-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]
- 130mm径のウーハードライバーを搭載したブックシェルフタイプの2ウェイスピーカー。
- SPEKTORシリーズ用に専用設計された「ウッド・ファイバー・コーン」を搭載。コーン自体からの不要な共振を最小限に抑え、良好な低域特性を実現。
- 質量0.056mg/mm2の超軽量シルク繊維をベースにした「シルク・ドーム・ツィーター」を搭載。高精度の高音域を表現できる。
-
- スピーカー 134位
- ブックシェルフスピーカー 83位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「使用目的:ジャズ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 02:33 [1405478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
今はLS50(KEF)を楽しんでいますが、SPEKTOR 2を視聴して、衝動買いしました。大晦日の某視聴室で、今流行りの約200万クラス〜最安のSPEKTOR1まで貸切状態での視聴感想です。スピーカーポジションなのか、ジャンル別に凄くバランス良くSPEKTOR2が響いていました。何か良い低音も垣間見れて、自宅(リビング約18畳)に届いてからも、裏切らない音調です。私は高齢のオーディオ評論家や価格コムのレビュー等はあまり信用していません。スピーカーはある意味、楽器と一緒ですから、ある程度、ノウハウがなければ、普通に鳴らせません。まあ、PC専用のデスクトップなら、SPEKTOR1ですが、何かMENUETよりも非常にナチュラルな響きでした。俗に言う、オーディオ的ではなく、自然なサウンドを今、楽しんでいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月3日 14:12 [1364268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
部屋の質感に合う上質な仕上げ
【高音の音質】
伸びやかな温かい音像
【中音の音質】
女性のボーカルに艶
【低音の音質】
ステレオ感ある過不足ない響き
【サイズ】
ラックに丁度良いサイズ感
【総評】
骨董品の1bit auvi sharp sr-nx20へ接続使用。
音源ソースによって明確な差異が感じられる
歯切れのよい、Daliの特徴である温かさが
好みの高品質な逸品。高コスパ。
カカクコムアワード2018金賞獲得も納得。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2020年2月27日 09:20 [1304603-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ホワイトタイプが洗練されたカラーでしたので大変気に入りました。
【高音の音質】
臨場感があり透明感があり心地の良い音です。
【中音の音質】
他の方もおっしゃっていますが高音と中音バランスがすごく絶妙。
【低音の音質】
少し物足りない感じがあるかな?と思いましたがよく聴いていると全然良いです。しかしサブウーファーも導入すればさらに音が広がり伸びしろがあると思います。
【サイズ】
手持ちのラックにぴったりのサイズで大変助かりました。
【総評】
PC(サウンドカード・クリエィティブAE-5)→デジタル端子→A-S301→本機
今まで某社のスピーカーを長年使用してきましたがDALIのスピーカーに初挑戦しました。
アンプや他の端子をもう少しグレードの高い製品を使えばさらに満足度が上がるのかもしれませんがspektor2に変えただけでも非常に良かったです。サブウーファーをつけるとどう変わるのか?まだまだ楽しみが尽きません。
DALI製品が近年人気となっている理由がよくわかる一品でした
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 03:01 [1137063-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
あくまでも個人の感想です(笑)
外箱サイズはSPEKTOR2とほぼ同等のONKYO D-55EX(2万円弱)からの買い替えです。実売1万円台(定価2万円台)のスピーカーとは全く別物ですね。実売3万円台(定価4万円台)以上のスピーカーを買う方がやはり良いと痛感しました。
この価格差が音質にあたえる影響はとても大きいですね。実売1万円台のスピーカーと外寸はほぼ変わりませんが音質は全く別物です。非常に満足しています。
以下普段つかうヘッドフォンSENNHEISER HD600 (原音に忠実なモニターライク、高解像度、柔らかい音質が特徴) 及び スピーカーONKYO D-55EXとの比較での感想です。
本製品の設置条件はD-55EXと同じでPCモニタ横に置いているため左右間隔1.1m、内振り、ほぼ正三角形のニアフィールド。インシュレーターはテクニカ、前2、後1でその下に木製スピーカースタンド、その下に御影石プレート、デスク。スピーカーの後ろから壁まで約40cm。高さはツィーターとウーハーの間に耳が来るようにしています。
部屋の都合上それほど大きな音はだせませんので大音量で聴くと全く変わった印象になるかもしれません。あと設置条件で大きく音質が変わりますのでご参考までに。
まず DALIのスピーカーは慣らし運転(エイジング)を100時間程度行うと本来の性能が発揮されると説明書と書いてあるのでとりあえずピンクノイズで60時間ほどエイジング。自分が良く聞く音楽(ジャズ、ボサノバ)で20時間くらい行ってます。
・全体のバラスですがどの領域においても自然で、低音から高音までつながりがよく心地良い音です。各楽器の音の再現性も不満はありません。解像度も十分な高さです。良く響き、よく広がります。HD600と比べると澄んだ(透き通る)感じがないように感じます。
同メーカーの同価格帯のZENSOR1が人によって好みが分かれると聞いていたのでSPEKTOR2にしましたがこちらは割と誰が聞いても聴きやすい音質だと思いました。そして長時間聴いていても疲れません。こちらを選んで良かったと思いました。もちろんリスニングルームで聴いた一本数十万のスピーカーと比べるとあれですが(笑)
・高音域は強すぎるという事もなくハイハットがボーカルの後ろで心地よくなります。
・中音域はしっかりした厚みがあり、様々な楽器やボーカルが個々を主張しすぎずに全体として自然に鳴り、ボーカルの後ろで鳴っている楽器の音がかき消されることもなく楽しめます。逆にいえば、これといった癖はないように感じました。
・低音域は強めでエイジング後にぼやけた感じからよりシャープに。もやっとせずに、それぞれの楽器の音をきちんと表現してくれます。無理やり出した感がなくウッドベースの音、バスドラムの音などの音階、音質がリアルです(D-55EXはただうるさい低い音、HD600 よりは解像度とリアル感はありません)。
私が聴く少数構成のジャズ、ボサノバにはとても向いていると思いました。もちろん上を見ればきりがないでしょうが3万円ちょっとのスピーカーでこんなにいい音が聞けるとは思っていませんでした。
※※追記
雨の日が続いて部屋の湿度が75%前後の状態が1週間
くらい続いています。中低音から低音がこもり、解像度が
落ちています。室内の吸音が原因かスピーカーキャビネ
ット内、ウッドファイバーコーンの湿度による変化が原因
なのか分かりませんが。乾燥してきたら直ればよいので
すが心配です。
参考になれば幸いです。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月12日 07:58 [1134718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
SPEKTOR1も保有しています。1のほうが私には良いかもしれません。
2は音圧も上がり、ラウドネスを聴かせたような感じになります。
音質はもう、申し分ありません。この価格帯でこんな
良い音質なら、高級スピーカー必要ないかもしれませんね。
大きさはセンソール1とほぼ同じ。
ツィーターの大きさが気になっていましたが、
SPEK1よりも大きかったので安心しました。
もし、寝室で聴くなら私はSPEK1を選ぶと思います。
リビングはSPEK2じゃないでしょうか。
★音質は・・・しっとり、まろやか、解像度も十分あり。 という感想です。
★デザイン SPEK1をそのまま大きくした感じです。サランネットは1同様、開けにくいようです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
