
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 08:30 [1184829-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、85歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2022年春頃に3G電波は停波となるというので、85歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があると思ったので、この機種を選択し購入した。
主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、切り替えて大きくすると画面表示のデザインが壊れてより一段と見づらくなる。とても高齢者向きとは言えない。
契約はスーパーカケホ、Zプラン、LTE NET、故障紛失サポート付き。帰宅後、ネットもメールもLINEもしない、通話のみ使用の85歳以上の高齢者にはLTE NETは全く不要にも係わらず、毎月330円を支払い続けるのも全く不合理だと思ったので157に電話して解約した。解約する際、ネット、Eメールが使えなくなるとの説明を受け、承諾を伝え、30分後には解約された。
WiFi経由でもMy auにはアクセス可能なので、契約内容の確認、使用料金の確認等はできる。ただし使用料金請求Eメールは送られてこなくなる。SMSでも送信しないとのことだ。WiFi経由でMy auで確認するか、WiFiが無い場合はPC、スマホ、タブレットで確認することになる。購入店舗によっては初期設定の都合上と称して強制的にLTE NET契約をさせられる場合があるので、通話のみ使用の高齢者は後日、LTE NETの解約することをお勧めする。
さらに、高齢のLETNET解約者には無料で紙請求書が送付可能と知り、157にて送付申し込みを行った。やはり超高齢者には紙請求書で請求額を確認する方が安心するようだ。
- 重視項目
- 通話
参考になった80人(再レビュー後:25人)
2019年1月25日 08:19 [1184829-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、80歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2022年春頃に3G電波は停波となるというので、80歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があると思ったので、この機種を選択し購入した。主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、切り替えて大きくすると画面表示のデザインが壊れてより一段と見づらくなる。とても高齢者向きとは言えない。契約はスーパーカケホ、Zプラン、LTE NET、故障紛失サポート付き。店舗購入時、WiFiを使用せずに初期設定を行ってもらい、帰宅後、自宅でWiFi接続設定を行った。その後、約10日使用してパケット使用料金が60円も発生もしていることをMy auで確認して、即座にLTE NETを解約した。ネットもメールもLINEもしない、通話のみ使用の80歳以上の高齢者には全く不要にも係わらず、毎月324円とパケ漏れ代金数百円を支払うのも全く不合理だと思ったので。WiFi経由でもMy auにはアクセス可能なので、契約内容の確認、使用料金の確認等はできる。ただし使用料金請求Eメールは送られてこなくなる。SMSでも送信しないとのことだ。WiFi経由でMy auで確認するか、WiFiが無い場合はPC、スマホ、タブレットで確認することになる。購入店舗によっては初期設定の都合上と称して強制的にLTE NET契約をさせられる場合があるので、通話のみ使用の高齢者は後日、LTE NETの解約することをお勧めする。なお解約後も、念のためパケ漏れを防ぐため設定内のデータ通信をOFFにすることもお忘れなく。OFFにしてもWiFiでネットへの接続は可能だ。
後日、LETNET解約者は無料で紙請求書が送付可能と知り、157にて送付申し込みを行った。やはり超高齢者には紙請求書で請求額を確認する方が安心するようだ。
- 重視項目
- 通話
参考になった46人
2018年12月31日 17:50 [1184829-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、80歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2022年春頃に3G電波は停波となるというので、80歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があると思ったので、この機種を選択し購入した。主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、切り替えて大きくすると画面表示のデザインが壊れてより一段と見づらくなる。とても高齢者向きとは言えない。契約はスーパーカケホ、Zプラン、LTE NET、故障紛失サポート付き。店舗購入時、WiFiを使用せずに初期設定を行ってもらい、帰宅後、自宅でWiFi接続設定を行った。その後、約10日使用してパケット使用料金が160円も発生もしていることをMy auで確認して、即座にLTE NETを解約した。メールもしない、ましてやLINEや各種アプリなど80歳以上の高齢者には全く不要にも係わらず、毎月324円とパケ漏れ代金数百円を支払うのも全く不合理だと思ったので。WiFi経由でもMy auにはアクセス可能なので、契約内容の確認、使用料金の確認等はできる。ただし使用料金請求Eメールは送られてこなくなる。SMSでも送信しないとのことだ。WiFi経由でMy auで確認するか、WiFiが無い場合はPC、スマホ、タブレットで確認することになる。購入店舗によっては初期設定の都合上と称して強制的にLTE NET契約をさせられる場合があるので、通話のみ使用の高齢者は後日、LTE NETの解約することをお勧めする。なお解約後も、念のためパケ漏れを防ぐため設定内のデータ通信をOFFにすることもお忘れなく。OFFにしてもWiFiでネットへの接続は可能だ。
- 重視項目
- 通話
参考になった8人
2018年12月29日 09:24 [1184829-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、80歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2020年春に3G電波は停波となるというので、80歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があったので、この機種を選択し購入した。主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、切り替えて大きくすると画面表示のデザインが壊れてより一段と見づらくなる。とても高齢者向きとは言えない。契約はスーパーカケホ、Zプラン、LTE NET、故障紛失サポート付きで、店舗購入時、WiFiを使用せずに初期設定を行ってもらい、帰宅後、自宅WiFi接続設定を行った。その後、約10日使用してパケット使用料金が160円も発生もしていることをMy auで確認して、即座にLTE NETを解約した。メールもましてやLINEなど80歳以上の高齢者には全く不要で、毎月324円とパケ漏れ代金数百円を支払うのも全く不合理だと思ったので。WiFi経由でもMy auにはアクセス可能なので、契約内容の確認、使用料金の確認等はできる。ただし使用料金請求Eメールは送られてこなくなる。SMSでも送信しないとのことだ。WiFi経由でMy auで確認するか、WiFiが無い場合はPC、スマホ、タブレットで確認することになる。購入店舗によっては初期設定の都合上と称して強制的にLTE NET契約をさせられる場合があるので、通話のみ使用の高齢者は後日、LTE NETの解約することをお勧めする。なお解約後、完全にパケ漏れを防ぐには設定内のデータ通信をOFFにすることもお忘れなく。OFFにしてもWiFi接続でネットへの接続は可能だ。
- 重視項目
- 通話
参考になった0人
2018年12月22日 19:34 [1184829-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
【デザイン】交差したヘアライン仕上げがシャンペンゴールド色と大変マッチして高級感を感じさせる。
【携帯性】以前の簡単ケータイよりも6mm程少し長くなった。その分重量も14g増え、高齢者には少し携帯性を失わせている。
【ボタン操作】発信、切るボタンは一回り大きくなり、誤操作防止になる。
【文字変換】発信ボタンでの文字切り替えは初めてだったので、最初戸惑った。少し慣れが必要だ。文字入力に関しては前機のほうが、操作しやすい。
【レスポンス】特に不満に感じることはない。
【メニュー】特別な機能は有していない。3G簡単ケータイでは無かったLINEがメニューの中に入っているが、80歳以上の高齢者が登録、使用する頻度は少ないように思う。
【画面表示】前機よりも電話帳の文字が大きくなっているのは大変助かる。ただ、ステータスバーにSDカード挿入アイコンが表示されない。設定からストレージで確認すると認識表示は出るのだが。疑問に思ったので取説を見ると、各種アイコン説明ページにはSDアイコンの記載はされていない。つまりそういう仕様なのだろう。前機ではSDアイコンが表示されていた。
【通話音質】全く問題ない。
【呼出音・音楽】電話呼び出し音については、最大音量にして、着信音を色々選択しても、前機ほど気づき易くはならない。騒音の多い街中でカバンの中に入れた状態では、着信に気付かないことが多々ある。聴力の衰えた高齢者には着信音が確実に聞こえることが何よりも大事なことだ。もう少し音量が上げられればと思う。
【バッテリー】1500mAhと前機790mAhに比べ大幅に容量は増えた。しかし、待受け時間は430時間で、前機470時間より40時間減少している。実際、ネット閲覧をするとバッテリーの減りがかなり早い感じだ。簡略化されたスマホ機能を有しているので、仕方ないと思う。
【総評】auでは2020年春に3G電波は停波となるというので、80歳過ぎの高齢者にとっては1日も早く4GLTE ケータイに機種変更して慣れる必要があったので、この機種を選択し購入した。主に使用する電話機能については前機とほぼ同じ操作で苦労はない。しかし、ネット閲覧はやはり画面が小さく、あまり実用的とは思えない。一応文字の大きさ機能もあるが、それでも高齢者には厳しい。だからといってネットは諸事情により、外すことはできない。価格的には安いスマホと同額なのだから、せめてスワイプ機能があればと思う。そうなれば、スマホのサブ機としてガラホ利用者が増えると思う。
- 重視項目
- 通話
参考になった1人
「かんたんケータイ KYF38 [シャンパンゴールド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月26日 05:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 19:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月1日 17:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月28日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 08:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月28日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 17:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月20日 21:33 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
