『あえてAVアンプを選択せずに現存機器を生かす買い替えで正解』 SONY STR-DH190 夢追いゴルファーさんのレビュー・評価

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
STR-DH190 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥27,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,700¥34,439 (26店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190の店頭購入
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥27,700 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190の店頭購入
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

『あえてAVアンプを選択せずに現存機器を生かす買い替えで正解』 夢追いゴルファーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

STR-DH190のレビューを書く

夢追いゴルファーさん

  • レビュー投稿数:60件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
42件
ドライバー
4件
36件
カーナビ
2件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子3
サイズ5
あえてAVアンプを選択せずに現存機器を生かす買い替えで正解

 ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。

 機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
 
 音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。

 最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
 前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
 サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。

 チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。
 書込み欄に記載があったPHコネクター(2Pin 2mm)を購入4本(送料込み420円)を購入し、2CVケーブルに半田付け。ELPAコードグリップでアンプラックにケーブルをねじ止めし、ミニプラグに引っ掛け圧がかからないように接続。
 TVやBRDレコーダーにBS・地デジ・VHF(旧TV電波、FMに近い電波)がMixされた本格アンテナから分波した電波を接続したところ、見違えるような信号受信しました。低域もサブウーハーに伝わっており、重低音を出し、高域もきれいに再生出来ています。これならFMチュナーは不要です。
 
 ちなみに、10チャンネルプリセットしました。TBS、文化、日本放送のワイドFMもクリアに受信できますので、AMは不要です。オークションにて10年前のチューナーが1万円を超えてしまうほど品薄です。新品でも2.5万円程度がです。いくら高級なチューナーを購入しても、アンテナがチャチでは台無し。低スペックでもアンテナさえキチンとセットできればいい音が出ます。
  
 画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)でした。

◎ ブルーツースがいいですね。
 スマホの音楽アプリ「スポティファイ」を使用、無料バージョンですが、プレイリスト等が自分のお好みに提案されたり、作ることが出来るため、CDやUSBメモリーから有線で繋ぐ必要がありません。アルバムも検索できます。無料Verは制限はありますが、自分には十分です。必要なら有料VERに替えればよし。
 
 無線での接続ですが、簡単にペアリング出来ました。毎回の接続も簡単です。
スマホの音質はダメですので、ちゃんとしたSPで聞きたくて、本機のブルーツース機能を思い出して接続したら、絶品の使い心地でした。これは便利です。

 

レベル
中級者

参考になった17人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子3
サイズ5
あえてAVアンプを選択せずに現存機器を生かす買い替えで正解

 ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。

 機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
 
 音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。

 最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
 前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
 サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。

 チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。
 書込み欄に記載があったPHコネクター(2Pin 2mm)を購入4本(送料込み420円)を購入し、2CVケーブルに半田付け。ELPAコードグリップでアンプラックにケーブルをねじ止めし、ミニプラグに引っ掛け圧がかからないように接続。
 TVやBRDレコーダーにBS・地デジ・VHF(旧TV電波、FMに近い電波)がMixされた本格アンテナから分波した電波を接続したところ、見違えるような信号受信しました。低域もサブウーハーに伝わっており、重低音を出し、高域もきれいに再生出来ています。これならFMチュナーは不要です。
 
 ちなみに、10チャンネルプリセットしました。TBS、文化、日本放送のワイドFMもクリアに受信できますので、AMは不要です。オークションにて10年前のチューナーが1万円を超えてしまうほど品薄です。新品でも2.5万円程度がです。いくら高級なチューナーを購入しても、アンテナがチャチでは台無し。低スペックでもアンテナさえキチンとセットできればいい音が出ます。
  
 画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)でした。

レベル
中級者

参考になった4

満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子3
サイズ5
AVアンプから普通のアンプへの買い替えで正解でした。

 ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。

 機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
 
 音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。

 最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
 前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
 サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。

 チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。NGなら、DVDレコーダー1台にしチューナーと差替えを検討します。

 画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)

レベル
中級者

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「STR-DH190」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
私の用途には十分です。(DENON PMA-540 からの置換え)  5 2023年1月1日 13:12
値段の割に良いですね  5 2022年11月28日 13:46
初めてなので  3 2022年11月21日 13:31
価格相応  4 2022年5月13日 15:06
コスパ抜群、音も不満無し  5 2022年4月2日 21:54
意外と良かった  4 2022年1月22日 09:48
無駄に大きい以外は値段考えれば良いアンプ  4 2022年1月13日 16:33
この価格でよく出来てます  5 2021年12月30日 16:39
初めて買うアンプとしてとても良いです  5 2021年12月17日 11:58
あえてAVアンプを選択せずに現存機器を生かす買い替えで正解  5 2021年9月13日 09:23

STR-DH190のレビューを見る(レビュアー数:28人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

STR-DH190のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥27,700発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <406

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プリメインアンプ)

ご注意