HT-Z9F
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
- 「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
- DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。

レビュアー情報「広さ:6畳未満」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 18:42 [1210903-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通です。
【高音の音質】
いいです。
【低音の音質】
いいです。
【機能性】
サウンドモードが、ボタンを1回押すだけで切り替えできるようになって便利です。
【入出力端子】
HDMI入力端子足りないのでセレクターをかませました。
【サイズ】
普通です。
【総評】
HDMI入力端子足りない以外満足です。
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6畳未満
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 22:25 [1189747-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
ざっくり言うと「驚くほど音が良くなった」という経験が出来なかった。それに尽きるかな。
何の感動もない製品。他社が「Dolby Atmos」対応でソコソコの製品出してくれたら即買い替えようと思ってます。
一応オプションで距離やら何やらちゃんと調整してます。
まず期待していた、
>「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
>「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、
>フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
体感出来ませんw。 それに尽きる。
一応「Dolby Atmos」映像コンテンツで試してみたけど何も起こらない。そう何の感動もないんです。
>DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。
このあたりはどうでもいいんですが、本日iPod Touchの音楽をBluetoothで接続して思ったのは、「聞けたもんじゃないなー」ってところ。
大昔に買ったパイオニアの2万のコンポに接続し直してホッとした。何なのこれ?って思った。
ネットのライターの記事にも騙された気もするね(所詮お金もらって書いてるんだし、提灯記事になるわな・・・)
大抵の記事が「是非リアのスピーカーありで聞いてほしい。もちろん3.1でも十分な云々・・・」
要するに、リアスピーカーないと××同然だけど、それは書けないから・・・みたいな感じなんだろうな、と思う。
うちはオプションのリア・スピーカーは導入してません。そこまでゴテゴテさせてまでやるつもりないんです。
なので、リアスピーカーがなくても十分なサラウンド感があるという噂のヤマハにしとけば良かったのかなとも思います。
店頭での印象もヤマハの安いモデルのほうがいい感じなのはなぜだ?と思いつつ、Atmos対応が気になってこっちにしてしまったんです。
趣味にもよるのかも知れません。
自分は音の輪郭がぼけてる音の方が好きなのでガチャガチャいう音が嫌いなだけかもしれません。
このサウンドバーですが、サラウンド感は全く体感できません。
音は標準のテレビよりは当然派手になりますが、それだけですかね。
幸いうちのTVはARC対応だったので使用する際の利便性は高いです。
TVや接続してるレコーダとの連携も自然で、一つデバイスが増えた事による面倒さは最小限ではないかなと。
でもそれってきっと他社製品も一緒ですよねw
電源オフになってもボイスモードの設定は覚えててくれるようです。
ナイトモードは忘れるようですね。
そんなわけで、購入を考えてる人は十分聞き比べた方がいいと思います。
特に高い評価をしてる人はリアも揃えてって人が多い気がします。
色々な理由でリアは要らんと思ってるなら、ちょっと考えた方がいいかも。
この製品、デモボタンがついてるので店頭で気軽にデモを体感できます。
そんでもってフロントだけだと全くサラウンド感が無いと言うのもすぐわかると思いますw。
是非購入の際は聞いた上で!
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6畳未満
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
