NEOGEO mini
- 1990年代に一世を風靡した「NEOGEO」のラインアップの中から、格闘ゲームを中心に名作40タイトルが収録された「ネオジオ ミニ」。
- 通常版にのみ収録されているのは、KOF '94/'96/'99/2001/2003、リアルバウト餓狼伝説2、幕末浪漫 月華の剣士、痛快GANGAN行進曲。
- トップハンター、ニンジャコマンドー、バーニングファイト、サイバーリップ、ASOII、ティンクルスタースプライツの14タイトル。

よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 23:39 [1146906-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】駄菓子屋の店先でよく見かけた当時のオリジナル筐体を上手い具合に再現しています。外観を見てるだけで懐かしさが込み上げてきます。他メーカーのリバイバルハードと違い、アーケード筐体のミニチュア版で復刻発売してくれたのは個人的に大きく評価したいです。またパッケージのデザインもセンスが良く、眺めてるだけでも楽しめます。40周年記念でのリリースなのでメーカーさんの本気が伝わりました。
【ソフトの質】ネオジオの特性上、格ゲーがメインになりますが40タイトルも収録している点は素晴らしいです。本音を言うと格ゲーのシリーズ作(特にKOFが多すぎ!!)を少し減らして違うジャンルをもう少し増やして欲しかったのですが・・・(笑)。偏りが著しいので少し残念です。個人的にインターナショナル版に収録されてるタイトルも気になるので日本での発売を熱望します!
【操作感】プレイ動画を視聴していた時から薄々思ってましたがやはり本体操作だと限界があります。通常の据え置き機のコントローラーを持つような感じで本体を握って親指でスティックを動かせば多少マシですが格闘ゲームが殆どなのでガチでやり込むのであればmini PADが無いと厳しいと思います。それとステック自体の耐久性も疑問なので多用は禁物かもしれません。
【描画・画質】外部出力の場合はモニターによってそれぞれ差が出ますが概ね良好です。個人的に大きな画面より本体の液晶でのプレイが一番相性が良かったです。(さすがに現行機のハードと比べるとチープさは否めませんが当時はこれが最高峰だったんですよね)。サウンドに関しても結構頑張っています。難点としては液晶の輝度調整が最低の位置でも明るいのとサウンドのボリュームのバランスが悪く丁度良い位置の設定が無いので好みに合いません。
【サイズ】据え置きで使用するのであれば充分コンパクトです。ただ形状の都合で保管がやや面倒かなと。それと携帯するのにも嵩張る大きさなので日常の移動で常備するのはちょっと厳しいです。
【拡張性】テレビ出力が可能でミニパッドも使用可、そして電源もモバイルバッテリーにも対応できると至れり尽くせりです。
【総評】復刻ハードと言えばニンテンドークラシックシリーズが今のところメインで、マンネリ感が否めないのが正直な感想でした。その牙城を崩すべくセガがメガドライブミニを発表し、その後すぐにネオジオミニの復刻がアナウンスされました。アーケード筐体のミニチュア型で発売されたのは凄く新鮮で、他メーカーとは一線を画すオリジナリティー溢れる仕上がりになりました。少し大きいですがモバイルバッテリー対応なので出先で遊べるのと、据え置きでテレビ出力が可能な2WAYスタイルで楽しめる点は今のニーズに合っていると思います。そしてネオジオを語る上で外せないのが当時のソフトの値段がお高すぎる点です。ソフト一本の価格が今の携帯ゲーム機の値段より高いという笑えない時代でした。今回、復刻するにあたって40タイトル収録されてますが気になる本体のお値段がなんと税込み12'400円!!!!予想していたよりかなり安い価格になりました。当時販売されていたソフトとハードを全て定価で購入した場合は120万越えなのでまさにバーゲンプライスです。今回のSNKさんの功績には敬意を表したいです。(本当にありがとうございました。)m(__)m
参考になった62人(再レビュー後:38人)
2018年8月1日 01:18 [1146906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 5 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ネオジオミニ 本体液晶 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
現行型 4K対応REGZA 43インチ |
10年落ち BRAVIA26インチ |
【デザイン】駄菓子屋の店先でよく見かけた当時のオリジナル筐体を上手い具合に再現しています。外観を見てるだけで懐かしさが込み上げてきます。他メーカーのリバイバルハードと違い、アーケード筐体のミニチュア版で復刻発売してくれたのは個人的に大きく評価したいです。またパッケージのデザインもセンスが良く、眺めてるだけでも楽しめます。40周年記念でのリリースなのでメーカーさんの本気が伝わりました。
【ソフトの質】ネオジオの特性上、格ゲーがメインになりますが40タイトルも収録している点は素晴らしいです。本音を言うと格ゲーのシリーズ作(特にKOFが多すぎ!!)を少し減らして違うジャンルをもう少し増やして欲しかったのですが・・・(笑)。偏りが著しいので少し残念です。個人的にインターナショナル版に収録されてるタイトルも気になるので日本での発売を熱望します!
【操作感】プレイ動画を視聴していた時から薄々思ってましたがやはり本体操作だと限界があります。通常の据え置き機のコントローラーを持つような感じで本体を握って親指でスティックを動かせば多少マシですが格闘ゲームが殆どなのでガチでやり込むのであればmini PADが無いと厳しいと思います。それとステック自体の耐久性も疑問なので多用は禁物かもしれません。
【描画・画質】外部出力の場合はモニターによってそれぞれ差が出ますが概ね良好です。個人的に大きな画面より本体の液晶でのプレイが一番相性が良かったです。(さすがに現行機のハードと比べるとチープさは否めませんが当時はこれが最高峰だったんですよね)。サウンドに関しても結構頑張っています。難点としては液晶の輝度調整が最低の位置でも明るいのとサウンドのボリュームのバランスが悪く丁度良い位置の設定が無いので好みに合いません。
【サイズ】据え置きで使用するのであれば充分コンパクトです。ただ形状の都合で保管がやや面倒かなと。それと携帯するのにも嵩張る大きさなので日常の移動で常備するのはちょっと厳しいです。
【拡張性】テレビ出力が可能でミニパッドも使用可、そして電源もモバイルバッテリーにも対応できると至れり尽くせりです。欲を言うとアーケードスティックをラインナップに加えて欲しいです。(SNKさん、マジでお願いシャース)
【総評】復刻ハードと言えばニンテンドークラシックシリーズが今のところメインで、マンネリ感が否めないのが正直な感想でした。その牙城を崩すべくセガがメガドライブミニを発表し、その後すぐにネオジオミニの復刻がアナウンスされました。アーケード筐体のミニチュア型で発売されたのは凄く新鮮で、他メーカーとは一線を画すオリジナリティー溢れる仕上がりになりました。少し大きいですがモバイルバッテリー対応なので出先で遊べるのと、据え置きでテレビ出力が可能な2WAYスタイルで楽しめる点は今のニーズに合っていると思います。そしてネオジオを語る上で外せないのが当時のソフトの値段がお高すぎる点です。ソフト一本の価格が今の携帯ゲーム機の値段より高いという笑えない時代でした。今回、復刻するにあたって40タイトル収録されてますが気になる本体のお値段がなんと税込み12'400円!!!!予想していたよりかなり安い価格になりました。当時販売されていたソフトとハードを全て定価で購入した場合は120万越えなのでまさにバーゲンプライスです。今回のSNKさんの功績には敬意を表したいです。(本当にありがとうございました。)
それとメーカーさんに要望としてインターナショナル版とネオジオミニ対応のアーケードステックの発売をよろしくお願いします( ^ω^ )
(ユーザーの期待を裏切らないと信じてます(笑))
参考になった24人
「NEOGEO mini」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月1日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月31日 02:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月28日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 04:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月25日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 23:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月12日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月20日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月17日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月9日 23:44 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
