BDZ-FT1000
- ソニーのレコーダーとして初めて高画質メディア規格「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応した、ブルーレイディスクレコーダー(容量1TB)。
- 従来のブルーレイディスクやテレビ放送では表現できなかった、映像本来の明るさやコントラスト、鮮やかな色を再現。立体感のある美しい映像が楽しめる。
- 放送予定日の最長1か月前から新番組(ドラマ・アニメ)の録画予約ができる(※インターネットの常時接続が必要)など、録り逃し防止機能が充実。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.19 | 3.63 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.37 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.95 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.93 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.67 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.74 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.86 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 20:56 [1538456-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
薄型コンパクト
【操作性】
XMBがなくなってしまい、操作性が悪くなったのが残念。
【録画画質】
特に問題なし。
【音質】
特に問題なし。
【録画機能】
おまかせまる撮機能はありがたいのだが、もう少し学習してくれと。
あとから消去する率も高い。
おまかせから録画を確定したい際に、詳細で今回限りではなく毎週選択すると確定できないことがあり、もどかしいです。
【編集機能】
それなり。
【入出力端子】
USB接続のHDDを取り付けましたが、自作PCのあまりを使ってみて、使えるものもあれば使えないものもあり、そのあたりはメーカーの情報やネットの情報を参考にされたら良いと思います。
現在、LogitecのケースにWDの2GHDDは使えましたが、玄人志向のケースでSSD、HDD等どれも使えずでした。
【サイズ】
まあまあちょうどいいけど、たぶんまだまだ小さくできるんだろうなと。
【総評】
ひとつ前にソニーのおまかせまる撮機能とXMBが気に入りっていたのですが、それが突然死(ソニータイマーか?)ソニーにて乗り換えとなったのですが、XMBがなくなっているのが残念。
おまかせまる撮はもう少し賢くなってもらいたいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 08:16 [1253872-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 1 |
【サイズ】 横幅が長すぎてうちのテレビ台には入らなかった。
BDレコーダーは、パソコンから&キーボードをなくしたような商品に感じるが、なぜこんなに大きいのだろう?
うちのパソコンはBDプレイヤー内蔵で横幅38p。(画面サイズ15.5型)
BDZ-FT1000は横幅43p。
【総評】
デザインは素敵なので、サイズがもう少し小型化してくれれば。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 10:08 [1236466-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 無評価 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
AXから比べるとかなり安っぽい。
また、どのメーカーのレコーダー、プレーヤーなどでも電源ボタンとイジェクトボタンは左右に離れているものだが、本機は右端に小さなボタンが上下に並んでいる。ディスク取り出し時はタイムロスが有るので、リモコンでイジェクトをしてから取りに行くが、ディスクを入れる時は本体の前に居るので、本体ボタンを押すが間違えて押してしまいそう。録画機だし、ハードディスクを積んでいるので無駄な電源ON/OFFはしたくないのに。ソニーのプレーヤーS6500もボタンが左右に並んでいるが、あちらはボタンサイズが大きめなので、まだ分かりやすい。
【操作性】
PS3からのXMBが廃止。PS4もかなり使いにくくなったが、レコーダーの操作しにくさ、と言うか無駄な操作が多すぎる。
HDDからBDへのコピーひとつにしても、ダビングを選択→コピー元をHDDかBDの選択→ダビング先の選択と言う無駄。
全ての操作が以前より一手間増えた感じです。
ディスクを取り出す際、タイムロスが有るのだが、本体ディスプレイにもテレビにもOPENなどの表示が出るのも遅いので、リモコンに反応しなかった?と思い再度押してしまい、そのまま読み込みになってしまった。全ての反応がマッタリ。
【録画画質】
良いと思う。
【音質】
普通。ただ、ピュアAVのHDMIが有るので、それをAVアンプに繋げられる事が出来る。が、それを使った後、再度テレビから音を出そうとすると、また一手間。
【編集機能】
基本的には従来機と変わらないが、画面が見にくくなった。
【サイズ】
軽い。
【総評】
最近のソニーレコーダーは劣化しているとの評判がかなり多かった。ただ、シャープのAV機器を買う気にはならないし、パナソニックは以前持っていたが、使いやすいとは言いがたいモノだったので、結局ソニーになった。悪評程では無いが、やはり以前から比べれば使いにくく反応も遅いのは否定できない。
- 接続テレビ
- 有機EL
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 21:42 [1187809-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 2 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
正直シンプルでかっこいい。
【操作性】
無線のおきらくリモコン対応しなくなったのでかなり不便。しかし付属リモコンでテレビの操作も問題なくできる。リモコンのディスクトレイ開閉ボタンは不要。誤って押してラックの扉に当たってトレイが壊れそう。
【録画画質】
BDZ-RX55からの買い替えですが、ER画質が以前より耐えられないくらい悪くなった。ブロックノイズというか粗々すぎ。EERは緊急用。SRにしたら問題なし。46型フルHDなので、もっと大型の4Kテレビだったら更に汚くなりそう。
【音質】
これは接続してるスピーカーによりますね。
【録画機能】
全てのモードでの3番組同時録画対応は良い。あとスマホから番組表選んで外出先でも録画予約できるのは良い。しかしモバイル視聴が有料とは、、、。
【編集機能】
編集しないので問題なし。
【入出力端子】
必要最低限はあります。
【サイズ】
奥行きは短い!しかし幅は以前と同じ。
【総評】
RX55のディスクドライブ故障にて買い替えました。ERモードでの録画画質の低下には萎えました。あとは機能的には満足です。モッサリも以前よりは改善されてます。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月22日 16:31 [1151384-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 5 |
既存のBDZ-AT970Tからの買い替え。
音声付早見がAT970Tの1.5倍速からFT1000は1.3倍速になり、聞きやすくなったのはいいけれど、音が先行して画が遅れることがあることに気付いた。
同じタイトルでもちゃんと画と音が同期して早見できるときと、音が先行し(1.3倍速?)て約15秒再生すると無音状態が5〜6秒ほど続き、音が途切れたところからふたたび音声が始まるような感じ。
画は早見になってるはず、と調べてみたら驚きの事実! [画面表示]ボタンで画面右下隅に経過時間を表示させ、[黄色]ボタンで早見再生してみたところ、表示された経過時間が13秒進むのに要した時間も13秒!
レビューを書くにあたり、これまで録画したものをいくつか早見してみたが、今のところ全て早見にならず。
自分にとっては初代のBDZ-T55から親しんだクロスメディアバーがなくなったことよりも、タイトル名設定時の半角空白の入力が複雑になったことよりも、かな漢字変換がおバカになったことよりもおおきな衝撃です。
同時期に1万円ちょっとで購入したパイオニアのBDプレーヤーBDP-3140がブルーレイディスクでも音声付早見が可能なのに…。ソニー、何してんの(怒)
8月22日追加 音声付早見にならない症状は「画音同期調整」で解決したみたいです。
既定値では「画音同期調整」が0ミリ秒となっていたのを10ミリ秒(音を遅くする方だけしか調整できません)としたところ、なぜか音声付早見ができるようになりました。元に(0ミリ秒に)したらどうなるかは、こわくてできません。
まだ数タイトル試しただけなので、録画モードが変わればどうなるか、チャプター編集したらどうなるかなどはわかりません。よって、満足度と操作性を1から3に変更しました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
”推し活”&"タイパ"を促進!? 2023年「DIGA」4TBモデル
(ブルーレイ・DVDレコーダー > 4Kディーガ DMR-4T403)4
神野恵美 さん
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
