Ryzen 7 2700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロック3.7GHz、最大ブーストクロック4.3GHzで、TDPは105W。
- RGB照明ごとのコントロールが可能な直接接触型ヒートパイプ採用CPUクーラー「AMD Wraith Prism Cooler」が付属する。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする学習・適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」に対応。

よく投稿するカテゴリ
2019年8月3日 13:13 [1248124-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 5 |
購入してから約10ヶ月の間に、定格、オーバークロック(OC)、Precision Boost Overdrive(PBO)、VDDCR CPU Offset Voltageをたびたび試して来ました。
定格使用でも十分使えますが、一味アクセントをつけたい方に参考になれば良いと思い投稿します。
【オーバークロック(OC)】
RyzenはOCしても最大クロックを高くすることができません。できるのは全コア動作時のクロックを上げることまでです。
それでもOCをするメリットがあるとすれば、全コア動作時のクロックを上げることと、静音効果があります。
例えば「クロックを4.1GHz、CPU電圧を1.3250V」に設定したとします(これで安定動作するかは個体や環境によります)。
定格ですと全コア動作時のクロックは3.9GHzくらいなので5%くらいパフォーマンスが上がります。
また、CPU電圧は定格ですと1.5Vとかまで跳ね上がることがありますが、この設定では1.3250Vと低く抑えることができるので、低負荷時の急激な電圧上昇による温度上昇が起こらずCPUファンが一定で動作します。
欠点は少数コア動作時のクロックが4.35GHzから4.1GHzまで下がってしまうことや、私の環境では4.1GHzより高くするとフリーズすることがありました。
なのでOCはあまり使い勝手がよくありませんでした。
【Precision Boost Overdrive(PBO)】
PBOはよく、消費電力が増える割にパフォーマンスが上がらないと言われますが、実際に活用するならばPC全体の消費電力を減らす方向で活用すると便利です。
設定項目は「PPT」「TDC」「EDC」とあり、「PPT」は最大消費電力、「EDC」はこれを上げるとゲームのような少数コア動作時のクロックが増加します。「TDC」はよくわかりません。
「PPT」の標準値は141で、これを120程度に減らすと高負荷時の消費電力は5%ほど減ります。パフォーマンスは-1%と若干下がりますが消費電力ほどではありませんでした
【VDDCR CPU Offset Voltage】投稿者使用中
一番簡単で使いやすいのがこちらの設定です。
マザーボードの設定でVDDCR CPU Offset Voltageを「-0.1V」程度に設定するとCPU電圧が下がり、PC全体の消費電力と発熱が低下します。
高負荷時には消費電力が10%減少し、パフォーマンスの低下は-1%程度で済みました。
+は使ったことがありません、怖いので。また電圧を下げすぎるとBIOSすら起動しなくなりますのでご注意ください。
※高負荷時とは「CINEBENCH R15」で測定したものを指します。
※上記の消費電力とは「PC全体の消費電力」です。発熱を減らすことでファンの回転数が抑えられたりして節電効果を生んでいると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった9人
「Ryzen 7 2700X BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月1日 21:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月15日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月13日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月25日 08:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月28日 12:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月29日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月19日 05:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月3日 13:13 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
