
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.50 | 4.08 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.00 | 4.20 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.00 | 4.33 | -位 |
静音性![]() ![]() |
1.00 | 3.86 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 10:48 [1325421-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
パワー | 3 |
静音性 | 1 |
サイズ | 2 |
除菌・消臭 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
湿度が下がらず温度がドンドン下がっていくパターン |
湿度が低めで温度制御ができている時 |
音
室外機:低速時の振動の少なさは、さすがダイキンという感じ。
暖房時のフルパワー以外は静か
室内機:低速時のモーター音が気になる。風量2でプーンっていう うなり音がする。
本体が共振してビビる。
風量自動でよく使用する速度域なので正直言って致命的欠陥
見た目
室内機:過去のベース機種にお掃除機能を上から被せただけのお粗末な構造
よってその分だけ分厚くなったようなデザイン
快適性
売りのプレミアム冷房は湿度を下げようとし過ぎるあまり室温がどんどん下がっていく。夜だと25度設定が21度まで下がります。
これも就寝時には致命的な欠陥
総評
同じものを基板変更で4世代ほど使いまわしているやる気なしモデル
売れてないからかそのくせ高い
金属メーカーが作るエアコンはそんなものという感想です
個人宅向けにはお勧めできないモデル
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 16:28 [1272780-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
パワー | 5 |
静音性 | 1 |
サイズ | 5 |
除菌・消臭 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
日立とダイキンの除湿量、消費電力 |
2006年に購入した再熱除湿エアコンと体感的に比較して除湿量が少ない、洗濯物の乾き具合でも除湿量が足りないと分かる、どうしても冷え過ぎる。最近の有名どころ(パナソニック、シャープ、ダイキン)は2011年以降の国を挙げての節電キャンペーンの影響なのかヒーターを利用する再熱除湿ではなく弱冷房モードになるので冷え過ぎてしまうので、日立にすれば良かった!
再熱除湿エアコン一覧
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec019=1
就寝時は冷えすぎるので除湿モードを使わず、冷房の温度を高めにした。「設定温度に到達したあとも、快適な温度・しつどにコントロール」するプレミアム冷房のデシクル制御が役に立つのかと思いましたが、これはエアコン内部の結露水が無くなるまで冷房運転を続けるというもので、ずっと除湿してくれる機能ではなかったのです。ポーーーという不快な音がする、除湿の膨張弁が鳴っているのか?
室外機を築40年以上木造ボロ屋のベランダにしか置けなかったので室外機の低振動音を抑えるために室外機の上にコンクリートブロックを2個置いた。低振動音はある程度抑制できたが就寝時の深夜にはまだ耳栓が必要になるレベル。振動のせいか分からないが室内機の前面パネルがカタカタと鳴っていた、夏に使い始めたのでプラスチックが熱膨張していたと思う。
良いところは、除湿モードや強めの冷房時に電子レンジのオート加熱を使っても30アンペアの我が家でブレーカーが落ちなくたったので実際に省電力だと思う。酷暑時の除湿モードはすこぶる快適です、ドレンホースの排水をバケツに汲むと大量になります。暖房時の同環境ではブレーカーが落ちたので暖房はそれなりに消費電力があります。
気流を斜め上に持ち上げるので冷風が直接当たらない配慮ができる。風向の上下はリモコンの液晶で設定できるが、左右は自動スイングさせて本体を見ながら設定するのが面倒。
目当てだったストリーマは強力、料理の香りも一瞬で消えるほど。冬は石油ファンヒーターを使いますが、石油の匂いも消えた。服を洗濯して部屋干しする時も洗剤の匂いが気にならない。春の花粉の時期も花粉症の症状が良くなった。各種ウイルスに効いているかどうかは分からないがPM2.5や排気ガスにも有効なので人工的な化学物質系に効くかも知れない。
熱交換器の右半分に光触媒フィルターが付いており、これに付着した有害物質にストリーマを照射して分解する。ストリーマは10万℃の熱に相当するとあるが、一瞬で分解するのではなく、完全に分解するには何分か掛かるそうだ。したがって、このエアコンを空気清浄機として使うには微風(しずか)、風向は一番上に、左右は中心で固定させて、エアコン周囲の空気を長時間循環させれば良い。
埃を掻き取るローラーは要らない、全然ダストボックスに取れないし埃を撒き散らすので作動させてはならない!ダストボックス、ローラー、ストリーマ発生器は取り外して水で丸洗い出来るので清潔感がある。ストリーマ発生器の針の部分が黒く煤けているのは、有害物質を分解したためと思われる。空気清浄効果を持続するために少なくとも1ヶ月に1度、液体洗剤を使って水洗いをする。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
思った以上に実用的な性能。電気代も4.6円/hrと実用的。
(エアコン・クーラー > SY-D151)3
多賀一晃 さん
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
