『★デザイン超イイ!★』 LIAN LI O11 Dynamic [White] Kosei.kclさんのレビュー・評価

O11 Dynamic [White] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥19,980

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,980

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,980¥22,990 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥21,980 〜 ¥21,980 (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX 幅x高さx奥行:272x446x445mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 O11 Dynamic [White]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • O11 Dynamic [White]の価格比較
  • O11 Dynamic [White]の店頭購入
  • O11 Dynamic [White]のスペック・仕様
  • O11 Dynamic [White]のレビュー
  • O11 Dynamic [White]のクチコミ
  • O11 Dynamic [White]の画像・動画
  • O11 Dynamic [White]のピックアップリスト
  • O11 Dynamic [White]のオークション

O11 Dynamic [White]LIAN LI

最安価格(税込):¥19,980 (前週比:-2,000円↓) 発売日:2018年 5月上旬

  • O11 Dynamic [White]の価格比較
  • O11 Dynamic [White]の店頭購入
  • O11 Dynamic [White]のスペック・仕様
  • O11 Dynamic [White]のレビュー
  • O11 Dynamic [White]のクチコミ
  • O11 Dynamic [White]の画像・動画
  • O11 Dynamic [White]のピックアップリスト
  • O11 Dynamic [White]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic > O11 Dynamic [White]

『★デザイン超イイ!★』 Kosei.kclさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

O11 Dynamic [White]のレビューを書く

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
4件
32件
CPU
13件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性4
★デザイン超イイ!★

【総評】★★★★☆
さて再レビュー3回目・・・パーツ交換と悩んで悩んで病んで簡易水冷のラジエーターがボロボロです。。

【デザイン】★★★★★
Dynamicを買った理由:デザインがダイナミックで「せくしー」だから。
対応マザボ:〜E-ATXを対応しているがE-ATXだと配線が難しい。私は同チップセットのZ270のATXに交換した。

【拡張性】★★★★☆
このケースは拡張性が非常に高いと思われるが、魅せるケースであるが為に、色々拡張しようとするとケーブルで溢れかえる。

【メンテナンス性】★★★★☆
メンテナンス性も魅せるケースとしては普通。一見天板をチョイズラせば前面のガラスを取ることが出来るが、実際出来ることはほぼ皆無。出来ても間違えて側面のガラスに物が当たれば傷がつく。

【作りの良さ】★★★☆☆
魅せるケースとしての作りの良さは星5。
しかしハイエンドで電気ヒーターになりうるラジエーターの熱はサイドを抜けた後、その爆熱はHDDを襲う。CrystDisInfoはアッツイと言う。
排熱は基本サイド側面の穴を抜ける仕組みになっている様だが実際熱はHDDケースまで流れる。
爆熱は半分以上HDD方面へ流れる。HDDが50度になりましたがこれははっきり言ってよろしくない状態。
普段のネットサーフィン等は特に問題なし。

【静音性】★★★★☆
静音ファンは人によってそれぞれ必要な可能性あり。
私はHD120x2とNZXT 140x2をCorsair CommanderでQuietモードにしてます(CPU/GPU温度で速度可変)

【気持ち的問題】
横幅大きいので置く場所に気付けないと後で「あー」ってなる
ケーブルを隠すのが大変。
裏配線で束ね過ぎて発火するか気になるレベル。

【他】
保護フィルムは剥がさないほうがいいと思いました。
ホコリがついてちょっとでも拭きとろうとして油断するとスグ傷つく
このガラスはぁ・・・お値段相当ってやつなのかなぁ。。。?


※以前のレビューはこちらから https://review.kakaku.com/review/K0001051873/ReviewCD=1255200/?lid=myp_notice_comm#tab
以上、写真やスペックは割愛。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった6人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ3
静音性2
デザインが超イイね!!

初写真記念用

明暗調整

真横から

 

本当にデザイン良い!

明暗調整

 

【デザイン】
ムッチャ良きデザイン。だがガラスにすぐ傷がつくので内側だけ保護シート取りました。外側はつけておかないとちょっとしたホコリを取るために手を使うとすぐビ〜・・・(T-T)

【拡張性】
良い。E-ATXまで対応している + PCIスロットが8本もある!!

【メンテナンス性】
ちょっと困ったらさっと天板ずらして前のガラススポッ
良いっちゃ良き
ただネジ系より確実にメンテ性はいいと思います。

【作りのよさ】
安さの裏には考えられてない欠点が。
それはサイドファンからの排気熱を電源ユニットが直に吸うことで上から吸って電源から抜けてゆくというなんともカオスな構造・・・
一見後ろに穴があるからそこから抜けてゆくという概念はなんなのか疑問に思います。
という問題を踏まえ、サイドファンはラジエーターサンドでダブル排気させています。

【静音性】
以前レビューに書いたとおり静音性がいまいちだったので静音ファンを取り付け、なるべく上下の吸気の際はラジエーターを挟んでからファンを置くようにしました。

【総評】
個人的な自己満足に到達すると一時的な満足感に浸るが後に「なんだろうこの気持ちは」となる。。。((詩))

スペック更新(流用1点と新規購入3点)
CPU Intel Core i7-7700K (定格)
クーラー Corsair H150i PRO (サイド手前にHD120x3/サイド裏にML120x3/ラジエーターサンド)
メモリ G.Skill DDR4-4268MHz 8GBx2枚(DDR4-4000で運用中)
GPU ASUS ROG STRIX GTX 1080 TI OCモデル(定格/NZXT水冷キット使用 Kraken G12&Kraken X62)
M/B ASUS ROG MAXIMUS IX APEX E-ATX Z270
SSD WDS250G2X0C (250GB WD Black NVMe M.2)
HDD WDS500G2B0B (500GB WD Blue SATA M.2)
PSU Corsair HX750i Platinum
マウス G402
キーボード G213
OS Windows 10 Pro x64 Ver 1903





以前のレビュー内容
【デザイン】
今まで5台PCケースを買ってきましたが、こいつが一番コスパ良くてかっこいい。見た瞬間買いたくて仕方なかった。
届いて開封したらやっぱりかっこいいし何より横幅が他のPCにない大きさ笑笑

【拡張性】
PCIが8個までつけれるみたいですのでぜんぜん余裕ですね。ただExtended ATX使用して下部にファンを取り付けた際は計7スロットの使用が限界です。

【メンテナンス性】
天板をちょこっとずらせば前の扉を取っ払えるのでこれは便利、ただ出来ることは限られる。。

【作りのよさ】
ガラスはガチ勢でしたがやはり他は安もんだなって感じたりしました。そりゃ1万円台ですから・・・って・・・

【静音性】
ちょっと残念だと思ったのが静粛性、ファンを一番遅い設定にすれば静かなんですが、上部と下部のファンが1000rpm越えたあたりからサーって轟音が聞こえ始めます。腕でちょっと下部の隙間?を隠すと収まるのでたぶん、吸入口が小さいのとファンの風きり音がプラスされてうるさく聞こえたんだと思います。初めは机の上に置いて使用していましたが、後々机の下に置きました。床と机の間には10cmずつ感覚空けてます。一応、見た目重視なのに見ように全く見えなくなるとこのケースの意味がなくなるので・・・
ケースファンを上部と下部に設置する場合は、静音性の優れた(20db以下(目安)のも)のをお勧めします。


【総評】
作りのよさとデザインは価格とうまくつりあっている最高のものだと思いました。静音性がちょっといまいちでしたが概ね、、いや、、かなり実際のところは満足しています。あとは裏の配線もCablemodなど使おうと考えている方はぐちゃぐちゃにならないように注意してください。私は延長ケーブル使いましたがキツキツで火を吹くかなんて考えましたが、今のところ問題ないので大丈夫です。。火なんて勘弁してくれよ・・・


皆さん、かっこいいケースにはかならずといっていいほどスペック(と他)載せてるので私も・・・

CPU Intel Core i7-7700K (全コア4.8GHz 1.30V)
クーラー Corsair H150i PRO(付属のML120 3個使用)
メモリ G.Skill DDR4-4268MHz 8GBx2枚(DDR4-4000で運用中)
GPU GIGABYTES GT1030 GDDR5(仮、ASUSのGTX1080Tiを水冷化検討中)
M/B ASUS ROG MAXIMUS IX APEX E-ATX Z270 ((DIMMが非常に便利))
SSD WD Black 256GB M.2 NVMe(システム用、ゲーム併用←むちゃ速い)
HDD WD Red 2TB 5400rpm (WD Blue 500GB M.2 SSDに置き換え検討中)
PSU Corsair HX750i Platinum (-NA)
Novonest?の延長ケーブル使用(Amazonより)
マウス G402(G300sから変更)
キーボード G213(調子が悪いので東プレ検討中)
OS Windows 10 Pro x64 Ver 1903
ケースファン Corsair HD120 サイドファンで使用
     他、KAZE FLEX(こてつから)とHD120 x1
下部ケースファンには KAZEFLEX, HD120あるがとっぱらってGPU水冷のラジエーター置こうと思ってます。

このケース 360mmラジエーター3つも入るんですよねー、スゴイ^^

スコッ

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性3
デザインが超イイね!!

【デザイン】
今まで5台PCケースを買ってきましたが、こいつが一番コスパ良くてかっこいい。見た瞬間買いたくて仕方なかった。
届いて開封したらやっぱりかっこいいし何より横幅が他のPCにない大きさ笑笑

【拡張性】
PCIが8個までつけれるみたいですのでぜんぜん余裕ですね。ただExtended ATX使用して下部にファンを取り付けた際は計7スロットの使用が限界です。

【メンテナンス性】
天板をちょこっとずらせば前の扉を取っ払えるのでこれは便利、ただ出来ることは限られる。。

【作りのよさ】
ガラスはガチ勢でしたがやはり他は安もんだなって感じたりしました。そりゃ1万円台ですから・・・って・・・

【静音性】
ちょっと残念だと思ったのが静粛性、ファンを一番遅い設定にすれば静かなんですが、上部と下部のファンが1000rpm越えたあたりからサーって轟音が聞こえ始めます。腕でちょっと下部の隙間?を隠すと収まるのでたぶん、吸入口が小さいのとファンの風きり音がプラスされてうるさく聞こえたんだと思います。初めは机の上に置いて使用していましたが、後々机の下に置きました。床と机の間には10cmずつ感覚空けてます。一応、見た目重視なのに見ように全く見えなくなるとこのケースの意味がなくなるので・・・
ケースファンを上部と下部に設置する場合は、静音性の優れた(20db以下(目安)のも)のをお勧めします。


【総評】
作りのよさとデザインは価格とうまくつりあっている最高のものだと思いました。静音性がちょっといまいちでしたが概ね、、いや、、かなり実際のところは満足しています。あとは裏の配線もCablemodなど使おうと考えている方はぐちゃぐちゃにならないように注意してください。私は延長ケーブル使いましたがキツキツで火を吹くかなんて考えましたが、今のところ問題ないので大丈夫です。。火なんて勘弁してくれよ・・・


皆さん、かっこいいケースにはかならずといっていいほどスペック(と他)載せてるので私も・・・

CPU Intel Core i7-7700K (全コア4.8GHz 1.30V)
クーラー Corsair H150i PRO(付属のML120 3個使用)
メモリ G.Skill DDR4-4268MHz 8GBx2枚(DDR4-4000で運用中)
GPU GIGABYTES GT1030 GDDR5(仮、ASUSのGTX1080Tiを水冷化検討中)
M/B ASUS ROG MAXIMUS IX APEX E-ATX Z270 ((DIMMが非常に便利))
SSD WD Black 256GB M.2 NVMe(システム用、ゲーム併用←むちゃ速い)
HDD WD Red 2TB 5400rpm (WD Blue 500GB M.2 SSDに置き換え検討中)
PSU Corsair HX750i Platinum (-NA)
Novonest?の延長ケーブル使用(Amazonより)
マウス G402(G300sから変更)
キーボード G213(調子が悪いので東プレ検討中)
OS Windows 10 Pro x64 Ver 1903
ケースファン Corsair HD120 サイドファンで使用
     他、KAZE FLEX(こてつから)とHD120 x1
下部ケースファンには KAZEFLEX, HD120あるがとっぱらってGPU水冷のラジエーター置こうと思ってます。

このケース 360mmラジエーター3つも入るんですよねー、スゴイ^^

スコッ

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった2

 
 
 
 
 
 

「O11 Dynamic [White]」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
大満足の魅せるケース  5 2023年3月17日 23:28
RTX3000シリーズのような爆熱グラボには向かない。  4 2022年8月12日 20:40
見た目重視のケースです  4 2020年11月19日 09:02
本格水冷なら魅せられるケース 悪くない  3 2020年5月7日 21:30
魅せてくれます  5 2019年12月29日 22:06
★デザイン超イイ!★  4 2019年12月10日 13:41
美しい水冷観賞用ケース  5 2019年5月18日 18:40
E-ATXで組みました。  4 2019年3月18日 06:48
組みやすいPCケースです  5 2019年3月18日 05:21
組んでみました。  5 2019年3月1日 11:57

O11 Dynamic [White]のレビューを見る(レビュアー数:11人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

O11 Dynamic [White]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

O11 Dynamic [White]
LIAN LI

O11 Dynamic [White]

最安価格(税込):¥19,980発売日:2018年 5月上旬 価格.comの安さの理由は?

O11 Dynamic [White]をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意