F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] レビュー・評価

2018年 4月24日 登録

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

最安価格(税込):

¥11,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,480¥17,680 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):16GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR4 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)/(PC4-28800(DDR4-3600)) F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]の価格比較
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のスペック・仕様
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のレビュー
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のクチコミ
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]の画像・動画
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のピックアップリスト
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のオークション

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]G.Skill

最安価格(税込):¥11,480 (前週比:±0 ) 登録日:2018年 4月24日

  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]の価格比較
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のスペック・仕様
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のレビュー
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のクチコミ
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]の画像・動画
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のピックアップリスト
  • F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:41人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
速度 速度は速いか 4.69 4.46 -位
安定性 安定して動作するか 4.65 4.62 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.14 4.45 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ともみやさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:108人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
0件
CPUクーラー
3件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5

2024年秋ごろメモリが安くなった時期に秋葉原でぶらぶら探していたところアー○の店頭のポスターで特価情報をみて購入しました。7000円くらいでした。使用用途はエクセル、ワード、イラストレータ、1日2時間ほどのゲームです。5700X(途中から5700X3D)、X570 PG RIPRIDEで3〜4か月ほど使用していますが何の不具合もなく動作しています。発熱もしていないと思います。ケースファン、CPUファン、グラボがピカピカ光っているので光らない迷彩柄はめちゃ気に入っています。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ecdedunoさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:214人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
5件
プロテイン サプリメント
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
0件
もっと見る
満足度4
速度4
安定性4
互換性無評価

Asus TUF Gaming系マザーボード用に設計されているメモリとして購入。
元々8GB×2で運用していたが、メモリが安くなったタイミングで16GB×2を購入しました。

対応マザーであればXMP設定で難なく起動します。
OCメモリで3600Mhzありますが、レイテンシがCL19-20-20と遅いので速度を求める場合には候補からは外れるかと思います。
TUF Gaming共同開発ゆえに対応マザーが広くない可能性はありますね。
半年ぐらい経ちましたが、特に問題はありません。
耐久性は分かりませんが、TUFシリーズ設計ですのでその名の通り長く使えるものと思います。


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

青汁大王さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
25件
デスクトップパソコン
0件
16件
CPU
1件
6件
もっと見る
満足度3
速度3
安定性5
互換性無評価

DDR4-3200 を使っていたのだが、安くなったため購入(こういうのを衝動買いという)
XMP PROFILE は1と2があるが、どちらも同じようだ。
JEDEC規格は DDR4-2133 15-15-15-36-51。
XMP規格は、 DDR4-3600 19-20-20-40-60。
※DDR4-3200 のJEDEC規格は 22-22-22-52-74

マザーにセットし、A-XMPで読み込ませてみると 20-20-20-40-85 となる。はずれを引いたかと思ったが、昨日、話題になっていて、Ryzenの場合は偶数設定になるそうだ。また、85というのは安定値らしい。実際60に設定してみたがほとんど変わらなかった。

テストしてみたのは、
FF14ベンチ。
4K最高品質で、DDR4-3200 は スコア 7632、DDR4-3600 は 7695 で変わらず。
MaxxMem2(いつの間にかウィルス扱いになっている)
 DDR-3200
READ 39194、WRITE 25281、CPOY 49920、 LATENCY 74.1、38.1GByte/s
 DDR-3600
READ 43055、WRITE 28247、CPOY 57281、 LATENCY 70.4、42.8GByte/s
 数字上はいちおう速くなっている。

メモリの設定値の中で、tRFCという項目の数字が631と大きいので調べてみたら、
tRFC=tRC×n nは6or7だそうだ。ちなみに tRC=tRP+tRAS。
ということは、(20+40)×7=420、だろうと思い設定したら、BIOSが起動しなかった。DRAM点灯のまま固まる。仕方がないのでCMOSクリアというやつだ。無事2133で起動したので一安心。

もう少し設定をいじれるかもしれないが(例えばCL19にしてみる)、その都度CMOSクリアではと悩んでいる今日この頃。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Softimoさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
5件
マザーボード
2件
2件
スマートフォン
4件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5

【速度】
性能なりの速度が出ています。

【安定性】
5800x3Dとの組み合わせで使用しています。
使用中、突然落ちるようなこともなく安定動作しています。

【互換性】
これまで2回ほどマザーボードを入れ替えましたが不安定になったことはありません。

【総評】
ゲーム目的であること前提となりますが、AM4マザーを所持もしくは格安で手にいれられるのであれば5800x3Dとの組み合わせで格安PCを組むのもありかと思います。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kinkoさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:405人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
42件
プリンタ
1件
41件
CPU
9件
27件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5
   

   

光る必要は無かったので、速さと容量から選びました。
【速度】
XMPの設定で仕様の速さは出ていると思います
【安定性】
問題無く使えています
【互換性】
DDR4メモリーを使うマザーボードは今年も流通するのでわ
【総評】
AMDのB550チップセットのマザーボードにRyzen7-5700xと合わせて使っています。BIOSの設定のみで仕様通りの性能は出ているようです。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kukakakuさん

  • レビュー投稿数:267件
  • 累計支持数:586人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PC用テレビチューナー
5件
58件
マウス
25件
33件
マザーボード
4件
53件
もっと見る
満足度3
速度無評価
安定性無評価
互換性3

ASRock B550 Steel Legend(Ryzen 9 3900X)にG.Skill F4-3600C18D-32GSXASを挿してあるDTM用途のPCに増設用としてあまり詳しく調べずにこちらのメモリーを購入し増設しましたが相性が悪く安定して使えませんでした。やはりマザーボードの動作確認リストに載っているものを選ぶべきですね。勉強になりました。動作リストに載っているメモリーを買い直したら安定動作しました。

レベル
自作経験あり

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やおなさん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:161人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
10件
0件
SSD
7件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度4
速度4
安定性3
互換性3
   

交換前、交換後のPassMarkのベンチ結果

   

【速度】
標準の3200Mhzと比較して3600Mhzの速度はしっかり出ていますが、表記のレイテンシから落とす必要がありました。

【安定性】
表記のレイテンシC19では安定しません。
起動できても負荷時に落ちます。

【互換性】
マザーやCPU次第ですが、3200MHZまでであれば、どの組み合わせでも問題なさそうです。

【総評】
一応3600Mhzで安定していますが、レイテンシだけは表記のC19より落として使う事になってしまい残念です。

当方の構成は下記の通りです。
CPU:Ryzen9 5900X
マザー:

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:11040件
  • 累計支持数:13091人
  • ファン数:84人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
42件
884件
PCモニター・液晶ディスプレイ
38件
886件
SSD
70件
411件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5
 

このセットでも安定動作中。参考までに。

 

製品の性能がスペック通り素晴らしいです。
発熱も少ないですし、トラブルも今のところ起きていません。
私が最も評価しているのは代理店を通じての補償申請が簡単な点ですね。
Gskill系の最大の長所だと感じています。

参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

E6700さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:330人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
0件
CPU
11件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
11件
1件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5
 

 

【速度】
DDR4-2666メモリからの置き換えです。
本製品のXMPのタイミング値は
CL19-20-20-40, Command Rate 2N です。
(1Nは厳しい)
DDR4-2666とDDR4-3600ではデュアルチャネルの理論値で
15GB/sの速度差がありますが、実測値でも
10GB/s以上の向上が見られました。
メモリ帯域を要求するアプリやベンチマークでは
一定の速度向上がありました。

【安定性】
本メモリをM/BのA2B2スロットに挿して
XMP設定のGear2をGear1にだけ変更して使用したところ
かなり高負荷でも安定して動作します。
Intel Processor Diagnostic Tool, IntelBurnTestは完走
MemTest86もエラー 0で完走
各種ベンチマークも完走
Prime95 Large FFTsテストでのみブルースクリーン

CPUはCore i5-12400ですが、本来サポートされるのは
DDR4-3200までです。
Gear1で3600だとCPUのIMC(内蔵メモリコントローラ)が
OC状態となるため、メモリ側でなくCPU側の問題の可能性もあります。
IMCのクロックが半分となるGear2なら大丈夫かもしれません。
一応、メモリの電圧を1.380 Vに盛って現在テスト中です。
PCの用途はクリエイティブ系なので一定の安定性は確保したいです。

【互換性】
M/Bの対応メモリリストに本製品は記載されていませんが
全く問題なく動作しています。

【総評】
比較的安価に購入できるのが魅力のOC DDR4メモリです。
XMP設定のままで使うのが速度と安定性のバランスが良いです。
速度を求めるならGear2で少し電圧を盛ったりすれば
さらにタイミングを詰めたりOCしたりも可能かもしれません。
ただ、発熱の面でも長時間の安定性は犠牲になるかと思います。

MemTest86, IntelBurnTest, 各種ベンチマークなど
安定して動作します。
OSやアプリケーションの通常の動作も安定しています。
Prime95みたいな極端な負荷をかけなければ
Gear1, 1.35 Vでも問題はないです。
XMPの設定でそのまま使うのであれば安定性は問題ないと思います。

タイミング値はやや緩めですが、速度は出ています。
速度面もIntelBurnTestで2666のときが最大で208 GFLOPS
3600で216.5825 GFLOPSなので8 %ほどの速度向上です。
luxmarkでiGPUを使用した場合には20 %の速度向上でした。
メモリ帯域が必要な場面では確かに速度向上が認められます。
メモリ速度が向上しているのは確実です。

このメモリの長所はこの速度帯にしては比較的安価なことです。
なので、安価に入手できない場合には他の製品が選択肢に入ります。

ハイエンドでないシステムの場合、メモリ速度向上による
性能向上はある意味限定的です。
CPUやGPUへ投資したほうが効果は高いと思います。

【2022/12/25追記】
DRAM Voltageを1.380 Vに設定して
再度Prime95 Large FFTsテストを実施したところ
DDR4-3600, Gear1でも問題なく正常に動作しました。
RAM Testで長時間負荷をかけても問題ありません。
このメモリは速度と安定性をとるなら1.380 V設定がよさそうです。
発熱もこの程度なら大丈夫のようです。
あくまで1.35 Vで動かすなら動作クロックを少し下げたほうが
安定性の面では無難です。
動作点をシビアに持ってきている製品なので個体差もあると思います。
1.380 V設定では過酷なメモリアクセスでも安定そのものです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった11人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぎるすねさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
3件
0件
SSD
2件
0件
ケースファン
2件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性3

ASRock H670M-ITX
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
上記の2製品にて使用、XMP設定で特に問題なく動作しました。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

katsuodaさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
13件
キーボード
7件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
1件
もっと見る
満足度4
速度4
安定性4
互換性無評価

Asrock Timing Configuratorにて設定確認

設定やり直し

tREFI値をMaxに

ドスパラにて15,000円台で購入。
ちょっと古いですが以下の環境にてテストいたしました。

MB:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
CPU: Intel i9-9900 (non K)
GPU: Geforce 2070 super

@BIOSでXMP2設定で問題なく3600MHz起動。ベンチ等行い問題なし。
Aタイミングを詰めて、18-20-20-40に。問題なく起動。ベンチ等問題なし。(電圧1.35Vのまま)
B17-20-20-40に。問題なく起動。ベンチ等問題なし。(電圧1.35V)
C16-20-20-40に。問題なく起動。しかし、FF15ベンチ途中でハング。(電圧1.35V)
D電圧を1.37V、1.38Vまで上げる。FF15ベンチ完走。しかし、次のFF14ベンチ途中でハング。
Eあきらめて、今度は XMP1設定にして 17-19-19-39に。問題なく起動。しかし、FF15ベンチ
 途中でハング。電圧1.375Vまで上げてもダメ。

ということで、
Bの 17-20-20-40 にて常用しております。
(廉価なのでマージン的にはこのぐらいなのかな)

私の拙いスキルではこの辺までかなあ、という感じです。電圧をあまり上げるのも嫌ですしその他の細かい設定はよくわかりませんので。
でもやはりタイミングを詰めるとベンチ結果も数パーセントですが上昇するのは面白いですね。

定格の2666MHzに比べると3D系のベンチもかなり上がることは確かですね。(ちょっと嬉しいね)
ご参考になれば幸いです。

【追記】
誘惑に負け、先述のCの設定で電圧を1.400Vに昇圧してテストしたところ、全てのベンチで完走。
(16-20-20-40)
また、ネットで色々と調べてその他の項目もいくつか数値を詰めてみました。
(画像で赤枠内が詰めた箇所)
今のところ問題なく元気に稼働しているようです。

【追記2】
上記設定では私の好きなMicrosoft Flightsimuratorが落ちてしまうため設定再考。
CL17に戻し、tRFC→541、tRFC2→402、tRFC4→247 に詰めました。(tRFCリストを参考。tRFC liste でググると出ます)
(tRFC2=tRFC÷1.346 tRFC4=tRFC2÷1.625 らしい )
これ以上の詰めは起動不可でした。
ここを詰めるとFF14ベンチの結果がかなり上がりますね。
(Samsung Bダイだとこれを300ぐらいまで詰められるらしい)

【追記3】
海外の掲示板をググったところ、tREFI値をMax値(65535)に設定している人が割と多く散見
されたので試したところ、FF14ベンチ結果が500〜600ptも上昇。
CLを詰めるより遥かに効果があるようです。
ただし、メモリ温度が高い状態で長時間運用する環境の場合はデータが飛ぶ可能性があるので専用ファンで風当てた方がえーなーとのこと。
今のところ(隣にCPUファンがあるのみ、1週間ほど経過)問題は発生しておりません。(電圧は1.35V)
その他設定変更はいずこへ行ってしまうかわからないので、もうこのくらいにしときます。ごめんクサイ。

 

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

infy_chanさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
太陽光発電 購入相談
0件
3件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5

【速度】
CLは少し遅めですが、DDR4-3600に対応するため十分な速度かと思います。
特にAMD APUとの相性がよさそうです。

【安定性】
特に問題はありません。
XMPを効かせて3600Mhz動作させても大丈夫です。

【互換性】
intel環境で使ってきましたが特に相性とみられる不具合等も無く、標準設定ではDDR4-2100として動作するためDDR4対応マザーボードであれば動作するかと思います。

【デザイン】
シティカモ柄のワンポイントがかっこいいメモリかと思います。
派手なRGBイルミネーション等の演出は無いですが、モノクロームなカラーリングでPCを作るにはぴったりかと思います。

【総評】
DDR4-3600対応メモリとしては安価なため、世代を重ねても追従できる点も含めてコストパフォーマンスに優れるメモリかと思います。

※注意
一部店舗では並行輸入品を販売しているためメモリによくあるライフタイムワランティ(いわゆる永久保証)が付帯しないものがあります。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もやしっこ777さん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
充電池・充電器
4件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5

F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]を購入して特に問題なく稼働していたので、メモリ増設のためこちらを購入しました。
【速度】
文句ありません。
【安定性】
Ryzen7 3700x, steellegendb550で使用しています。3200MHzで運用して安定しています。
【互換性】
上記条件でしか試していません。8G×2、16G×2という変な構成ですが特に問題は出ていません。
【総評】
安定稼働していて何の文句もありません。コスパもよく満足のいく買い物でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まぁ君のパパさん

  • レビュー投稿数:64件
  • 累計支持数:225人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
143件
液晶テレビ・有機ELテレビ
6件
80件
ビデオカメラ
4件
65件
もっと見る
満足度4
速度4
安定性4
互換性4

【速度】
基本仕様は2133MHzですが、3600MHzで問題なく動いています。

【安定性】
特に問題はありません。

【互換性】
いろいろなマザー等で試した訳ではないですが、少なくともMSIのマザーやグラボ、Ryzenで相性問題のようなものはないようです。

【総評】
3600MHzで動くメモリーの中では安い方ではないでしょうか。LEDとかないですけど。

CPU: AMD Ryzen9 5950X
FAN: noctua NH-U12A
M/B: MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI
グラボ: MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G
SSD: 1TB Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
HDD: 4TB Western Digital WD40EZRZ-RT2
電源: 850W Gold Thermaltake Toughpower Grand PS-TPG-0850FPCGJP-R
ケース: Thermaltake Core V51 TG CA-1C6-00M1WN-03
モニタ: WQHD 144Hz Acer KG271UAbmiipx

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふめるのこばめるのさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キャットフード
8件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
VRゴーグル・VRヘッドセット
3件
0件
もっと見る
満足度5
速度5
安定性5
互換性5

ASUSのマザーで使用。

【速度】
ASUSの最新BIOSでは『XMP』という表記ではなく
『D.O.C.P』と言う独自機能だということ知りました。

問題なくDDR4-3600で動作
文句ありません。

【安定性】
CPUの換装時にマザーボードから
メモリー部分にエラー有りと
警告されたことがありました

BIOSをアップデート後、あれこれいじっていたら正常に動作し
その後問題は有りません。

【互換性】
AMD環境のマザーしか所有しておりません。
時期をおいてトータル6枚購入しましたが
どれも問題なく動いております。

【総評】
最初に同製品を購入してから2年以上立ちましたが
未だ性能、値段共に第一線で活躍できる
満足ゆく製品です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
G.Skill

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

最安価格(税込):¥11,480登録日:2018年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(メモリー)

ご注意