『USBメモリーDSDは2.8MHZのみネイティブが悲しい』 SONY UBP-X700 akichansuさんのレビュー・評価

2018年 6月23日 発売

UBP-X700

  • 4K Ultra HDブルーレイの再生に対応したブルーレイディスクプレーヤー。1080/60pプログレッシブハイビジョン出力に対応し、高品位な映像が楽しめる。
  • さまざまなハイレゾフォーマットに対応する。また、HDCP2.2や4K HDR非対応のサウンドバーやAVアンプも使用可能で、ノイズを軽減した音を再生する。
  • Wi-Fi機能を内蔵し、豊富なネットコンテンツが視聴できる。「スクリーンミラーリング」にも対応し、スマホなどの画像を簡単操作でテレビの大画面に映せる。
UBP-X700 製品画像
最安価格(税込):

¥35,300

(前週比:+2,500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,300¥47,827 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国699店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • UBP-X700の価格比較
  • UBP-X700の店頭購入
  • UBP-X700のスペック・仕様
  • UBP-X700のレビュー
  • UBP-X700のクチコミ
  • UBP-X700の画像・動画
  • UBP-X700のピックアップリスト
  • UBP-X700のオークション

UBP-X700SONY

最安価格(税込):¥35,300 (前週比:+2,500円↑) 発売日:2018年 6月23日

  • UBP-X700の価格比較
  • UBP-X700の店頭購入
  • UBP-X700のスペック・仕様
  • UBP-X700のレビュー
  • UBP-X700のクチコミ
  • UBP-X700の画像・動画
  • UBP-X700のピックアップリスト
  • UBP-X700のオークション

『USBメモリーDSDは2.8MHZのみネイティブが悲しい』 akichansuさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

UBP-X700のレビューを書く

akichansuさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
0件
3件
ブルーレイプレーヤー
1件
0件
プリメインアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
操作性5
再生画質5
音質3
読み取り精度5
出力端子5
サイズ5
USBメモリーDSDは2.8MHZのみネイティブが悲しい

CD、DVD、sacd、blu-ray は音声専門HDMI,映像専門端子を使うことで1080P画質で音質とも良好で特にsacdマルチはかつては10万円出さないと買えなかった音質で満足だが、メディアサーバー機能もそこそこ使える。面白いのはHDDのメディアでも、録音順だけでなく、ジャンル別、アーティスト順など様々なプレイができること。この時WAV,FLAC音源なら音声専門のHDMI端子より同軸のほうが192KHZ24BITまでは圧倒的に高音質だ。ただ映像DISCは同軸差し込んでると音も映像も出ない。同軸を抜くとHDMIから映像音声が流れてくる。わざわざ同軸の抜き差しは端子やコードも痛むので切り替えスイッチでもつけてほしかった。
youtubeについてはアカウント入力必要だが映像音声ともスマホ、PCとは一線を画す高画質高音質だ。この機種は想定内のことだけこだわりを持っていてそれだけに想定内のことについては2ランク上の性能だと思う。2KTVでも十分現在の高性能を感じられる貴重な製品だと思う。あと、設定はホーム画面の右上にあるカバンを選択するとたくさんの項目が設定でき、TV、オーディオの程度に応じて柔軟に設定できる。常に最先端の4Kや高級オーディオでなくとも専門の項目があり今ある資産を最高に発揮させれる仕様となっている。プレーヤー入門機として十分の性能である。5年保証を付けても30500円だった。レコーダーで音質悪い方この機械に本機種をご購入されたらと思う。DSSEーHXは搭載してないが音声向上設定がある。ただメディア機能でアルバム順としたとき、英語のファイルだとアルバム順でなくA→Z順に変更されるのでギャップレス再生ができるかできないかわからない。800M2も含めてメディア機能にレベル差はないとメーカー担当者が語っていた。ギャップレスは両機ともできないそうだ。またUSBメモリーのDSD再生については2.8MHZだけがネイティブで5.6mhz〜11.2MHzはあくまでDOP対応である。映像端子からDSD5.6MHZ1BITと表示が出るにもかかわらず音声出力から出てくるのは176.4KHZのPCMで2.8MHZネイティブのほうが圧倒的に音質よい。カタログ、ホームページに11.2MHZDSDに対応との記述があるが嘘である。よって音質の点を下げた。メーカーに2か月預けメールで何度も問い合わせたらついに本音がソニー担当者から語られた。誤解と何度も言っていたが。新品交換となりました。

接続テレビ
液晶テレビ

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
操作性5
再生画質5
音質5
読み取り精度5
出力端子5
サイズ5
入門機から高級オーディオとしては十分の性能である。

CD、DVD、sacd、blu-ray は音声専門HDMI,映像専門端子を使うことで1080P画質で音質とも良好で特にsacdマルチはかつては10万円出さないと買えなかった音質で満足だが、メディアサーバー機能もそこそこ使える。面白いのはHDDのメディアでも、録音順だけでなく、ジャンル別、アーティスト順など様々なプレイができること。この時WAV,FLAC音源なら音声専門のHDMI端子より同軸のほうが192KHZ24BITまでは圧倒的に高音質だ。ただ映像DISCは同軸差し込んでると音も映像も出ない。同軸を抜くとHDMIから映像音声が流れてくる。わざわざ同軸の抜き差しは端子やコードも痛むので切り替えスイッチでもつけてほしかった。
youtubeについてはアカウント入力必要だが映像音声ともスマホ、PCとは一線を画す高画質高音質だ。この機種は想定内のことだけこだわりを持っていてそれだけに想定内のことについては2ランク上の性能だと思う。2KTVでも十分現在の高性能を感じられる貴重な製品だと思う。あと、設定はホーム画面の右上にあるカバンを選択するとたくさんの項目が設定でき、TV、オーディオの程度に応じて柔軟に設定できる。常に最先端の4Kや高級オーディオでなくとも専門の項目があり今ある資産を最高に発揮させれる仕様となっている。プレーヤー入門機として十分の性能である。5年保証を付けても30500円だった。レコーダーで音質悪い方この機械に本機種をご購入されたらと思う。DSSEーHXは搭載してないが音声向上設定がある。ただメディア機能でアルバム順としたとき、英語のファイルだとアルバム順でなくA→Z順に変更されるのでギャップレス再生がfできるかできないかわからない。800M2も含めてメディア機能にレベル差はないとメーカー担当者が語っていた。ギャップレスは両機ともできないそうだ。

接続テレビ
液晶テレビ

参考になった1

満足度5
デザイン5
操作性5
再生画質5
音質5
読み取り精度4
出力端子5
サイズ5
入門機から高級オーディオとしては十分の性能である。

cd DVD sacd、blu-ray は画質音質とも文句が出ないが特にsacdマルチはかつては10万円出さないと買えなかった音質で文句ないが、メディアサーバー機能がどこをどうなぶってもcdの1411kbsくらいしか適応できない。192khz24ビットflac音源を無線LAN,有線LAN試したがTV画面に壊れたファイルですとメッセージが出てぶつぶつ途切れる。(カーペンターズのロイヤルフィル)96KHZのPCMの
deep purpleもぶちぶち使い物にならない。まあdcd1500reのusbdacやRX−a1080でserver機能で問題なく再生できるから別に困らないけど。
youtubeについては画質音質とも全く問題ない。どころかpcのyoutubeとは一線を画している。この機種は想定内のことだけこだわりを持っていてちょっとでも想定外だとまったく使い物にならないそれだけに想定内のことについては2ランク上の性能だと思う。訂正ですすみません。本機のメディアはFOOBAR2000とUSB外付けhddでした。FOOBARの中での細かい設定を行ったら96KHZ24BITの安全地帯も、192KHZのカーペンターズもギャップレスに歪まなく連続再生が可能になりました。あとは音質だが専用HDMIよりも同軸のほうがpcm系しかだめだがベールを3枚くらいむき出したような鮮明な音になる。dcd1500reではアナログも同軸もブラインドテストしたらわからないが本機の同軸は素晴らしい。

接続テレビ
液晶テレビ

参考になった0

満足度4
デザイン3
操作性3
再生画質5
音質4
読み取り精度4
出力端子5
サイズ3
入門機としては十分の性能である。

cd DVD sacd、blu-ray は画質音質とも文句が出ないが特にsacdマルチはかつては10万円出さないと買えなかった音質で文句ないが、メディアサーバー機能がどこをどうなぶってもcdの1411kbsくらいしか適応できない。192khz24ビットflac音源を無線LAN,有線LAN試したがTV画面に壊れたファイルですとメッセージが出てぶつぶつ途切れる。(カーペンターズのロイヤルフィル)96KHZのPCMの

deep purpleもぶちぶち使い物にならない。まあdcd1500reのusbdacやRX−a1080でserver機能で問題なく再生できるから別に困らないけど。

youtubeについては画質音質とも全く問題ない。この機種は想定内のことだけこだわりを持っていてちょっとでも想定外だとまったく使い物にならないそれだけに想定内のことについては2ランク上の性能だと思う。

接続テレビ
液晶テレビ

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「UBP-X700」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
USBメモリーDSDは2.8MHZのみネイティブが悲しい  3 2023年3月14日 18:43
コンポジット端子なし  4 2022年11月30日 18:27
コスパはいいじゃん  4 2022年10月7日 17:15
プレーヤーはやがて無くなる運命かな  4 2022年10月1日 00:12
4K録画メディアは再生出来ない  2 2021年4月16日 14:30
コンパクトで画質も綺麗で大満足  5 2021年2月22日 03:07
普通に使えて満足  5 2021年1月26日 17:47
廉価UHDプレーヤーではこれがいいのでは。  5 2021年1月9日 14:36
ドルビービジョン目当て  5 2020年12月13日 22:58
再生だけで良いならこれ  4 2020年2月9日 16:05

UBP-X700のレビューを見る(レビュアー数:22人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

UBP-X700のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

UBP-X700
SONY

UBP-X700

最安価格(税込):¥35,300発売日:2018年 6月23日 価格.comの安さの理由は?

UBP-X700をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ブルーレイプレーヤー)

ご注意