
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.80 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.21 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.05 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.87 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:クーペ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 5件
2021年2月26日 12:04 [1303916-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
非常にシンプルに作られていて好感。
【操作性】
細かい点ですが、海外向けに設計された感あり。
ボリュームキーが左側だったり、左ハンドル車には使いやすいのかもしれません。(なので-1)
【音質・画質】
画質は試していませんが、音質はメーカーOPのナビと比べて、とても良いです。
スピーカーはメーカー純正のままですが、それでも違いが分かるくらい。
【設定】
購入早々、ファームウェアのアップデートが出ていました。(これはタイミングなので良しとして)
今どき、Macはサポート外で、Windowsしかサポートしないのはどうなの?(なので-1)
また、インターネットを検索すると、USBメモリの容量が大きいと更新に失敗するとの情報が。
失敗例だと容量16GBは失敗。2GBは成功。
さすがに購入早々ファームウェア更新で失敗は怖いので、昔の容量256MBを探し出しました。(なのでさらに-1)
----------
2021/2/26追記
本機の設定ではなくiPhone側ですが、ショートカットにミュージック自動再生の設定ができることを発見。
まだ動作確認していませんが、毎回手動再生していたのが改善されそう。
----------
【拡張性】
これは可もなく、不可もなく。
個人的には、表側にもUSBポート(Type-Cでも)があると満点にしたい。
【総評】
CarPlayしか試していませんが、もう少しで成熟期に入りそうな出来なので、ITリテラシーの低い人は、もう少し待ちでも良いかも。
個人的には、新しいもの好きなので、買って損はなしと思いました。
ナビとして、Googleマップのオフライン地図を使ってみましたが、モバイル通信をオフにしても、自宅へナビしてくれたことに感動。(場所さえ特定できれば、通信なしでもナビしてくれる。)
- 車タイプ
- クーペ
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 17:29 [1188516-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
ナビを交換するにあたり、久しぶりにカーショップ等へ行き、最近のAV機器情報をみたら、やはりこういうのが出てきているのか!と嬉しくなり即決しました(2018.11月時点)。
以前から定評のある(私もファンです)パイオニアさんのオーディオとスマホ連携での音楽&ナビの活用!思えば(出てくるのは)自明なのかと思いますが、これまでのナビ技術との棲み分けという点ではメーカーさんは内心どう思っているのでしょうか。。
余談はさておき、早速使ってみて半月ほどのレビューです(装着者はZ33;フェアレディZ)。
【デザイン】シンプルでよいと思います。見た目はただのナビに見えます(笑)。物理ボタンも仰々しくなくてよいと思います。
【操作性】物理ボタンは液晶画面下部分に1列配置ですっきりレイアウトされていて好印象です。ただしボタン配置は左ハンドル用のようで、ボリウムボタンが左端にあり、操作しづらいです(グローバルモデルあるある)。。配置を覚えれば問題はないです。
アプリの操作性になるのですが、Apple CarPlay は少し癖があるようです。とくにUSBでのライン接続時と BlueTooth時の接続が判別しづらく慣れが必要と思いました。あと、スマホをBluetooth接続に登録しておいたものをUSB接続しても最初になぜかBlueTooth接続で認識されていまうようで、これは現在設定を調整中です。。
車のエンジン始動後、スマホと連携が取れる(つまり音楽やナビが使えるようになる)まで時間が1分位かかります。通常のナビやステレオであれば、恐らく20秒かからないはすなので、この辺りはモタモタっとした印象を受けます。
あと、音声マイクによる設定が非常に優秀ではあるのですが、ナビをGoogleMapを使用していての物理ボタンでマイクを起動させて目的地検索をすると、SIRIに繋がり、ナビがAPPLEの地図に勝手に変わってしまいます。
【音質・画質】音質はとても良いと思います。スピーカーもパイ製のTSC-1730に交換しましたが、流石に相性はよい感じです。
各種調整(イコライザー、タイムアライメント、アドバンスド・サウンドレトリバーなど)も多彩で自分の好みの音に調整が可能になっています。画質は残念ながらやや前時代な解像度と言わざるを得ないです。動画はみませんが、ナビの地名が見ずらい(文字等)があります。
【設定】既に説明済みですが、多様な設定項目と設定のしやすさは流石カーナビメーカーだけあって使いやすいと思います!
【拡張性】外部出力(後方モニター、RCA出力)は勿論の事、バックカメラにも対応しています。
(4/24追記)
この度yahooカーナビに対応しました!(但しApple CarPlyのみですが)。見やすく、また渋滞情報も分かり易くなりました。 その他にもWAZEという情報共有型ナビソフトも使えるようになり、一気に裾野が広がってきました。また音楽アプリもSPOTFYが対応となりました。今後はますます使い勝手が上がっていくと思います。
楽ナビも高輝度液晶採用とコストダウンも相まってより商品力が向上していますが、当機種は、
1)価格が安い 2)最新の地図データを使用でき、更新もない 3)設置が楽(車速パルスやGPSアンテナの設置不要) という大きなメリットもあるので、購入の際の大きな選択肢には依然としてなりうると思います。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
