度は思ってた以上あります。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月2日 14:39 [1306202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】飽きがこないデザインだと思います。実際に長く乗る妻が他車と比較して決めたので
【インテリア】購入時のスバルのラインアップでは一番うちの家族に合っていました。
【エンジン性能】2500NAで我が家での使い方には十分すぎます。
【走行性能】どんな道でも余裕を持って走れるのがイイです。
【乗り心地】視界の良さ、空間の広さも相まってゆったりした気分で乗れます。
【燃費】この車の前が、2000 N Aミニバンでしたが、それと同等か、良かったりします。(乗り方次第です)
【価格】他社ミドルsuvと比較して妥当以上、コスパの良い車だと思います。
【総評】家族が気持ちよく乗れる車として、妻にミニバンからの乗り換えを勧めました。結果的に家族みんなが気に入っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 23:51 [1305081-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはベストです!
各社SUVのなかでも最もアウトドアに似合うと同時にADVANCEは、市街地にも溶け込むデザインです。
セダンライクでありながらゴツい見た目がgoodです。
日本の道路事情にマッチしたサイズで取り回しも楽ですよ!
【インテリア】
ADVANCEのブラウンレザーシートが最高です!
とても落ち着く空間で広さ、座り心地とも上々で同乗者にも好評です。
ナビ回り、ステアリング回りの操作感も良いです。
スバル車によく言われることですが、窓が広く、解放感も抜群ですよ。
【エンジン性能】
このサイズのSUVとしては、十分な性能だと思います。
減速時の音と感覚は独特なので最初、若干の違和感がありますが。
【走行性能】
取り回しもよく運転が楽です。
ACCも自然な動きで高速道路や長距離運転の疲れを軽減してくれます。
X-brakeも試乗しましたが、アクセルを踏んだ時の軽快感は、X-brakeの方が上ですねー。
【乗り心地】
ADVANCEの乗り味は特に、高速走行の際に落ち着きを感じることが出来ます。
ワンランク上の車に乗っているような上質感があります。
このあたりは、軽快なX-brakeと味つけが異なるところだと思います。
あっ!けど、エンジン音や路面の音が多少、はいってくる感じはしますかねー。
【燃費】
今のところ、リッター13,8km。中高速では、16km以上出ますが市街地では普通に10km切ります。
【価格】
装備の割に安いです。
スバル全般にいえることだと思います。
【総評】
私が気に入ったポイントは主に3つです。
〈エクステリア〉先進性には乏しいと思いますが、安全を重視した理にかなったデザイン。一言でいうとカッコいい!
〈インテリア〉ブラウンレザーシートの落ち着いた空間が最高!ナビ回りのボタン等は賛否あるようですが、私には、しっくりきます。
パナナビの画面は明るくて見やすいですよー。
〈乗り心地〉特に高速で落ち着いた挙動をします。いい車に乗ってる感あります。
また、低重心のせいか背が高い車に乗っている感覚が殆どありません。
もっと動力性能が高い車、街中で優越感に浸れる車、もっと静かなSUVはあるかもしれませんが、アウトドア好きで車の落ち着いた挙動を好まれる方にはフォレスターADVANCEは最も適切な選択肢になると思います。
見た目のアレルギーが無ければ、是非、試乗をしてほしいです!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月26日 01:23 [1304272-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
今年1月の納車で1,000Km走行しました。レビューしたいと思います。あくまで私見ですのでご容赦ください。
【エクステリア】
スクエア基調のデザインが好きなので、私的にはとても気に入ってます。写真で見るより実車の方が精悍でマッチョに感じます。前モデルとあまり変わらないとの意見もありますが、似て非なるものです。しかし、フロントグリルのデザインだけはいただけません。
【インテリア】
エクストレイルのT31型からの乗り換えのため、質感は遥かに高く感じます(笑)。そこそこの高級感はあると思いますよ。ボタン類も最初は多すぎるなと思いましたが、慣れてくれば問題ありません(使わないボタンが多いです)。特筆すべきは後部座席の居住性かと。家族もゆったりと座れて、非常に満足しております。あと、フロントシートはサポートがしっかりしており、長距離運転しても疲労感が少ないです。残念なのは収納が少ないことですね。
【エンジン性能】
高速での走行時、追い越し車線での加速は気持ちよく、ストレスは感じません。元々飛ばす方ではないので、必要十分なパワーです。停車からの走り出しは、モーターのアシストもあり、重いと感じることはありません。気付かないところで、さりげなくモーターアシストがあると思います。
【走行性能】
初めてのスバル車ですが、随所に走りへのこだわりが感じ取れます。直進の安定性は素晴らしく、無駄なステアリング調整はありません。ビシッとまっすぐ走ってくれます。コーナー時はロールがほとんどなく、本当に気持ちよく曲がってくれます。恐るべし。
【乗り心地】
最初硬いかなと思いましたが、乗るうちにだいぶ印象が変わりました。まさに、滑るような乗り心地です。いい歳して、運転がとても楽しくなりましたよ。長距離運転の疲れも以前と比べて、体感で半分以下になりました。
【燃費】
現在13Km/lです。想定内です。悪くも良くもないです。
【価格】
総合的に見て私的にはコストパフォーマンスは非常に高いと思います。価値観は人それぞれなので。
【総評】
総合的にとてもいい車だと思います。買って後悔はありません。自信を持っておすすめできる車です。最後に、クルコンとツーングアシストは自然な挙動及び加速で、長距離高速運転がめちゃくちゃ楽になりました。無しにはもう戻れません。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 21:59 [1304214-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
契約時期2019年11月初旬、納車2020年1月中旬
※クチコミ(フォレスターAdvance契約しました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23055800/
1月中旬に納車され、1ヵ月たちましたのでレビューいたします。
【エクステリア】
一言でいうとカッコイイっ!
個人的意見です(笑)
ドっしり、ガッチリ、カッチリが印象。
古臭そうで古臭くない。
パワーリアゲートが便利です。
背の小さい妻の届く範囲にメモリーしています。
スバルリヤビークルディテクションもいいですね。他社ではサイドミラーの中で光る物も多いですがスバルのほうがしっかりと後方の車を伝えてくれるとおもいます。
【インテリア】
ステアリング周りのスイッチがゴチャゴチャしているとおもいましたが慣れたら操作性いいです。
メーター類も見やすいとおもいます。
ブラック革シートも気に入っています。デニムを穿く機会が多いので薄めのクッションを敷いています。
シートヒーター、ステアリングヒーターは大変ありがたいです。リヤシートヒーターも家族に喜ばれます。
ブラック内装は埃が目立つのでクイックルワイパーハンディ常設。必需品かもしれません。
物を入れるスペースが少ないです。グローブボックスの中のマニュアルは降ろしてスマホにマニュアルアプリを入れています。
紙のマニュアルよりも見やすいかもしれません。
車検証や整備手帳はラゲッジルーム下のジャッキのところに移動。三角反射板もケースから出して袋に入れて同じところに入れています。
もう少し物入れスペースがあるといいですね。
スマートリヤビューミラーはおすすめです。ラゲッジに荷物を高く積んでも後方視界をしっかり確保します。
またリヤガラスが汚れてもカメラの位置がガラスの最上面で比較的汚れにくいため後方視界はいいです。
ガラスが汚れてもリヤワイアパーを動かせばスマートミラー全面の後方視界を確保できます。
普通のミラーだとワイパーの掻いた円弧分しか見えません。冬の道路はリヤガラスが汚れやすいので選んで正解でした。
ドラレコの後方録画もスマートリヤビューの画像を使えばいいのにとおもいます。
【エンジン性能】
雪国でのコールドスタート時は音が高い。始動直後はアイドリングで1,800〜2,000回転近く回ります。
暖かくなってきたら回転数が下がる時間も短くなってきたのでだんだん気にならなくなってきました。
走行時は2,500回転を超えると音が高くなりはじめ室内に入ってきます。
暖かい季節になったらデッドニングしようかとおもいます。
ただ軽いフィールで回りますのでいい感じです。
【走行性能】
IモードとSモードで走りの性格が全然違います。
Sモードはレスポンスが良く各ギヤ結構引っ張ります。普段はIモードでも全く問題ありません。
走行時、最初はモーターが介入するタイミングやエンジンとの切り替え時に違和感を感じることも有りましたが意識しないで運転するとかえってスムースに切り替わっていい感じです。モーター走行をや介入を意識しないほうがいいですね。寒い日はほぼエンジン走行です。
雪が20cmくらい降った日にXモードを試しました。通常モードで少し乱暴にアクセルを開けるとタイヤが空回りしましたが
Xモードにするとそれがほとんどありません。なかなか頼もしいやつです。
高速道路での安定性ももちろんバッチリです。
アイサイトツーリングアシストは最初、車間距離や車線の走行位置に戸惑いましたが車間距離や加速調整などを実施し慣れてきました。
慣れてくるとすごくいい装備です。
【乗り心地】
安定性ピカイチで、すごく乗りやすい(運転しやすい)です。
12年乗っていた前車(ヴァンガード)から乗り換えてすぐに違和感なく運転できました。
助手席や後席に乗る家族からも視界の良さなど好評です。
柔らかいスタッドレスタイヤでもふらつきが少ないです。
ちなみに17インチにインチダウンしています。ブリザックDM-V3 225/60R17です。
舗装の種類でかなり変化しますがロードノイズはおもったより大きいかもしれません。
こちらのデットニングも検討です。
それでも概ね良好です。
【燃費】
満タン法で計測。
1か月で約2,000km走って12km/Lです。
高速道路1,700kmくらいで残りが街乗りです。
新車であることと、暖冬とはいえ寒いので毎日10分くらい暖気運転していました。
最近暖かくなってきたため暖気運転中に回転が落ち着く時間が短くなり、街中でのEV走行が増えてきましたので伸びてくることを期待します。
【価格】
安いに越したことはありませんが、この装備・性能でこの価格なら満足です。
【総評】
安全性能重視でチョイスした車です。今のところ大満足です!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,787物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
30〜290万円
-
45〜370万円
-
29〜235万円
-
24〜255万円
-
61〜481万円
-
138〜530万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
