BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]
- 4K高画質プロセッサー「X1 Extreme」や高輝度技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載した、55V型の4K液晶テレビ。
- 独自技術の「X-Motion Clarity」により、動きの速い映像を「なめらか」かつ「くっきり」と再現。スポーツやアクションシーンでリアルな映像を楽しめる。
- 「Android TV」機能を搭載し、リモコンに話しかけるだけでテレビ放送や録画番組、ネット動画のコンテンツを簡単に検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1175
BRAVIA KJ-55X9000F [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月 9日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.82 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.85 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.30 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.33 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.65 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.81 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年4月20日 04:13 [1684789-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2023.4.20更新
【応答性能】
リモコンを他メーカーの簡易リモコンから行うと鈍い反応が改善。付属のリモコンの性能が非常に悪いと思います。
こんな所でコスト削減もやめて欲しいかったですね、本来の性能をリモコンのせいで発揮していません。
【デザイン】
2つの足はカッコイイとは思えません。安っぽいです。
自分で回転用台座に交換しました。
回転用台座をつけたのでデザインが格段と良くなりました。
普通なら評価は2ですね。
メーカーのコスト削減目的で機能性悪くするのはやめて欲しいです。
【操作性】
標準リモコンはボタン小さく更にボタンも多すぎてわかりづらいです。
よく使用するボタンだけは大きくするとか簡易リモコンを付属させるとか工夫して頂きたいです。
【画質】
海外製の同価格帯の物は倍速機能がなくスポーツ番組など動画が粗いと思いSONYを選びました。
動画の粗さなく満足しています。
4K画質のデータを鑑賞した時には能力発揮します。とても綺麗です。
40インチを使っていたので通常番組を見たら55インチだと粗くなるかなと思いましたが、心配していた事は無かったです。
画面が大きくなっても粗さは目立ちませんでした。
【音質】
ニュース番組のアナウンサーの声が聞きづらいのでSONYのS100Fを付け足しました。
【応答性能】
ワンテンポ遅れる反応で音量調整がズレて調整されるので目的の音量から行きすぎることが多いです。
【機能性】
YouTubeやワイヤレス使いたい機能は付いているので不満はありません。
【サイズ】
55インチの適正サイズです。
【総評】
新品で76000円で購入、満足しています。更に10年もってくれたらいいな、と思っています。
海外製の安価な物を購入しようか悩みましたがSONYの倍速機能は外せない機能だと思い
これを購入して良かったなと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月2日 17:23 [1209314-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 無評価 |
シャープの40インチフルハイビジョンからの買い替えです。
当たり前ですが、画面は大きくて画質はいい。玄人でもマニアでもないので詳細は分かりませんが、「素人目にも画質がいい」というのがポイントなので、これは悪くないです。デザインも圧迫感がなく、それほど広くない部屋でも邪魔な感じはしません。応答性能はこんなものかと思うので、許容範囲。音はもともとスピーカーアンプを接続して使う予定だったので無評価とします。
問題は「操作性」と「機能性」です。
ユーザーインターフェースは分かりにくい。私は分かりましたが、初っ端から「Google IDを入れろ」「無ければ新たに取得しろ」は、高齢者には不親切です。また、どのアプリがどこにあるかが不明。私が一番使うAmazonプライムビデオは、リモコンの「アプリ」のボタンを押しただけでは出てこない。「ホーム」ボタンから辿っていかないと出てこない。そして、アプリ関連の画面で、やたらにソニーの「おすすめアプリ」の宣伝ばかりが出てくる。シンプルさが皆無。動画配信会社との関係があるのだろうが、Hulu、NetFlix、YouTubeなどに加え、それほどメジャーとは思えないAbema、U-NEXTがリモコンのボタンになっているのはどうかと思う。好きなアプリをアサインしたいが出来ない。不要なアプリは削除したいがそれも出来ない。
さらに最低なのは、「Amazonプライムビデオ」アプリです。結論から言うと、私の機器では「まともに動きません」。映画視聴の途中で停めて再び見ると、なぜか勝手に先の方に進んでいる。4K対応の映画では、画面が真っ黒のままで音だけが出てくる始末。これはネット環境の問題でないのは、外部接続したXbox one xでは、Amazonプライムビデオは4Kを含めてまったく問題なく見れるからです。明らかに、BRAVIAにインストールされているアプリに不具合があります。
このテレビの購入者は、NHKや民放ではコンテンツが乏しいBS4Kには現時点では興味がなく、ネット動画、ゲーム、Blu-rayなどの映像を楽しみたいというのが主流だと思う。ところが、私自身が目的にしていた肝心のAmazonプライムビデオのアプリに行き着くまでが不親切で、さらに不具合まであるのでは、魅力は四半減です。
返品するには面倒くさいデカさなので、このまま使いますが、もしアプリの不具合をアップデートなどで改善しないなら、早ければ一年後ぐらいには手放そうと思っています。ちょっとソニーにはがっかりしました。
【購入半年後】
Amazonプライムビデオの方は、アプリが自動更新されたようで、比較的安定してきました。4Kビデオもちゃんと動作するようになりました。しかし、どういうわけか音声だけは小さいです。同じネット環境のXbox one xでは大丈夫なので、やはりまだ十分ではありません。
今度はSpotifyで問題が発生。Spotifyで音楽を流して暫くすると、音が途切れ途切れになる。ネットがおかしいのかと思って調べても問題なし。リモコンにも反応しなくなる。マニュアルを見ると「コンセントを抜いて暫くおいてから付けろ」とあるので、その通りにすると直った。しかし、再びSpotifyを見ると同じ症状になる。もう嫌だ。まるでWindows me。この値段でこの不安定さ。星を一つにしました。手放したいです・・・。
【201911末アップデートの結果】
11月末に大型のアップデートがありました。その結果です。
Amazonプライムビデオの音→直りました。ちゃんと聞こえます。音質も問題ありません。
Spotify→直りました。ほぼ100%生じていたフリーズがなくなりました。
ホーム画面→表示するアプリなどを選べるようになりました。興味がないプロモーションなどを非表示にできます。
SONYに言いたいのは「やればできることは売る前にやってくれ」です。
まぁおかげさまで手放さずに済みそうです。評価を少し上げておきます。
参考になった94人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 22:04 [1206765-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
REGZA 32ZP2から買い替えました
・画質は大満足です。モーションフローの威力は凄まじく映画やゲームがヌルヌル動きます。
・音質はアニメやニュース、バラエティ等だと問題ないですが映画やゲームだと迫力不足です。
私はサウンドバーを使うようにしています
・チャンネル、ボリューム、入力切り替え等の反応はREGZAに比べるとやや遅い気がします。
・録画機能はスマホのアプリを使えば検索や予約は簡単ですが、チャプターがないので見にくいです。
あとリモコンに15秒送り10秒戻しのボタンがないのも使い辛いです。
録画機能に関しては10年位前に使ってたREGZAの方がマシでした。レコーダーを買えって事でしょうね。
・内蔵アプリに関してはYouTubeとプライム・ビデオを4kで見るとちょくちょくガクガクになります。
YouTubeの統計情報を見ると通信速度は20Mから30Mくらいでした。
PS4のYouTubeアプリで統計情報を見ると100Mくらい出ています。カクつく事も全く無いです。
某掲示板でも同じ症状になる人が結構居るようで、通信速度の数字も私とほぼ同じでした。
内蔵アプリは遅く外部機器だと速くて問題なく見えているみたいです。
カクつかないという人も居るので環境にもよるのかもしれませんが。
アプリ視聴中に音量や視聴メニューを開くととんでもなく反応が遅く映像も固まる寸前になります。
4kチューナーのないこのモデルに買い替えたのは内蔵アプリで4kの配信が見れる事だったので、ここまでアプリの性能が低いのは予想外でした。
画質自体には満足しているのでアプデで改善される事を祈りつつFire TVやApple TVを買おうかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 19:16 [1205265-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 1 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
・補正が優秀
テレビやBDの視聴などHDソースがメインなので、アップコンの画質とモーションフローの駒挿入時に映像の破綻が少ないことを目的として選びました。Panasonic、東芝、SHARP、LGの液晶の上位機種との比較で一番良かったと思います。
色の補正に関しては少々やりすぎな感じがあり、不自然に感じました。
また、データ放送などを映した際、放送されている映像のウィンドウとデータ放送が同時に出ている状況などでは、白がどぎつくなったりしていきなり眩しくなったりします。
・視野角が狭い
買ってから気づいたこととしては、視野角がけっこう狭いです。
後で確認したら店頭で8500Fなどと並んで置いてありますが、本機だけ極端に視野角が狭かったです。
VAにしてもちょっと極端かと・・・
我が家の環境では常に正面から見るだけでなく食卓から45度くらいの角度で見たりすることもあり
かなり白っぽくなってしまいます。全く興味のない家族からも指摘がありました。
・音質
こだわらない程度の人でもイマイチかも。聞きづらいレベルの時があります。
面倒なので音質のモードをオートにしておくと、会話が聞こえずらく、音楽になると急にでかく聞こえるなど、変な調整をしてくれます。
色々と不具合があった
・スマートスピーカー連携の問題
購入当初にこちらの掲示板でご相談させていただきましたが、EchoDotとの連携がうまくいかず、相当に手間取りました。
・原因不明の輝度変化
仕様なのか故障なのかハッキリしないまま終わってしまいましたが、カットが変わった後の1〜2フレームくらい後に輝度の変化が起こるといった症状が出続けていました。
修理を依頼しソニーのサービスマンが来ましたが、現象は確認したものの直るかどうかわからずのような返事でとりあえず修理します的な対応でした。
買って間もないのに長期のトラブルになるのも面倒だったので、購入店に事情を話し相談したところ返品・他機種に交換となりました。
・リモコンが利かなくなる
たまにリモコンが効かなくなることがありました。電源ON/OFFで直ります。
画質はとても良いと思います。正面に座ってじっくり見るなら良いかもしれませんが
視野角が狭いことや音質がいただけない他、ちょっとした使い勝手で引っかかることが多かったです。
家庭のテレビという観点でオールマイティを求めると、使い勝手はイマイチかと思います。
そういった意味で液晶なら8500F、高画質ならもうひと頑張りしてA8Fのほうが良いかもしれません。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
