GA-AX370-Gaming 3
- X370チップセット搭載のAMD製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenシリーズにも対応。
- 「Smart Fan 5」を搭載。複数の温度センサーによって、ファン端子ごとに制御を行うことが可能。ファン端子はハイブリッド式。
- ALC1220 120dB SNR HD Audio機能を搭載。オーディオ機器のインピーダンスを自動検知することで音量低下やひずみを防ぐ。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月8日 15:16 [1236319-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
2021年8月追記。
Windows10のビルドが1903あたりから、どうしても更新できなくなり、「BIOSのアップデート以外」の公式発表や同様現象が起きているパソコンで治った方法を試しましたが。
原因は「BIOS」でした。
F50d(本日現在、最新)にしたところ、Windows10のビルドも最新までアップデート
できます。
ここからが本題で。
「BIOS、飛びました」これが、もう5年目なので、ボタン電池が切れてたのか、不幸な事故だったのかは、知りません。BIOSが購入時の「F20」に戻りました。
すると、OS(SSD)のビルドは最新なわけで、立ち上がらず、BIOSがループ状態になりました。
結局、クリーンインストールしました。しかし、結果論かもしれませんが、BIOSのバージョンを上げるだけで、治ったかもしれませんね。
BIOSのバージョンアップは、このマザボ以外でも過去にしたことありますが、ほとんど、ロクなことが無かったです。
やはり5年も過ぎましたので、家電とかもそうですが、買い替えなんでしょうかねぇ。
------------------
他構成はそのままで、マザボだけ、B350チップセットからの乗り換え。
(BIOS更新が原因か分かりませんが、不安定になってしまったため)
【安定性】
毎日5〜10時間使用。1か月経過。B350の時に起きていた、意味不明なフリーズは、一切起きなくなりました。
(昔のファミコンみたいに、急に画面が「ブー」ってなり、フリーズする。)
【互換性】
当たり前ですが、CPU(Ryzen1700)の載せ替えも、メモリも、グラボも、問題なく認識しております。
【拡張性】
なんか、FAN用の4ピンソケットが、以前の商品よりも1か所多く、助かりました。刺す場所が無く、回していなかったケースファン1個(3か所すべて)が動くようになりました。
【機能性】
マザーボードに求めるのは安定だけです。
【設定項目】
マザーボードに求めるのは安定だけです。
【付属ソフト】
付属CDソフトでドライバをインストールしましたが、例の如くお約束の、Norton、Google入れようとしたり、注意が必要。
【総評】
マザーボードに求めるのは安定だけです。(3回目)
いやー、いちおうBIOS見てみましたけど、普遍的な設定項目はありましたよ。CPUのOCも出来そうな項目はありましたが、私のレベルでは、「電圧とか、メモリタイミングとか」までは詳しくないので、デフォルト運用です。
ゲームがグラボ依存の時代ですから、CPUは、ボトルネックにならない程度に仕事をしてくれれば、OCに美学を感じるほど、無理することもないとは思いますけどね。
ちなみに、今回の差し替えの原因となった唯一無二の不安要素「メモリとの相性」も、今のところ発生せず、それが一番の成果でした。Intelのときは、黎明期のときだって、ここまで露骨に相性なんて問題出なかった気がする。(Intel独占時代だったから、メモリメーカーもそっちに合わせて作っていたから当たり前と言えば、それまでだが)
なんにしても、このCPUがボトルネックになる時期はいずれ来るわけですから、胸を張って、私はIntelに戻ります(笑)。8コア16スレッド、数字で言われていたほど体感できなかったぜ。
あばよっ!(いまのCPU事情を見てると、あと2年は使えそうですが)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
2019年6月19日 18:25 [1236319-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
他構成はそのままで、マザボだけ、B350チップセットからの乗り換え。
(BIOS更新が原因か分かりませんが、不安定になってしまったため)
【安定性】
毎日5〜10時間使用。1か月経過。B350の時に起きていた、意味不明なフリーズは、一切起きなくなりました。
(昔のファミコンみたいに、急に画面が「ブー」ってなり、フリーズする。)
【互換性】
当たり前ですが、CPU(Ryzen1700)の載せ替えも、メモリも、グラボも、問題なく認識しております。
【拡張性】
なんか、FAN用の4ピンソケットが、以前の商品よりも1か所多く、助かりました。刺す場所が無く、回していなかったケースファン1個(3か所すべて)が動くようになりました。
【機能性】
マザーボードに求めるのは安定だけです。
【設定項目】
マザーボードに求めるのは安定だけです。
【付属ソフト】
付属CDソフトでドライバをインストールしましたが、例の如くお約束の、Norton、Google入れようとしたり、注意が必要。
【総評】
マザーボードに求めるのは安定だけです。(3回目)
いやー、いちおうBIOS見てみましたけど、普遍的な設定項目はありましたよ。CPUのOCも出来そうな項目はありましたが、私のレベルでは、「電圧とか、メモリタイミングとか」までは詳しくないので、デフォルト運用です。
ゲームがグラボ依存の時代ですから、CPUは、ボトルネックにならない程度に仕事をしてくれれば、OCに美学を感じるほど、無理することもないとは思いますけどね。
ちなみに、今回の差し替えの原因となった唯一無二の不安要素「メモリとの相性」も、今のところ発生せず、それが一番の成果でした。Intelのときは、黎明期のときだって、ここまで露骨に相性なんて問題出なかった気がする。(Intel独占時代だったから、メモリメーカーもそっちに合わせて作っていたから当たり前と言えば、それまでだが)
なんにしても、このCPUがボトルネックになる時期はいずれ来るわけですから、胸を張って、私はIntelに戻ります(笑)。8コア16スレッド、数字で言われていたほど体感できなかったぜ。
あばよっ!(いまのCPU事情を見てると、あと2年は使えそうですが)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「GA-AX370-Gaming 3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月8日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月6日 18:25 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
