VIERA TH-55FZ950 [55インチ]
- 上位モデル「FZ1000シリーズ」と同様に「ブラックフィルター」を搭載した4K有機ELテレビ。黒を引き締め、明るい室内での光の反射の影響を抑える。
- 3次元カラーマネジメント回路の精度が向上。画面の明るさに合わせて、動的に補正量を変化させる独自技術により、明部でも階調と色彩を忠実に再現。
- ダブルウーハー、低音増強のクアッド・パッシブラジエーター、ネオジウム磁石採用のフルレンジスピーカーを搭載。中高音までバランスよく再生できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1006
VIERA TH-55FZ950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 8日

よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 17:13 [1178085-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-55FZ950購入後2年が経過しました。
今回のレビューでは、今年の夏に購入した
TH-55GZ2000との比較をしてみたいと思います。
■TH-55HZ2000が優れている点
・音質は明らかに圧勝です。
よほど音にこだわる人でない限り、
何の不満もないはずです。
・外部スピーカーなしで十分使えます。
・私の場合、
BDレコーダー(DMR-4W300)で
DLNA(お部屋ジャンプリンク)を利用していますが、
TH-55HZ2000で見る場合は
4K画質で見ることができます。
■あまり差がない点
・画質に関しては、
4Kはもちろん、BS2Kや地上波でも
肉眼ではほとんど差が感じられません。
・BDレコーダー(DMR-4W300)で
4K録画した番組を
DLNA(お部屋ジャンプリンク)で利用する場合は、
TH-55FZ950だと、4K画質ではなく、
自動的に2K画質にコンバートされますが、
見ること自体はできます。
・通常再生のほか「30秒送り」もできますが、
「早送り」「早戻し」はできません。
・DMR-4W300以前の
古い機種では、
4Kで録画した映像は
お部屋ジャンプリンクは
利用できませんが、
DMR-4W300以降、すなわち2020年モデル
以降の新しい機種であれば、
多少の制限はあるものの、
古い4K対応テレビで
お部屋ジャンプリンクを利用することは可能です。
--------------------------------------------
・4Kの本放送が始まってもうすぐ2年ですが、
頑張っているのはNHKのみで、
民放は悲惨なものです。
・私が最近楽しみにしているのは
「ウルトラセブン」です。
・毎週火曜の夜に2本ずつ4Kで録画して
水曜日にゆっくり楽しんでいます。
・今から50年以上前の子供の頃見た
映像が4Kでよみがえるのは
まさに感動ものです。
・TBSではなくてNHKが放送することが
まさに今の4K事情を表している
最高の皮肉ですね。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった103人(再レビュー後:1人)
2019年11月30日 13:37 [1178085-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-55FZ950を購入して1年が経過したので
3回目のレビューをします。
■有機ELの美しさ
もう言い古されたことかもしれませんが、
やっぱり有機ELは「美しい」。
液晶だと、暗い部分がどうしても完全には黒くならないので、
霧が出たように、画面がかすんだような感じになります。
有機ELだと、黒は完全に「漆黒の黒」になるので、
明暗の差をくっきりと確認できる。
これは、言葉では説明のしようがないので、
是非、家電量販店で体験してほしい。
ただし、前にも言ったが、店のテレビは、
家庭用にはチューニングされていないのでご注意を。
メーカーがそのテレビに最適化して作成したブルーレイを、
「店頭用」の派手な色調の設定で流しているからです。
■もはや、民放4Kは「存在意義なし」
4K放送開始から1年になるが、
予想通りと言うべきか、
民放は全くやる気なしの状態。
民放のピュア4Kは1割程度で、
BS2Kの垂れ流し状態。
同じ放送をBS2K・BS4Kの2つの電波を使って放送するなんて、
電波のムダ使いもいいところです。
孤軍奮闘のNHKの4Kだって、
特に見てみたいという番組はあまりありません。
そもそも民放のBS2Kでも、
通販や昔の再放送、韓国ドラマばかりで、
見る機会は1割以下です。
■地上波でも十分見る価値あり
地上波を見るときは、
あまり近づくと、アラが見えやすくなるので、
少し離れて見た方がいいです。
というわけで、地上波であっても、
有機ELはその威力を最大限に発揮するので、
4Kを見ない人でも買い替える価値は十分です。
■けっこうYouTubeが面白い
TH-55FZ950を購入後、
私はYouTubeを見る機会が圧倒的に増えました。
4Kの動画も増えてきており、
パソコンとビエラの両方にチャンネル登録して、
毎日楽しんでいます。
■ビエラOSは軽快
そのとき、気づくのは、ビエラOSの軽快さです。
寝室のテレビはソニー製で、OSはアンドロイドのため、
チャンネルボタンの反応がワンテンポ遅れ、イライラします。
その点では、TH-55FZ950の動作は、
決して100%満足とは言えないまでも、
かなり軽快です。
■やはり液晶にはもう戻れない
1回目のレビューでも言ったことですが、
一度、有機ELの美しさを体験した以上は、
私はもう液晶には戻ることはないでしょう。
確かに、まだ有機ELは液晶の倍近くしますが、
今後、普及してくれば、価格差は縮まるはず。
家中のすべてのテレビを有機ELにする必要はないが、
「大画面で、ゆったりときれいな映像を楽しみたい」
という部屋用には、有機ELが最適だと思います。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった6人
2018年12月29日 08:32 [1178085-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
TH-55FZ950購入後1ヶ月以上経過したので、2度目のレビューをします。
私がこのテレビを購入した目的は「4Kを見るため」ではなく、
あくまでも「有機ELで綺麗な映像を見るため」です。
とは言え、12月1日の4K放送に合わせて
4Kチューナーは一応購入はしましたけど・・・。
ビエラとの相性を考えて、4KチューナーはTU-BUHD100。
ただ、4K開始当初は、なかなか4K民放では、いい色が出ずに、
色々苦労しましたが、今は綺麗に映っています。
この辺の経過は別の掲示板に載っていますので
興味のある方はご覧ください。
さて、TH-55FZ950の評価ですが、結論から言えば、
1回目と変わらず、「満足度は5点満点」となります。
------------------------------------------------
1ヶ月間に感じたことの追加を述べます。
■有機ELは、地上波でも十分に美しい
実際、購入後1ヶ月間で、1日平均8時間、
1ヶ月合計で240時間の視聴時間のうち、
9割以上が地上波で、残り1割の中でも4Kはわずか2時間程度でした。
ご存じのように、BS(4K)は、NHKだけが一人頑張っている状態で、
民放は「全くやる気なし」状態ですから・・・。
オリンピックの2020年にはもっと4Kが盛り上がると言っている人もいますが、
私はそうは思いません。
特に民放は、視聴率の取れそうな人気競技は地上波で放送し、
4Kで放送するのは、録画やマイナー競技、前日のハイライト中心でしょう。
と言うわけで、地上波が中心の生活がしばらく続く現状では、
有機ELは賢い選択肢だと言えると思います。
■焼き付きがやはり心配
有機ELは液晶に比べて、パネルの焼き付きが起こるのが欠点と言われており、
ネット上でもいくつかの事例が報告されています。
もちろん、ビエラ自体でも、焼き付きを防止するように、
[映像調整]--[画面の設定]--[画面ウォブリング]が標準でオンになっていて、
画面の焼き付きを防止するようになっています。
念のため、私は、明るさを60程度に落とす設定にしています。
最近のテレビは、朝と昼に画面左上に時刻表示をしています。
特に、めざましテレビ(フジ系)、ワイドスクランブル(テレ朝系)は、
わざわざ時刻の周りに余計なワクをつけています。
なるべくこれらの番組を連続で見ないように心がけています。
■スマートTVのビエラOSは反応が速い
テレビに搭載されているOSは、メーカーによって異なります。
SONYやSHARPなどのメーカーは、
Android OSを使っています。
我が家のソニー製KJ-32W730Cや、
私が使っているTU-BUHD100はまさにそのOSです。
起動や反応が遅いのが欠点です。
一方、サブ機のTH-49CX800は、Firefox OSそのものが搭載され、
結構反応は速く軽快で、操作性もわかりやすいです。
本機TH-55FZ950では、「スマートTV」という名称で、
Firefox OSをベースにしつつも、
ビエラ独自のOSとして進化したものになっていますが、
高速性、メニューのわかりやすさは引き継がれています。
■20万円程度で買えるならお得
55Vインチの4K対応テレビとしては、
ネットでは「格安テレビ」なら5万円台から買えます。
メジャーなメーカー製でも、液晶なら
10万円から購入可能です。
有機ELでは、最安の15万円台から、
上は30万円以上の高級機種もあります。
私は購入までに家電量販店を色々回りました。
店に展示しているテレビは、設定が「ご家庭用」ではなく「店頭用」なので、
「映像調整」の「明るさ」や「ピクチャー」「色の濃さ」を上げて、
明るい店内でもくっきり見えるように調整されています。
おまけに、映している映像は、メーカーがそのテレビで
最高の画質で映るように制作したデモ映像です。
家のテレビでこんなに綺麗に映るわけはありません。
「期待したほどの綺麗な映像でなかった」との
コメントがよく載っていますが、それは当然です。
そのことを念頭に置いて、家電量販店では私は、
店員さんにお願いして、地上波やBSの映像を流してもらい、
液晶と有機EL、パナソニック製とほかのメーカーなど、
色々と見比べた結果、この機種を選びました。
------------------------------------------------------------
以上、長々と述べましたが、購入の参考になれば幸いです。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった91人
2018年11月29日 18:53 [1178085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
(1)Panasonicに絞って決定
家のテレビやビデオがほとんどパナソニックのため、
お部屋ジャンプリンクの相性を優先して今回もパナソニックにした。
有機ELは寿命が30,000時間と、液晶の半分という点が心配だったが、
1日8時間見ても10年以上かかると考え、有機ELに決定した。
スピーカーはヤマハSRT-1500をARC接続で使うので、
FZ1000ではなく、TH-55FZ950の方を購入した。
(2)4Kチューナーに接続
これに先立って、すでに4KチューナーはTU-BUHD100を購入済み。
先日までほかの部屋で、4K対応テレビ(TH-49CX800)につないでいたが、
今回TH-55FZ950を買ったので、こちらにつなぎ替えた。
(3)買いたいときが買い時
当初は、4Kチューナー内蔵の有機ELが出るのを待つつもりだった。
今は東芝以外にモデルはなく、かと言って今さら東芝を買う気はない。
パナの有機ELは2018年6月に出たばかりなので、
2019年1月に内蔵型が出ても、液晶テレビしか出ないだろうと予想した。
来年夏に新製品が出ても、30万円はすると思い、
3万円のキャッシュバック期間中のいま、ネット通販で買うことに決めた。
カカクコムで最安値は21万円台だったので、
その中で、即納できるという「@Next」というネット通販店で購入した。
大型商品なのに、注文してその翌日の昼にもう配達されたので、大変驚いた。
この店は、電話の応対や迅速な対応が素晴らしかった。
(4)もう液晶には戻れないかも
家電量販店で液晶と比べたとおり、やはり有機ELの画質は衝撃的だった。
黒い部分が本当に黒く映るのがすごい。
画面まで2メートルまでの近い位置で見るのがいいと思う。
液晶にはたぶん、もう戻れないだろう。
これが正直な感想である。
我が家には5年前の55インチ2K液晶(TH-L55FX60)、
2年前の49インチ4K対応液晶(TH-49CX800)、
2年前の32インチ2K液晶(なぜかこれだけソニー製 KJ-32W730C)があるが、
ここ数年のうちに、いろんな技術が少しずつ導入されてきて、
画質は徐々に向上していると感じられる。
ただ、2台を並べて観ればそう感じるが、
そのテレビ画面ばかり見ているだけでは、
その差を感じることはできないものである。
(5)民放は、4Kにはやる気なし!?
さすがに4K開始日の12月1日は、NHKだけでなく、日テレ以外の民放も、
頑張って「ピュア4K」番組を多く放送する予定だが、
翌日以降の番組表を見ると、2Kのアップコンバートが中心の編成となっている。
民放はやはり、視聴率に関係する地上波重視のようだ。
(6)3Dの二の舞にならないことを願う
数年前のテレビには、当然のように「3D」機能が付いていたが、
今販売されているモデルには、ほとんど付いていない。
私の家のテレビにも付いているが、
私は一度も使ったことがない。
いまは「4K・4K」と騒いでいるが、
地上波は当分4K放送されないし、
民放の4Kは、ほとんどが2Kのアップコンバート版である。
確かに、地上波でも、4Kテレビで観るとそれなりにきれいだが、
爆発的に4Kテレビが売れるとはとても思えない。
(7)通販で買ったせいで・・・
通販で安く買えたのは良かったのだが、
梱包されていた段ボールに入っていた発泡スチロールの処分に難儀した。
なんと、家庭用ゴミ袋10袋分にもなった。
つぶすのに2時間以上かかった。
- 視聴目的
- バラエティ
- ニュース・報道
- 映画・ドラマ
- 設置場所
- その他
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった5人
「VIERA TH-55FZ950 [55インチ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月18日 17:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月29日 14:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月25日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月8日 00:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月19日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月17日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月16日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月10日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月30日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月25日 21:59 |
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
