BDZ-FT3000
- ソニーのレコーダーとして初めて高画質メディア規格「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応した、ブルーレイディスクレコーダー(容量3TB)。
- 従来のブルーレイディスクやテレビ放送では表現できなかった、映像本来の明るさやコントラスト、鮮やかな色を再現。立体感のある美しい映像が楽しめる。
- 放送予定日の最長1か月前から新番組(ドラマ・アニメ)の録画予約ができる(※インターネットの常時接続が必要)など、録り逃し防止機能が充実。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.69 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.73 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.63 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.43 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.90 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.71 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.73 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.10 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年10月13日 19:44 [1267640-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
録画BDテレビと4Kテレビを入れ替えたので±0台ですが |
台数増え過ぎて何がなんだかボタンの押しどころも無い状態ですが |
【デザイン】
前面のクリアパネルがゴーグル状に覆われて大型化しました。
表示面積も大きくなり、デジタルカウンターの文字も前モデルに比べて大きくなり、視認しやすくなりました。
ただ、クリアパネルの厚みも増したのか液晶も奥まってしまったのでデフォルトの明度では暗いので設定で明るくするのをお勧めします。
前モデルとサイズ的には殆ど変わらないのにフロントパネルが大きいだけで妙にでかくなったように見えて威圧が増しましたね。
ロワーパネルかなり濃いめで殆どテカリの無いのグレーになり、重厚に見えるようになりました。
ZT3500のあまり上品とは言えない金色塗装と比べてシックに抑えられて好感は持てます。
防塵対対策か、扉がZ系の一枚板状から、1cmばかりサイドに回り込んで箱状に覆うように改められました。
【操作性】
Z系からの進歩はありません。相変わらずモッサリです。
個体のコンディションかなんなのか、録画データの無い空のj段階でも動きが重いかも?
UI自体も刷新されてから3世代目で慣れました。
やはりXMBは良かったな。と思わなくもないですが、外付けの録画もシームレスに視聴出来るなど優れた点もあるので良し悪しです。
細かいところではローディング中などのポップアップウィンドウが黒になり目に入りやすくなりました。
【録画画質】
基本的にHD録画なので、Z系からなにも変わらず。
目新しいトピックも無く、次代に持ち越しです。
【音質】
今回サウンドバーなど音響専用のHDMI端子が増えましたが、生憎と私はそういうの持ってないので真価は判りません。
【録画機能】
これも特に変わったところもなく。
新サービスの先取り録画情報も従来からのオススメ録画もありますので、良さが今一つ分かりませんな。
録画というかお引越し機能が相変わらず前世代にできないのでバックアップの運用が今一つ柔軟ではないですな。
【編集機能】
試してもいませんが、特に変わったこともないようです。勝手知ったる機能なので使いやすくはあります。
チャプター打ちは相変わらず正確でCMカット要らずです。
【入出力端子】
音質のところでも触れたように音響専用HDMIが増えてこだわり感は増してます。
【サイズ】
大きくなったフロントパネルが実用的には形が歪になったぶん外付けHDDが置きづらくなって、より後方に横向きに置かなければならなくなり、収まりが悪くなりました。
最近はHDDのほうが小型化してますが、増設するときに置き場に困りそうです。
【総評】
次代のFBTシリーズが発売になり、じわじわと値下がし始めたのと、
ウチもようやく4Kテレビ変えたのとダラダラと録り貯めているている現用レコーダーの容量がそろそろ一杯になりそうなので、整理ついで買い増しました。
総じてZT3500と変わったところはないですが、項目にないトピックとしては、先取り予約情報ですが、オススメ予約リストとの差も感じ難く、能動的にリストを押して確認しにいかないと情報として目に入りにくいので、せめてリスト横に同時に番組情報を表示したほうが良いと思います。
UHDBD 4KHDRですが、残念ながら私はソフトを持っていないので何とも。
有料ストリーミング放送で間に合っていることもありますし。
急いで買おうとも思いましたが、それほど映画フリークでもないし、マスタリングやアップサンプリング版では真価が解らないだろうし、どれを視てみたら良いのか思案中です。
どちらかというと舞台観劇のほうが趣味で、地方在住では見に行けないのもあるので、
そういうのを生観劇しているように味わえるソフトが出てくれればありがたいですけれど。
本当に見たいソフトが出るまで醍醐味は今のところお預けですかね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月3日 17:23 [1240104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
AT900からの乗り換え。
本体は薄型コンパクトで場所も取らず、シンプルなデザインはなかなか良いです。
動作自体はAT900のスピード感には及ばないものの、他のレビューの方がおっしゃるほど問題ではないかと思います。
録画画質はソース次第ではありますが、かなり高く、また3番組同時録画でも画質が担保されるところはいいところです。
高画質でとれる分、3TBの容量があっても、整理しないとどんどんなくなっていくので、追加HDD設置をお勧めします。
次もSONYならseeqvault対応でなくても引越し機能で移行できそうですが。
編集は自分的には精度が高く満足しています。
AT900から引っ越せなかったのはマイナスポイント。この辺SONY機種間で移行を考える方は制約を確認しておくべきかと思います。
音はテレビスピーカーからしか出していないので、評価は控えました。
特に音的な問題は感じませんでしたが。
買って10か月くらいは経ちますが、思ったより熱は上がりにくいようです(AT900との比較)
買って後悔しない機種だと思っています、
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
