
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.80 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.21 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.05 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.87 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 5件
2021年2月26日 12:04 [1303916-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
非常にシンプルに作られていて好感。
【操作性】
細かい点ですが、海外向けに設計された感あり。
ボリュームキーが左側だったり、左ハンドル車には使いやすいのかもしれません。(なので-1)
【音質・画質】
画質は試していませんが、音質はメーカーOPのナビと比べて、とても良いです。
スピーカーはメーカー純正のままですが、それでも違いが分かるくらい。
【設定】
購入早々、ファームウェアのアップデートが出ていました。(これはタイミングなので良しとして)
今どき、Macはサポート外で、Windowsしかサポートしないのはどうなの?(なので-1)
また、インターネットを検索すると、USBメモリの容量が大きいと更新に失敗するとの情報が。
失敗例だと容量16GBは失敗。2GBは成功。
さすがに購入早々ファームウェア更新で失敗は怖いので、昔の容量256MBを探し出しました。(なのでさらに-1)
----------
2021/2/26追記
本機の設定ではなくiPhone側ですが、ショートカットにミュージック自動再生の設定ができることを発見。
まだ動作確認していませんが、毎回手動再生していたのが改善されそう。
----------
【拡張性】
これは可もなく、不可もなく。
個人的には、表側にもUSBポート(Type-Cでも)があると満点にしたい。
【総評】
CarPlayしか試していませんが、もう少しで成熟期に入りそうな出来なので、ITリテラシーの低い人は、もう少し待ちでも良いかも。
個人的には、新しいもの好きなので、買って損はなしと思いました。
ナビとして、Googleマップのオフライン地図を使ってみましたが、モバイル通信をオフにしても、自宅へナビしてくれたことに感動。(場所さえ特定できれば、通信なしでもナビしてくれる。)
- 車タイプ
- クーペ
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 23:11 [1256536-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 1 |
6月に納車されたeKクロスに取り付けました。
カーナビの初期投資とデータ更新のコストが結構するので、データの鮮度が常に新しいスマホのマップが使えるこの機種を選びました。
接続しているスマートフォンはHUAWEI P20liteです。
【デザイン】
最近のカーナビに比べると、一世代前のようなデザイン(ボタンがタッチパッドではない)ですが、質感はいいと思います。
【操作性】
本体のボタンに関しては画面サイズを優先してか少し小さいです。特にボリューム調整や音声入力など左右端に配置されているボタンは細長いものです。同じカロッツェリアの楽ナビと比べても小さいボタンです。でも押し間違えるようなことはありませんので、必要にして十分なのかなと思います。
タッチパネルはスマホに慣れているとワンテンポ遅れるような感覚はあります。雑な操作をしなければ問題はないレベルです。
【音質・画質】
音質は車に標準で取り付けられているスピーカーのポテンシャルは十分に引き出せていると思います。車が2スピーカーですが、音の迫力は十分に出ていると思いました。イコライザーも細かく設定できますので、プリセットだけでなくユーザーカスタムでいろいろ楽しめます。
画質は最近のHDパネルのナビに比べると荒く感じます。特にAndroidautoでマップを使うと、字がボヤケた感じに見えます。このあたりはカーナビの方が最適化された表示をしていると思います。ただ、AppleCarplayがYahoo!カーナビやNAVITIMEに対応していますので、見え方が変わると思います。
【設定】
音質の項目でも書きましたがイコライザーの設定が細かいので、好みの音質を追い求められると思います。反面、本体の設定項目が多いので説明書を一度読んだほうがいいかもしれません。まだ触ってない項目も多く、理解すればまだ使いやすくできるんじゃないかと思います。オーディオだけ使うとなると1DINのシンプルな機種を使ったほうが安く済みますが・・・。
【拡張性】
拡張性はほぼ無いです。カタログ落ちしてしまいましたが、ケンウッドのDPV-7000であれば本体にSDカードスロットがあり、SDの音楽を扱いながらAndroidautoやCarplayが使えるのですが、この機種はUSBケーブルでしかデータのやり取りができないので、ナビを使いながら音楽を聞く場合はスマートフォンにデータを全て入れておく必要があります。
映像入力も外付けのアナログ入力しかないので、HDMI端子を使うスマホのミラーリングなどもできません。このあたりはDPV-7000に譲ります。
【総評】
カーナビに比べると癖のある使い勝手ではありますが、安く収めると本体と接続キット合わせて5万円中盤で揃うのでコスパは最高だと思います。地図データもカーナビに比べると早く更新されますし、スマートフォンで調べた目的地情報をそのままマップに反映させることもできますので、カーナビとは違う使い勝手と便利さを手軽に体験することができます。
Androidautoに関してはレスポンスが遅いという声が多かったですが、AndroidautoのバージョンアップでUIの変更やレスポンスの向上が図られていますので、ストレスは少なくなったと思います。
使いこなせるようになれば、最高のアシスタントになってくれると思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 08:54 [1243636-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
マツダMPV(LY3P)に取り付けました。
元々ディーラー純正のPioneerHDDナビを付けていましたが、地図更新が高額過ぎてここ数年放置しており、ナビとしての機能を果たせなくなってきたのと、音楽再生がCDだけでBluetoothすら対応していなかったのが買い替えの理由です。
1ヶ月使用しての感想ですが、画質、音質、操作性といずれも純正ナビより優れていてこれだけで大満足です。
音楽はスマホのストリーミングをBluetoothで再生していますが、エンジンのON/OFFで続きから再生してくれるのは便利ですね。
ナビは使い慣れたGoogleMapなので問題無し。ただスマホのようにピンチズーム出来ない(?)のが難点です。
あとは対応アプリがもっと増えてくれればいいのですが(YouTubeとか見たいな)。
不満な点はマイクの感度が良くないのか「OK Google」をうまく認識してくれないこと(マイクはメーター前に設置)。
ハンズフリー通話は問題無いので単に自分の発音が悪いだけなのか^^;
まぁ自分の場合ステアリングリモコンにマイクボタンを設定しているので問題ありませんが。
しかし4万弱でこんな素晴らしいモノが買える時代とは驚きです。
一般的なカーナビが10万以上(+地図更新代)することを考えると価格の半分以上はナビ機能の開発費なんだなと。。。
今後は色んなメーカーからAndroidAuto(CarPlay)対応機種が出ることを期待しています。
(もし次車を乗り換えるならAndroidAuto対応にしようかな^^)
2019/7/18追記
一般的なカーナビが10万以上と書きましたが最近は5万前後で購入できるんですね、調査不足で適当な事を書きました、申し訳ありません。。。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 11:02 [1199136-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
車の買い換えと同時に購入しました。
前の車ではFH-9200DVSを使用していましたが、液晶の反応が悪すぎて音質が良かったのにそれだけが不満でした。
9400の液晶は反応も良く、とても快適です。
アンプ(GM-D8400)も同時に装着、スピーカーはアルパインのX-170Sです。
非常に満足しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 21:53 [1153528-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
旧型コペンに付けました。
2007年製のKenwoodカーナビの地図がすっかり古くなってしまったため、Android Autoに期待して置き換えです。
自分の持っているスマホ(Arrows M04)が非力過ぎるため、Android Autoの描画が追いつかないことがあります。
GPSも拾わなくなるぐらい動作が重たくなることもあります。
Android Autoアプリが重すぎるのかわかりませんが、きっとスマホを買い換えればサクサク動くような気がします。
【2019/1追記】
と以前書き込みしましたが、スマホの置き場所をきちんとGPSを受信できる位置にセットするようになったら、動作が重たくなることはなくなりました。動作はサクサクではないですが、きちんとカーナビとして機能してくれています。
あとは、Googleマップのナビ性能だけなんとかなると良いのですが(そんな道案内するかーという感じです)。
USBケーブルでスマホを接続しても、反応しない(Android Autoが起動しない)時もありましたが、2018/12のアップデートで直っているか確認したいと思います。
ここのレビューで評価の高かった音質については、期待以上でした。
自分のコペンに付いているスピーカーがしょぼすぎるのか、グライコで低音を上げても、ちぃっとも迫力が出ませんでしたが、バスブースターの設定を変えたら、見違えるような音質になりました。それだけでも満足です。
音質が全体的に艷やかで気持ちいいです。
所詮、コペンなんで、ロードノイズがうるさすぎて、運転している時は音質関係ないですが、それでも音の良さを実感できます。
なお、カーナビ自体は、自分で取り付けましたが、バックカメラは業者に頼んでつけてもらいました。
こちらも、いい感じです。本機が起動していない状態でも、バックに入れると映像がすぐに表示されます。
欲を言うならば、もう少し、ホーム画面のデザインをいろいろと変更できたら、良かったです。
アイコンの位置や壁紙は少し変更できますが、アナログ時計表示とか、あっても良かったかと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーオーディオ
- 1件
- 0件
2018年9月20日 09:19 [1159282-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ぱっと見の印象はカーナビ。まずまずいい感じ。
【操作性】
トラック送り等で少々タイムラグあります。
ここら辺は使用しているスマホのスペックと使用状況に左右されるかも。
あとグローバルモデルなんでしょう。ボリュームスイッチが左側で地味に不便。
【音質・画質】
音質はタイムアライメントとクロスオーバーの設定次第で化けます。
画質は確認してません。自分的には興味ないので。
【設定】
残念。iOS12のバージョンアップでサードパーティ製のナビアプリ等がApple CarPlayで使用できるようになるとのアナウンスでしたので期待してましたがあくまでOS側の仕様であって機器側もファームウェアをアップデートしないと対応できないご様子。
パイオニアのサポートに問い合わせてみましたが当面アップデートの予定はないとの返答。さすが
※2018/09/19追記
本日のGoogleマップのアプリアップデートがありまして5.0にアップデートしたところCarPlayで使えるようになりました。
機器側のファームウェアアップデートではありませんでした。パイオニアのサポートさんも適当ですな。
【拡張性】
いろいろできるようですがとりあえず音質のみ良くなるようにしているだけです。
USBもダブルで装備してくれたらもっと便利だったが。
【総評】
製品の出来に関しては賛否両論分かれそうな仕様ですが自分的にはBluetoothオーディオ、時々ナビという使い方ですので十分ですね。
コスパ含めて満足してます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月13日 16:20 [1135027-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
普通の2DINデッキなので可もなく不可もなしです。
【操作性】
9300同様、ボリュームスイッチは右側に設置すべきでは(笑)
それ以外は問題ありませんね、タッチパネルの応答性もOKです。
動作が遅いと感じる人は、主にCarPlay(AndroidAuto)の操作時かと思います。
その場合はスマホの性能に左右されますので、スマホをそこそこの性能のものに替えましょう。
また、クルマでこそSiriが役に立ちます。
運転中にタッチ操作せず、目的地までの設定や音楽の再生などが簡単に行なえます。
音声認識の精度はAppleやGoogleと比較すると、カーナビのそれは追いつくのは厳しいように感じます。
【音質・画質】
画質はそれなりですね、可もなく不可もなし。解像度が低いと感じることもあるかもしれませんが、このデッキで動画を見ようとは思っていないので、私の用途においては問題ありません。
音質はEQとタイムアライメントでだいぶ追い込むことができます。デッキ自体のアンプなどもそこそこ良さそうです。
スマホに入っている音源が非圧縮であれば、結構マトモな音になると思います。
【設定】
音質についてはかなり細かく設定できます。楽ナビにしなくてよかった(笑)
【拡張性】
いろいろつなげようと思う方は公式サイトの取説をダウンロードすると良いと思います。
外部アンプやサブウーファー、バックカメラなどは普通に繋げられます。
【総評】
最初は楽ナビを購入しようと思っていました。
ただ、このご時世で未だに年次更新のMapをお金払って買う。しかもその地図は発売時点で最新ではない、という状況にモヤモヤしていたので、常に最新のMapが使えて音響もいろいろ設定でき、しかも安価。
昔ながらのカーナビの使い勝手は素晴らしいものなので、それに慣れている人はそのほうが良いかもしれません。
しかし、日常生活でスマホを使い慣れている方は、その使い勝手をクルマでも感じられます。
「やっぱり普通のカーナビにしておけばよかった!」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、カーナビ買って失敗してもなかなか買い替えできませんよね?
CarPlay(AndroidAuto)はOSと共に進化するので、放っておけば不満が改善されるかもしれません。
事実、現時点でCarPlayではAppleのMapしか使えませんが、次期OSではサードパーティ製Mapが使えるようになります。
また、AmazonMusicがこの機種で使えるのは、思いの外嬉しいポイントでした。
最新のプレイリストなどが、自分で作らなくてもクルマで流せるのはとても楽しいですね。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
