-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
2018年 7月上旬 発売
石窯ドーム ER-SD3000(W) [グランホワイト]
- スタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の熱風2段オーブンを採用し、高火力でおいしく調理できる。
- 奥行き39.9cmの薄型コンパクトタイプで、30Lの大容量ながら、奥行き45cmのキッチンボードから飛び出さずに設置可能。
- 8つ目赤外線センサーと大型アンテナを採用し、加熱ムラを抑えて上手にあたためられる。「おかずあたため」「ごはんあたため」「二品あたため」なども搭載。
石窯ドーム ER-SD3000(W) [グランホワイト]東芝
最安価格(税込):¥59,800
(前週比:+12,216円↑)
発売日:2018年 7月上旬

よく投稿するカテゴリ
2019年5月19日 01:30 [1227868-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 2 |
20年ものから買い替えです
【デザイン】
普通です
【使いやすさ】
HITACHIからTOSHIBAに変わったのと20年前から
の買い替えの違和感がありますが許容範囲かと
【パワー】
1000wも選べるのでパワーは十分ですが
まだ使いこなせてない感じで
高ワット数が時間が短縮されるわけではないことが勉強出来ました
【静音性】
古い機種との比較の為、音はあまり気になりませんでした
【サイズ】
下調べしなかったこちらも悪いのですが
古い機種より、高さがあった為、
元々置いてあった場所には置けなかったので
残念です
【手入れのしやすさ】
中がフラットの為、手入れはやり易そうです。
【機能・メニュー】
自分は温めしか使わないのですが
今の機種はTOSHIBAに限らずターンテーブルが無いため
少しでもずれると温めのムラが出てしまうのが残念です
【総評】
上位機種に入る部類なので上記レビューの通りで概満足で家族の誰も機能を使いこなせてない感じで
オーバースペックだったかもしれません。
なお、機能別レビューにも書きました通り、
サイズが一回り小さいのとターンテーブルの機能があれば良かったです
- 使用人数
- 3人
- 主な用途
- 温め
参考になった2人
「石窯ドーム ER-SD3000(W) [グランホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月2日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月29日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月29日 09:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 20:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月6日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月30日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月19日 01:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月2日 09:17 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
ユーザー満足度ランキング
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
ユーザーレビューランキング
(電子レンジ・オーブンレンジ)
ユーザーレビュー ご利用案内
ご注意
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


