HT-Z9F レビュー・評価

2018年 6月 9日 発売

HT-Z9F

  • 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
  • 「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。
  • DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。
HT-Z9F 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー チャンネル数:3.1ch Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:300W ウーハー最大出力:100W HT-Z9Fのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HT-Z9Fの価格比較
  • HT-Z9Fの店頭購入
  • HT-Z9Fのスペック・仕様
  • HT-Z9Fのレビュー
  • HT-Z9Fのクチコミ
  • HT-Z9Fの画像・動画
  • HT-Z9Fのピックアップリスト
  • HT-Z9Fのオークション

HT-Z9FSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

  • HT-Z9Fの価格比較
  • HT-Z9Fの店頭購入
  • HT-Z9Fのスペック・仕様
  • HT-Z9Fのレビュー
  • HT-Z9Fのクチコミ
  • HT-Z9Fの画像・動画
  • HT-Z9Fのピックアップリスト
  • HT-Z9Fのオークション

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.23
レビュー投稿数:41人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.38 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.92 4.01 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.13 4.09 -位
機能性 機能が充実しているか 4.06 3.95 -位
入出力端子 端子の数 3.70 3.98 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.30 4.29 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT-Z9Fのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Jinjinshanさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

画像編集ソフト
1件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
機能性3
入出力端子5
サイズ3

KJ-75X9500Gを購入し、テレビの音に満足しなかったので、サウンドバースピーカーを追加しました。テレビ購入の決め手はサイズとDolby AtmosとかDTS-X音声対応に興味を惹かれて購入を決めたものです。まずテレビ自体で体感したかったのですが(Panasonicはお店で体感できましたが)、2019年内に対応とテレビの商品説明にありましたのに、いっこうに対応のアナウンスはなく、年末に至って来年春に対応と発表されました。こういうメーカーの姿勢は残念ですね。年末までに間に合わないのは分かっていたでしょうに、テレビの年末商戦に影響するからギリギリに発表したのかと思いました。
来年またより良い商品が出るとは思いますが、年末になり価格も下がってきましたので、HT-Z9Fを購入しました。比較したのは同じSONYのHTーX8500、HT-ST5000、ヤマハのYAS-109などです。
ヤマハは昔サラウンドアンプとスピーカのセットを買い、サラウンドも楽しめましたが、ケーブルの取り回しとか面倒でした。
それをサウンドバーとワイヤレスウーハーで簡単に設置出来たら便利だと期待しました。

デザインはスリムでシンプル。悪くありませんが、75型〜85型テレビに設置するならもう少し長くても良いと思いました。

音質は同じメーカーなのでテレビスピーカに似通っていますが、高音低音ともにくっきりとし、セリフも聞き取りやすくなりました。テレビのスピーカではセリフは音声モードによっては極端に小さくなって、ミュージックなどでは肝心の歌が聞き取りにくいこともありましたが、サウンドバーでは傾向は同じですが、はるかに良くなりました。
最近のテレビは多くのメーカーが極細縁で画面が浮かぶというようなことを謳い、サイドや下部に取り付けられていたスピーカーがテレビの裏側に取り付けられるようになりました。おかげで音声がこもって聞き取りにくくなったのに、画面からセリフを直接話しかけられる感じがするとか宣伝したりするのはごまかしのように感じます。
このサウンドバー程度のスピーカーはテレビの前面、あるいはイネーブルドスピーカーなら上面に向けて取り付けてほしいと思います。音をおろそかにしてほしくないです。

機能は豊富でサラウンドも選べますが、現在どの音声フォーマットが選択されているか分かりません。オートサラウンドにしていますが、テレビ放送はオート選択されるみたいですが、VODアプリの場合は良く分かりません。音声モードが表示されたらマニアには分かりやすく嬉しいのじゃないでしょうか。
テレビとはHDMI(eARC)で接続していますので、テレビもVODもネットワークHDDの音声も皆TV接続表示になりますので、余りいじらず全てお任せにしています。

Vertical Surroundボタンを押しても上下に音が広がる感じはないです。後方に回り込むという感じもまったくありません。Dolby AtmosとかDTS-Xとか色んなフォーマットがあるようですが、表示されないので違いも確認できません。シネマとかミュージックモードとかではウーハーが効いてますので迫力は増しますが、3Dサラウンドという感じには残念ながらなりません。やはりリアスピーガーがないとだめなんでしょうか。

HDMIケーブルを8K対応のものに変えたりしましたが、効果はなかったです。
スピーカーとの視聴距離の設定などいじってもとくに効果はなし。マニアの人がいじる楽しみにはなると思いますが。
天井高の設定項目はなかったです。

テレビの音声補強、映画やミュージックの迫力追加等においては設置してよかったと思います。
Dolby AtmosやDTS-Xなどせめて表示されると違いが比較できたり、感じ取ったりできるのかもしれません。

リモコンのボタンを押すたびに、チャンネルを変えるたびに、電源を入れるたびに音が途切れます。恐らく切り替えるたびに再生フォーマットを感知し、音声制御をしているのだと思いますが、もう少しスムーズに発音すると良いと思います。

バーチャルな立体音声には難しい技術が使われているのだと思いますが、効果については今一。斜め上方向へのスピーカーや斜め前方に向けてのスピーカをバーにつけたほうが立体感は増すように思います。

設置場所
リビング
広さ
16〜19畳

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

りすの耳さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質3
低音の音質4
機能性4
入出力端子5
サイズ3

[BOSE SOUNDBAR 500との比較]

HT-Z9Fはウファ―付実売65000円 バー単体では4万円クラスでしょうから参考程度に

[デザイン]

S・バーの一部が鏡面仕上げになっています 個人的には鏡面仕上げは好きではないです 設置位置よっては映像が反射します

B・長さ80センチ Fより20センチ短い。34インチ位のTVからインテリアバランスが取れます HT-Z9は43インチ位からイイ感じになると思います

[音質]

高域や低域など細かな比較はしませんが BOSEが良いです

[サラウンド効果]

両機180度にはサラウンド感はあります

ただBOSEはボタン一つでサラウンド効果を強めるような機能はありません

[ドルビーアトモス DTS:x]

天井にスピーカーがない時点でバーチャルですしイネーブルドスピーカーもなくフロント3chで天井から音が降ってくるわけがありません 

気のせいレベルです フロント3chで再現できるのならイネーブルドスピーカーなどは生まれないのが裏付けです

こういった技術は現段階ではリアルサラウンド環境で恩恵があるものです

[入出力端子]

HT-Z9FはHDMI複数系統 光デジタルと十分です

BOSEサウンドバー500はHDMI入出力用(eARC対応)1系統と光デジタルです


[総評]

ソニーの製品は良くも悪くも多機能だなという印象です。新技術、新機能を盛り込めば一般受けし売れますからね

時代をリードするブランドだなと思います

BOSEは限られたコストに掛ける比重が素晴らしいと思います

どちらを購入するかは好みで決めていいレベルでしょう

いずれもリアサラウンドスピーカーの設置をお勧めします 5.1に拡張できるのが一番の魅力だと思いますしそれが視野にないのでしたら

Yasでいいと思います


設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガルマビザさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:810人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
2件
イヤホン・ヘッドホン
9件
1件
SSD
5件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
機能性4
入出力端子4
サイズ3

【デザイン】
高級感があります。
掃除もしやすくて良いですね。

【音質】
これは各々の価値観だと思います。
BD再生やBluetoothでのハイレゾ再生は圧巻で、
音に包まれる感じです。

【機能性】
大方揃っています。
ただし、最近の他社製品が備えるAIスピーカー機能はありません。

【入出力端子】
USB端子もあるので十分かと思います。

【サイズ】
本体はこんなものでしょう。
ウーファーを置ける場所を確保できるかどうかだと思いますね。

【総評】
本製品は「ホームシアター」製品です。
「シアター」の意味を考えずに購入して、ガッカリしたと言われても何とも言えません。

普段のテレビ視聴の音を良くしたいと思って購入すると、ガッカリするかと思います。そんなに変わりません。現に、家族は誰一人設置したことに気が付きませんでした。

Blu-ray(映画、ライブ映像など)視聴、
Bluetoothでの音楽再生(ハイレゾ〜mp3)
を頻繁にされる方にはオススメできます。

用途を明確にして購入されると良いかと。
単にテレビの音を良くしたい、と思って購入するのは絶対に止めた方がいいです。

設置場所
リビング
広さ
16〜19畳

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

太陽とちゃきさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
48件
自動車(本体)
2件
36件
ブルーレイプレーヤー
0件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
機能性5
入出力端子4
サイズ4

この本機の評価は、
買って設置した後直ぐに、どーん!と言う音質の向上を期待したが、思ってた程で無かったという評価の現れかと思われます。
現在、エージングを進めており、ある程度時間がたったので改めて聞くと全く違うレベルの音になっておりました。
尚、相手側のテレビとの相性もあるのか、かなり接続にクセがあり、故障しているのか?と自分も思いました。
先駆者の方々のアドバイスが必要なサウンドバーかもしれませんね。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NBKNKさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
2件
1件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質3
低音の音質1
機能性3
入出力端子3
サイズ3

ウーハーの音切れが酷いHT-RT5から乗り換え。
音切れは無くなったけど低音がイマイチ。

設置場所
リビング
広さ
16〜19畳

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tayharnさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:1365人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
1件
ホームシアター スピーカー
7件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
機能性3
入出力端子3
サイズ3

チャンネル数は、3.1ch方式です。左右に加えて、バーの中央にセンタースピーカーがある方式です。 TVの場合、ニュースなどの聞き取りはこの方式の方が優れます。 しかしサブウーファー(重低音)は、下位機種と同じ100Wです。 ハイレゾ音源の再生は、非対応です。 バーチャルサラウンドは、下位機種同様に、再生支援機能が充実します。 そしてこちらは、SBC/AACのほか、LDAC形式に対応します。しかし音楽機器側の対応が必須で、ソニーのXperiaや、ウォークマンの上位機種などしか現在は使えません。4KHDRのパススルーにも対応します。一方、発売時期の関係で、eARC対応ではない点は、注意点です。映画や音楽などについては、音質面で下位機種とさほどの差は感じないでしょう。より良い音質を重視する場合は、この機種よりも上位の機種をオススメします。

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やっぱ黒だよ!さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
5件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
1件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子3
サイズ4

【デザイン】
バーのサイズは満足しています。TVの横幅と比較してサイズ感もいい感じだと思います。
バーのカバーが取り外し可能なのは非常に良いと思います。

【高音の音質】
以前使用していたラック(RHT-G950)と比較しても良い音です。

【低音の音質】
重低音も満足しており良い音です。

【機能性】
コンセントを刺すだけでウーファー、リアスピーカー共にBTで接続でき配線的にすっきりしており満足しています。
ジャンルセレクトは基本的にオート固定しています。

【入出力端子】
HDMIの入力がもう1系統欲しかったです。
以前使用していたラックが3系統だったので・・。
ただeARC対応機器(シアターとTV)なのでswitchやメガドライブミニはTVに接続しても十分だと感じました。

【サイズ】
バーのサイズは満足しています。
ウーファーは少し大きいかな?と思いました。

【総評】
どれほどを求めるかだと思いますが、私の求める用途としては十分です。
ネットにて映画、アニメ、ドキュメンタリーをメインに視聴しています。
スマホとBT接続で音楽を気軽に聴けるのも良いですね。
最初の設置からSA-Z9Rと同時設置の為、本体のみの評価はできませんが、リアスピーカーを増設している事でサラウンド感が非常に増して映画その他みても「お〜」って思えました。可能であればリアスピーカーも最初からセットで購入する方が満足感は大きくなると思います。

設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tesla777さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
機能性3
入出力端子4
サイズ4

【デザイン】
高さが低くなりスッキリ。また、43インチTVの前に設置しているが、YAS107は高くリモコンが通常の位置では反応しなかった。
本機はリモコンのパスするーがついているため、反応せずイラッとすることがなくなった。

※音の評価は本機とリアスピーカー合わせてです。
本機単体では「YAS-107のほうがいいな。。。買って損したかな?」と思いましたが、
リアスピーカーが届いてからは一変しました。音の広がりも、定位も、心地よさも大幅にアップ。
こんなにも違うものなのかと。正直驚きました。

【高音の音質】
よく聞こえます。なかなか満足。

【低音の音質】
自室が映画館のようになりました。満足。

【機能性】
サブウーハーやリアスピーカーとのBluetoothによる接続は、
配線でごちゃつかず、途切れもないので快適そのもの。

多くを求めているほうではありませんが、必要十分かと。

【入出力端子】
こちらも必要十分です。スマホとのBluetooth接続も問題なし。

【サイズ】
スリムでスマートでかっこよいです。リアスピーカーも設置の細身棚を設置

【総評】
予算に問題なければリアスピーカーとのセットを強くおすすめします。
単体ならYAMAHA 最新のYAS-107の後継機YAS-108の方が良いのではないかと。
ただ、リアスピーカー込みなら断然本機です。頻繁に買い換える方ではないので、
後悔などはまったくありません。

設置場所
寝室・自室
広さ
8〜11畳

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

liu998115さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
機能性1
入出力端子3
サイズ5

テレビ:パナソニック65fz1000
テレビ電源を入れ、画面が出てから、長い時30秒ぐらい、z9fから音声が出ません。
音声が出た時、微妙に音声が遅れています。
HDMIケーブルもソニー正規物を使用したのに、

設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dijitanさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
19件
1367件
ブルーレイ・DVDレコーダー
6件
267件
ブルーレイプレーヤー
4件
210件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子2
サイズ5

【デザイン】
普通です。
【高音の音質】
いいです。
【低音の音質】
いいです。
【機能性】
サウンドモードが、ボタンを1回押すだけで切り替えできるようになって便利です。
【入出力端子】
HDMI入力端子足りないのでセレクターをかませました。
【サイズ】
普通です。
【総評】
HDMI入力端子足りない以外満足です。

設置場所
寝室・自室
広さ
6畳未満

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ダンテスXさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:779人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
41件
スマートフォン
3件
35件
ホームシアター スピーカー
2件
22件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質2
低音の音質2
機能性3
入出力端子4
サイズ3

60.000円ほどで購入しましたが、とてもじゃないですがそんな価値はない。
よくて33.800円くらいでしょうか?
ひどいのがサラウンドとボイス。
どれにしてもしっくりこない。
ボイスなんてテレビの音の方が聞きやすいっておま…
ミュージックに設定したら真ん中のスピーカーから音が出なくなるわけわかめな仕様。
オート安定。
でも広がりもなく面白み0。
バーチャルなんてONにしたら聞けるもんじゃなくなる。
よく映画を見れば…という意見を聞きますが
映画なんて普通に音が良いので本機で聞かなくても2万のサウンドバー(YAS108)でも良い音が出るでしょう。
満足してるのはソニー信者のみ。

設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった150

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たな123456789さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
2件
15件
レンズ
7件
1件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
機能性5
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】
全面のメッシュ部が着脱可能だったり
艶有無の強弱がカッコイイです。

【高音の音質】
色々、設定できるので模索してます。
評価4なのはリアスピーカーも買う予定なので
期待値込みの4です。

【低音の音質】
色々、設定できるので模索してます。
シネマルームが無いのでサブウーハーの
音量に気を使いますが音質には大満足です。

【機能性】
細かくテレビ画面から設定出来るのでカスタマイズが
容易で満足です。

LGの有機ELテレビのHDMI2入力に接続して
HDMI1にはSONYのBDレコーダーを本機を介さずに
接続してますがTVの電源を入れると
サウンドバーとBDレコーダーが同時に電源ONになるので
超便利です。

うちはTVアンテナをBDに直刺ししてるので画質も向上してます。
繋ぎ方次第で音も変わるので試して楽しいです。

【入出力端子】
入力側のHDMIがあと1つは欲しいかな。

【サイズ】
以外に横幅の1メートルって長いんだなって気付く。

【総評】
本機自体の音源再生能力はかなり高いと思います。
ですが、音源出力する機器の対応フォーマットの確認が
少し面倒臭いです。
一番ビックリしたのがNetflixのAtmosタイトルを再生した時は、「あっ、これが本気再生なのね!」ってなりました。

設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽壱さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム機本体
3件
17件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
13件
ホームシアター スピーカー
1件
12件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
機能性4
入出力端子2
サイズ4

リアスピーカーを追加して約1ヶ月使用しての再評価になります
リアスピーカーを背後の壁に取り付けた結果、
サラウンド感は当然ながら向上しましたが、
期待していたatmosのvertical engineによる
高さ方向の聞こえかたは変わりませんでした
残念ですが評価を1つ下げます

…………………………………………………………………………………………

【デザイン】
特に無し普通です

【高音の音質】
価格・サイズ等を考慮すると普通ですが、
ちょっと物足りない感じがします・・・

【低音の音質】
十分に出力されていますので問題ないです。
しいて言うならばLFEの調整ができれば良かったです。

【機能性】
WiFiとハイレゾの対応は素晴らしいです。
特にWiFiはこれまでの視聴スタイルが改善され、
1カ月たった今でも、対応して良かったと気付かされる事があります。
リモコンリピーターは、購入当初は使用していましたが、
TVとの相性もあるかと思いますがある程度TVから離さないと
機能してくれません。AVラックに設置した際の見た目重視で
TVに本機を寄せて設置することにしたので
最終的に機能は使用しなくなりました。

【入出力端子】
入出力端子の数は特に問題無しで普通かなと思いますが、
端子が集結し過ぎて窮屈な所と、斜めの向きが個人的には嫌でした。

【サイズ】
様々な機能が良くこのサイズに集約できたなと思います。
シンプルで素晴らしいと思います。

【総評】
一番期待していたATMOS等の新フォーマットの再生については、
視聴数は未だ少ないですが今の所感動するような縦方向感覚は感じられません。
通常音源再生時にVertical Surround EngineをONにしても残念ながら同様です。
意識して何となく上から聞こえるかな?という位です。

センタースピーカーは、映画視聴時はちょっと弱いと思いますが、
TV番組視聴時は定位置感・セリフの明瞭感がかなり出るので良いと思います。

最後に、今回本機の購入に伴って音響環境を一新しており、
HT-Z9Fにとっては厳しいかもしれませんが旧環境との相対評価が含まれています。
(旧環境:ONKYO:TX-SA707 + BOSE:AM-10V)
全体的にサラウンド感が物足りないので、リアスピーカーを追加して再評価したいと思います。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

耕四朗さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:169人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
263件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
10件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
7件
もっと見る
満足度1
デザイン5
高音の音質1
低音の音質1
機能性5
入出力端子5
サイズ4

ざっくり言うと「驚くほど音が良くなった」という経験が出来なかった。それに尽きるかな。
何の感動もない製品。他社が「Dolby Atmos」対応でソコソコの製品出してくれたら即買い替えようと思ってます。
一応オプションで距離やら何やらちゃんと調整してます。

まず期待していた、

>「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで体感できる、3.1chのサウンドバー。
>「Vertical Surround Engine」「S-Force Pro Front Surround」の2つの独自技術により、
>フロントスピーカーだけで3次元の立体音響を実現する。

体感出来ませんw。 それに尽きる。
一応「Dolby Atmos」映像コンテンツで試してみたけど何も起こらない。そう何の感動もないんです。


>DSD(5.6MH/2.8MHz)やWAV・FLAC(最大192kHz/24bit)などのハイレゾ音源も再生可能。4K信号とHDR信号のパススルーに対応。

このあたりはどうでもいいんですが、本日iPod Touchの音楽をBluetoothで接続して思ったのは、「聞けたもんじゃないなー」ってところ。
大昔に買ったパイオニアの2万のコンポに接続し直してホッとした。何なのこれ?って思った。

ネットのライターの記事にも騙された気もするね(所詮お金もらって書いてるんだし、提灯記事になるわな・・・)
大抵の記事が「是非リアのスピーカーありで聞いてほしい。もちろん3.1でも十分な云々・・・」
要するに、リアスピーカーないと××同然だけど、それは書けないから・・・みたいな感じなんだろうな、と思う。

うちはオプションのリア・スピーカーは導入してません。そこまでゴテゴテさせてまでやるつもりないんです。
なので、リアスピーカーがなくても十分なサラウンド感があるという噂のヤマハにしとけば良かったのかなとも思います。
店頭での印象もヤマハの安いモデルのほうがいい感じなのはなぜだ?と思いつつ、Atmos対応が気になってこっちにしてしまったんです。

趣味にもよるのかも知れません。
自分は音の輪郭がぼけてる音の方が好きなのでガチャガチャいう音が嫌いなだけかもしれません。

このサウンドバーですが、サラウンド感は全く体感できません。
音は標準のテレビよりは当然派手になりますが、それだけですかね。

幸いうちのTVはARC対応だったので使用する際の利便性は高いです。
TVや接続してるレコーダとの連携も自然で、一つデバイスが増えた事による面倒さは最小限ではないかなと。
でもそれってきっと他社製品も一緒ですよねw

電源オフになってもボイスモードの設定は覚えててくれるようです。
ナイトモードは忘れるようですね。

そんなわけで、購入を考えてる人は十分聞き比べた方がいいと思います。
特に高い評価をしてる人はリアも揃えてって人が多い気がします。
色々な理由でリアは要らんと思ってるなら、ちょっと考えた方がいいかも。

この製品、デモボタンがついてるので店頭で気軽にデモを体感できます。
そんでもってフロントだけだと全くサラウンド感が無いと言うのもすぐわかると思いますw。

是非購入の際は聞いた上で!

設置場所
寝室・自室
広さ
6畳未満

参考になった50

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DICE7さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
機能性4
入出力端子4
サイズ5

1月7日追記
*高音が出ずらい&音楽を聞くときの不自然さ、問題は電源タップでした
 オヤイデ電気のOCB-1 STを買って視聴しました、スタンダードの設定でTVも映画も音楽も見違えるほど
 音が改善、有名AV系ニュースサイトの記事で書かれている音が違うなとは思っていたのですが、
 そら彼らは聞いたときの部屋と一般家庭の部屋は違いすぎるは
 この電源タップに変えただけで納得のいく音質になりました、お試しあれ、手放せなくなります

以降過去レビュー
新年にヨドバシで購入
日本のHPには書いてないですが、本機はeARC対応です、後々対応のTVを買えば、HDMI1本でオーディオフォーマットを気にする事なく伝送できます
またHDMIケーブルは最低Panasonicのプレミアムハイグレードのを買えば、わりと高域の音は出ます、確かに皆さんが言うように音は中低音域寄りではありますがね、エージング後に落ち着くでしょう

アトモスの音は、視聴距離をマニュアルで設定すれば、聞こえます(ここは天井の素材や形状によってしまうでしょうが)、初期値は3.0mでした

人の声はいままでになく聴きやすいです
個人的には音の総合評価は◎です

設置場所
リビング
広さ
6〜7畳

参考になった13人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT-Z9Fのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HT-Z9F
SONY

HT-Z9F

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

HT-Z9Fをお気に入り製品に追加する <1073

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ホームシアター スピーカー)

ご注意