X470 Taichi
- X470チップセット搭載のAMD製CPU向けATXマザーボード。Ryzenシリーズにも対応。
- デュアルバンド(2.4/5GHz)対応のインテル802.11ac WiFiモジュールが付属する。
- ビデオカードの信号干渉を防ぐ固体カバーが付いたPCI-Eスチールスロットを搭載。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.68 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.60 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.42 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.71 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年6月10日 19:26 [1233867-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
前言:
AMDメーカーのCPUを使用したいからこそ、こちらのx470taichiを選びました。
感想と余談は以下になります。
【互換性】
基本はamdのSummit Ridge, Raven Ridge 又はPinnacle Ridge系列以上は使用可能。(こちらを選んだ理由は第三世代のcpuを使用可能らしいです。)
そしてddr4も3466以上支援。
今回はr7 2700xを例として
ddr4は3200以上おすすめです。じゃないとmb(マザーボード)やcpuなどの性能を無駄になるのです。
ほかのパーツでしたら、多分問題ないと個人に思います。
【拡張性】
m.2 mvne 2個まで支援(ただし、二個目の場合は
機能がダウンになること)
またもしグラボを二個目(sli)を付くとm.2 mvneの二個目が機能がなくなることも要注意です。
でも私にとっては今の状況だと結構十分だと思います。(自分はm.2 nvme*1,ssdsata3,hdd,グラボ*1。未来にまたパーツを追加する予定があるのです。)
【機能性】【安定性】
この値段だと品質、材質など他より良いと思います。また
16フェーズのVRM電源回路を実装されてあります。
つまり、OCを使用したい場合には、
ほかの(三万円未満)と比べると安定性が高いと思います。
(実際もそう思ってます。2700xを例として、4.1mhz 1.35vぐらいで設定してあリます。*このMBのおかげでしたら、もっと高いocを設定も大丈夫ですけど、自分はそこまでの需求はないので)
*ocを利用したいならばmbと電源ユニットは重要だと思っています。(自分の電源ユニットはCorsair RM850x。将来はまたパーツを追加する可能性があるので、850のを選びました。一般的に多分650wぐらいで大丈夫だと思います。)mbの電源回路もすごく重要だと思いますので、この値段でしたら、taichiのほうがコスパ高いと思います。
【総評】
今回pcを自作してみたくて、
様々なインフォメーションなどを調べていました。かなり大変でした。
でそこでなぜX470 taichi を選んだ理由について勝手にご説明をさせていただきます。
マザーボードを探すには本当に苦労しました。様々なメーカーがあり、どちらのほうがいいかどうかまったくわかりません。幸いなのは今の時代だと資源が豊富であり、本当に助かりました!で実ははっきりに言うとX470 taichiについての話は日本ではあんまり一般民の中で評価が少ないと思いました。理由は多分ほかのと比べると少々高いかなと思いました。しかし、海外では非常に非常に高い評価をされている製品だと思います。例えば安定性やほかのパーツとの相性が良いなどという評価をされています。さらに幾つの三万円ぐらいのマザーボードより評価が高いらしいです。従ってこちらのX470 taichiを選びました。
で実際に組み立てみたら、
上らに書いてある通り、安定に運転してあります。
デメリットは私にとっては無しです。
*もちろんocしない方々に少々高いですけど。
しかししたい方にオススメ
価値は相当三万円ぐらいのMbと同じだと思います。
私の専門領域ではありませんのです。データなどを詳しく説明できません。興味がありそうでしたら、webやyoutubeなどでもういっぱいテストデータがあると思っています。
最後の一言
日本で本当に評価が少ないです。こんなにいいものなのに…
真剣にx470のマザーボードを考える方にアドバイスをします。必ず海外評価をご覧ください。こちらのをお勧め致します。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
