
よく投稿するカテゴリ
2020年1月3日 15:14 [1287389-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
私がスマホを使い始めてから3台目のスマホになります。
P9lite→Mate9→ZenFone5Z。
HUAWEIからこの機種にした理由は、例のアレと
Mate9よりスペックを落とすのはやはりレスポンス的にストレスが・・・
と言うことで、コスパを考えればこの機種一択でした。
あと、上位機種なのにヘッドフォン端子がついていたのも重要なポイント。
使用開始時、まずAndroid9にアップデートしてから初期化→アプリインストール。
現在Android10にアップデートし、こちらも初期化してからアプリを入れ直しました。
今のところ不具合等なしで使用出来ています。
と言うことで「見せてもらおう・・・スナドラ845の性能とやらを!」
【デザイン】
普通だけど、iPhoneもどき。
【携帯性】
Mate9より横幅が狭く、縦がほぼ同等。
Mate9が個人的に携帯可能なギリギリラインでしたが、
それより小さくなっているので個人的に問題なしです。
【レスポンス】
スナドラの8シリーズと言うことで通常使用はサクサクです。
ゲームに関してはFGOを起動したときに「早!!」と思いました。
(Mate9の起動速度の倍位早い。まあ、SOCの世代が違うので比較するのは酷ですが)
バトル1→2に移動する時などもすぐに切り替わるので
イベント時もMate9よりさらなる回転数アップです。
(これはFGOプレイヤーならどれだけ重要なことか分かるはず)
Android10にアップデート時、アップデートしながらFGOをMate9でプレイしましたが、
処理速度の差をつくづく実感しました。
【画面表示】
画質は綺麗な方だと思います。
しかし、Mate9がフルHDの5.9インチだったので、ゲームなり動画視聴時は
画面全体で見られたのですが、こちらの機種はインチ数はアップしていますが
両端が切れるので実質画面が小さくなった感じになっています。
この点だけが不満。
【バッテリー】
Mate9比、減るのが早いです。
待ち受け状態で1時間で1〜1.5%ほど減る感じ。
Mate9は8時間で3%ほどの消費でした。
バッテリー容量もMate9より少ないのでしょうがないのですが、
充電回数が増えました。
【カメラ】
いいと思います。
Mate9にはないHDR補正が付いたので、暗いところでもそれなりに撮れます。
【総評】
明らかな欠点はバッテリーです。
ZenFone6みたいに5000mAhあれば神機ですね。
(でも3000mAhの割には持つ方なのかもしれません)
それから音割れですが、Android10にアップデートしてもFGOプレイ中時々出ます。
オーディオウィザードは標準にしているのですが・・・。
ZenFone6が国内で発売されるちょっと前にZenFone5Zを購入しましたが、
個人的にはこちらで正解だったと思います。
(ちなみに購入価格はポイント差し引くと約5万5千円)
ZenFone6発売後に実機を触りましたが、カメラを起こして自分を撮れるようになるまで約2秒。
(カメラ自体起き上がるのに1.5秒ほどですが、最終的にロック?がかかり終わるまで2秒程度かかる)
フリップカメラのように可動部があると故障する確率も高いので様子見ですね。
フリップカメラは今後のZenFoneシリーズに採用され続けていくようであれば、
諸々改善されて成熟していくと思います。
ZenFone5Zは最近モバイル通信をつかまなくなったというレビューを見かけるようになりました。
早い人だと1年、他は1年半程度の使用暦のようです。
私の場合、今まで買ったスマホは全てモデル末期に買っているのでハード的な不具合はありませんでした。
この機種も末期に購入したので、不具合が出ないことを祈りつつ・・・
(追記)
ASUS端末は初めてだったのですが、画面明るさ自動調節がHUAWEIに比べてイマイチです。
何かの拍子に急に暗くなる事があるので不便。
トータルの使い勝手はHUAWEI機が上ですね。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
2019年12月29日 12:35 [1287389-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
私がスマホを使い始めてから3台目のスマホになります。
P9lite→Mate9→ZenFone5Z。
HUAWEIからこの機種にした理由は、例のアレと
Mate9よりスペックを落とすのはやはりレスポンス的にストレスが・・・
と言うことで、コスパを考えればこの機種一択でした。
あと、上位機種なのにヘッドフォン端子がついていたのも重要なポイント。
使用開始時、まずAndroid9にアップデートしてから初期化→アプリインストール。
現在Android10にアップデートし、こちらも初期化してからアプリを入れ直しました。
今のところ不具合等なしで使用出来ています。
と言うことで「見せてもらおう・・・スナドラ845の性能とやらを!」
【デザイン】
普通だけど、iPhoneもどき。
【携帯性】
Mate9より横幅が狭く、縦がほぼ同等。
Mate9が個人的に携帯可能なギリギリラインでしたが、
それより小さくなっているので個人的に問題なしです。
【レスポンス】
スナドラの8シリーズと言うことで通常使用はサクサクです。
ゲームに関してはFGOを起動したときに「早!!」と思いました。
(Mate9の起動速度の倍位早い。まあ、SOCの世代が違うので比較するのは酷ですが)
バトル1→2に移動する時などもすぐに切り替わるので
イベント時もMate9よりさらなる回転数アップです。
(これはFGOプレイヤーならどれだけ重要なことか分かるはず)
Android10にアップデート時、アップデートしながらFGOをMate9でプレイしましたが、
処理速度の差をつくづく実感しました。
【画面表示】
画質は綺麗な方だと思います。
しかし、Mate9がフルHDの5.9インチだったので、ゲームなり動画視聴時は
画面全体で見られたのですが、こちらの機種はインチ数はアップしていますが
両端が切れるので実質画面が小さくなった感じになっています。
この点だけが不満。
【バッテリー】
Mate9比、減るのが早いです。
待ち受け状態で1時間で1〜1.5%ほど減る感じ。
Mate9は8時間で3%ほどの消費でした。
バッテリー容量もMate9より少ないのでしょうがないのですが、
充電回数が増えました。
【カメラ】
いいと思います。
Mate9にはないHDR補正が付いたので、暗いところでもそれなりに撮れます。
【総評】
明らかな欠点はバッテリーです。
ZenFone6みたいに5000mAhあれば神機ですね。
(でも3000mAhの割には持つ方なのかもしれません)
それから音割れですが、Android10にアップデートしてもFGOプレイ中時々出ます。
オーディオウィザードは標準にしているのですが・・・。
ZenFone6が国内で発売されるちょっと前にZenFone5Zを購入しましたが、
個人的にはこちらで正解だったと思います。
(ちなみに購入価格はポイント差し引くと約5万5千円)
ZenFone6発売後に実機を触りましたが、カメラを起こして自分を撮れるようになるまで約2秒。
(カメラ自体起き上がるのに1.5秒ほどですが、最終的にロック?がかかり終わるまで2秒程度かかる)
フリップカメラのように可動部があると故障する確率も高いので様子見ですね。
フリップカメラは今後のZenFoneシリーズに採用され続けていくようであれば、
諸々改善されて成熟していくと思います。
ZenFone5Zは最近モバイル通信をつかまなくなったというレビューを見かけるようになりました。
早い人だと1年、他は1年半程度の使用暦のようです。
私の場合、今まで買ったスマホは全てモデル末期に買っているのでハード的な不具合はありませんでした。
この機種も末期に購入したので、不具合が出ないことを祈りつつ・・・
参考になった0人
2019年12月29日 11:59 [1287389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
私がスマホを使い始めてから3台目のスマホになります。
P9lite→Mate9→ZenFone5Z。
HUAWEIからこの機種にした理由は、例のアレと
Mate9よりスペックを落とすのはやはりレスポンス的にストレスが・・・
と言うことで、コスパを考えればこの機種一択でした。
あと、上位機種なのにヘッドフォン端子がついていたのも重要なポイント。
使用開始時、まずAndroid9にアップデートしてから初期化→アプリインストール。
現在Android10にアップデートし、こちらも初期化してからアプリを入れ直しました。
今のところ不具合等なしで使用出来ています。
と言うことで「見せてもらおう・・・スナドラ845の性能とやらを!」
【デザイン】
普通だけど、iPhoneもどき。
【携帯性】
Mate9より横幅が狭く、縦がほぼ同等。
Mate9が個人的に携帯可能なギリギリラインでしたが、
それより小さくなっているので個人的に問題なしです。
【レスポンス】
スナドラの8シリーズと言うことで通常使用はサクサクです。
ゲームに関してはFGOを起動したときに「早!!」と思いました。
(Mate9の起動速度の倍位早い。まあ、SOCの世代が違うので比較するのは酷ですが)
バトル1→2に移動する時などもすぐに切り替わるので
イベント時もMate9よりさらなる回転数アップです。
(これはFGOプレイヤーならどれだけ重要なことか分かるはず)
Android10にアップデート時、アップデートしながらFGOをMate9でプレイしましたが、
処理速度の差をつくづく実感しました。
【画面表示】
画質は綺麗な方だと思います。
しかし、Mate9がフルHDの5.9インチだったので、ゲームなり動画視聴時は
画面全体で見られたのですが、こちらの機種はインチ数はアップしていますが
両端が切れるので実質画面が小さくなった感じになっています。
この点だけが不満。
【バッテリー】
Mate9比、減るのが早いです。
待ち受け状態で1時間で1〜1.5%ほど減る感じ。
Mate9は8時間で3%ほどの消費でした。
バッテリー容量もMate9より少ないのでしょうがないのですが、
充電回数が増えました。
【カメラ】
いいと思います。
Mate9にはないHDR補正が付いたので、暗いところでもそれなりに撮れます。
【総評】
明らかな欠点はバッテリーです。
ZenFone6みたいに5000mAhあれば神機ですね。
(でも3000mAhの割には持つ方なのかもしれません)
ZenFone6が国内で発売されるちょっと前にZenFone5Zを購入しましたが、
個人的にはこちらで正解だったと思います。
(ちなみに購入価格はポイント差し引くと約5万5千円)
ZenFone6発売後に実機を触りましたが、カメラを起こして自分を撮れるようになるまで約2秒。
(カメラ自体起き上がるのに1.5秒ほどですが、最終的にロック?がかかり終わるまで2秒程度かかる)
フリップカメラのように可動部があると故障する確率も高いので様子見ですね。
フリップカメラは今後のZenFoneシリーズに採用され続けていくようであれば、
諸々改善されて成熟していくと思います。
ZenFone5Zは最近モバイル通信をつかまなくなったというレビューを見かけるようになりました。
早い人だと1年、他は1年半程度の使用暦のようです。
私の場合、今まで買ったスマホは全てモデル末期に買っているのでハード的な不具合はありませんでした。
この機種も末期に購入したので、不具合が出ないことを祈りつつ・・・
参考になった0人
「ZenFone 5Z SIMフリー [スペースシルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月30日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 15:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月18日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月30日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月15日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月8日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月1日 12:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月17日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月30日 19:52 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
驚異のコスパ。2万円を大きく切るミドルレンジスマートフォン
(スマートフォン > Redmi 9T SIMフリー [カーボングレー])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
