TUF X470-PLUS GAMING
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントで構成されており、長時間のゲームセッションにおいても安定性を実現している。
- ゲーミングヘッドセット用のDTSカスタムオンボードオーディオを搭載。ステレオヘッドホンで音源の位置を再現できる。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.55 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.64 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.37 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.47 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 07:14 [1292831-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
良いと思います。
【互換性】
いと思います。
【拡張性】
M.2が2スロットあるので、M2のバックアップやクローンが簡単です。
【機能性】
いと思います。
【設定項目】
使ってませんが、オーバークロック関係は一通りそろっています。
【総評】
2400Gで使用していますが、オーバークロックなどしてないので安定しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 11:36 [1258995-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 2 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 2 |
【安定性】
あんまり安定していない
そもそもASUSのソフトが不安定
【互換性】
AM4としてはアップデートされているのでまーそこは安心
【拡張性】
最低限のマザーといった感じ
USB3.1 gen2とかも乗ってるし最低限は満たせてる
TPMとか光デジタルとかはもちろん乗ってないので
オプションが欲しかったら高いの買ってねといった感じ
【機能性】
AM4としては普通の機能性だと思う
UEFIも特に不足なし
【設定項目】
AM4としては普通の機能性だと思う
UEFIも特に不足なし
【付属ソフト】
ASUSのソフトは出来が悪い、インストールできなかったり、インストールしても動かなかったり
期待してはいけません
【総評】
セットで安かったからかったけど普通のマザーといった感じ
良くもなく不可もなく
コスト優先で選ぶマザーだった
後はRyzenのどこまで対応してくれるか、位かな
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 07:48 [1159953-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 2 |
【安定性】
今のところは安定してます。
【互換性】
パーツの互換性は満足できるレベル
【拡張性】
ファンの端子が3個しかないのでファンの増設には分岐コードが必要になる
CPUファンを足しても4か所しかない
【設定項目】
基本的に弄ってません。
【付属ソフト】
AI Suite3でRyzen5 1600xで変な挙動をしました、3.9GHzに設定しているのに電圧は2.2まで上がり、ファンはMAXでCPUは2.2GHzとゆう変な状態になったのでなんないかやり直して通常に戻りましたがCPUに不安があったのでRyzen7 2700xに乗せ換えてその後は、AI Suite3は使用しないことにしました。
【総評】
USBの挙動が良くない、頻繁に認識しなくなるこの症状は使用開始から出ていて初期の頃はUSB2.0で頻発しましたがその後にUSB3.0 タイプCで頻発する
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年5月11日 06:45 [1127053-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
AMD 8320E コア8 から ryzen2700xへの変更で
こちらのマザーボードを買いました。
たくさん付属がついていても使わないで買い替えをしてきていますので
最低限のものがあればいいと店にあった一番安いものとしてこちらを。
メモリは相性が心配で二種類用意しました。
A新品で crucial w4u2400cm 計8G
B中古で CORSAIR Vengeance LPX Red CMK16GX4M2A2666C16 計16G
A新品は二枚のうち1枚は大丈夫。もう一枚は後述するエラーの原因となりました(※1)。
Bは二枚のどちらも問題ありませんでした。
CORSAIRを使うことにしました。
(※1)メモリを変更した後に電源ユニットCPUビデオカードのファンがまわっても
モニタに何も表示されなく起動してくれない事がありました。
DIMMA2にA新品メモリの一枚からもう一枚に差し替えた後です。
再び良好だったメモリにかえても起動してくれませんで。
しばらく電池を抜いて放置しても変わりませんでしたので
ジャンパーの処理をしてその後A新品メモリではなく
B中古メモリ二枚を挿して電源スイッチをいれたら起動してくれまして
その後問題がおきることないので一度も外さず使い続けています。
新品メモリについては一枚に問題があったか私のつけ方に問題があったのかどちらかまたは両方と解釈しています。
なおジャンパーが成功したかどうかは不明です。
CMOSクリア関連は背面についていません。ボードの上のピン二本のみでかぶせはありません。
驚いたこと一つ
ビデオカードを認識するとピッと音がなるのは正常に認識したという合図と説明にあるのですが
知らなかったのでウェ〜何かエラーきた。。と焦りました。
便利なこと一つ
UEFI BIOSというのがありまして
これがマウスで設定できるのです。前のパソコンではキーボード設定でしたから
マウス設定は扱いやすくていいなと。
私はこのマザーボードに現状満足しています。
長く使って頑丈安定だったと感想がもてたら幸せな買い物になりますね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
