STR-DH190
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月13日 09:23 [1375700-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。
機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。
最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。
チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。
書込み欄に記載があったPHコネクター(2Pin 2mm)を購入4本(送料込み420円)を購入し、2CVケーブルに半田付け。ELPAコードグリップでアンプラックにケーブルをねじ止めし、ミニプラグに引っ掛け圧がかからないように接続。
TVやBRDレコーダーにBS・地デジ・VHF(旧TV電波、FMに近い電波)がMixされた本格アンテナから分波した電波を接続したところ、見違えるような信号受信しました。低域もサブウーハーに伝わっており、重低音を出し、高域もきれいに再生出来ています。これならFMチュナーは不要です。
ちなみに、10チャンネルプリセットしました。TBS、文化、日本放送のワイドFMもクリアに受信できますので、AMは不要です。オークションにて10年前のチューナーが1万円を超えてしまうほど品薄です。新品でも2.5万円程度がです。いくら高級なチューナーを購入しても、アンテナがチャチでは台無し。低スペックでもアンテナさえキチンとセットできればいい音が出ます。
画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)でした。
◎ ブルーツースがいいですね。
スマホの音楽アプリ「スポティファイ」を使用、無料バージョンですが、プレイリスト等が自分のお好みに提案されたり、作ることが出来るため、CDやUSBメモリーから有線で繋ぐ必要がありません。アルバムも検索できます。無料Verは制限はありますが、自分には十分です。必要なら有料VERに替えればよし。
無線での接続ですが、簡単にペアリング出来ました。毎回の接続も簡単です。
スマホの音質はダメですので、ちゃんとしたSPで聞きたくて、本機のブルーツース機能を思い出して接続したら、絶品の使い心地でした。これは便利です。
- レベル
- 中級者
参考になった17人(再レビュー後:13人)
2020年10月22日 13:39 [1375700-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。
機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。
最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。
チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。
書込み欄に記載があったPHコネクター(2Pin 2mm)を購入4本(送料込み420円)を購入し、2CVケーブルに半田付け。ELPAコードグリップでアンプラックにケーブルをねじ止めし、ミニプラグに引っ掛け圧がかからないように接続。
TVやBRDレコーダーにBS・地デジ・VHF(旧TV電波、FMに近い電波)がMixされた本格アンテナから分波した電波を接続したところ、見違えるような信号受信しました。低域もサブウーハーに伝わっており、重低音を出し、高域もきれいに再生出来ています。これならFMチュナーは不要です。
ちなみに、10チャンネルプリセットしました。TBS、文化、日本放送のワイドFMもクリアに受信できますので、AMは不要です。オークションにて10年前のチューナーが1万円を超えてしまうほど品薄です。新品でも2.5万円程度がです。いくら高級なチューナーを購入しても、アンテナがチャチでは台無し。低スペックでもアンテナさえキチンとセットできればいい音が出ます。
画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)でした。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
2020年10月8日 16:42 [1375700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
ONKYO TX-SA505がSWリレーの不調で電源が不安定の症状が出たので、買い替え調査。
当初は、AVアンプを探していましたが、DVDレコダーやサブウーハーとかも新調になりそうで断念。
フロントスピーカーとサブウーハーが接続可ならばOKとし価格を重点に探したらこの機種となった。
機器構成は、出力に50インチプラズマTVとプロジェクター。入力側にブルーレイプレイヤー、DVDレコーダー2台、BSデジタルチューナーです。尚、センターSPとFMチューナーは取り外しました。
音楽ジャンルは、軽音楽(ジャズ、ビートルズ、ベンチャーズ)、映像は洋画(戦争もの、音楽ライブ)を大音量で聞いています。
最初に接続して、TX-SA505と比較したのは、渡辺貞夫のライブで、ベースの切れを確認。サブウーハー無しでは、やはりスカスカの音、サブウーハーを接続すると、フロントSPとの音量バランスが悪く、サブウーハーがでか過ぎる。ウーハ−側のVRを絞れば設定出来そう。
前機種では、メインVRと連動してサブウーハーの音量が上がったが、本機種は一定の音量が最初から出ています。接続には、OUT端子から左のみの単線接続(低音は、音位が明瞭でない為、どちらでもOKと思います)
サブウーハーは、クロスオーバー周波数を80サイクルにしています。この辺がちょうど良い。
サブウーハーはDENON DSW-101-M/Kです。フロントSPはSONYのSS-F6000(入力150W)です。
チューナーは、付属アンテナではノイズ多く使い物になりません。同軸ケーブル接続を試したい思います。NGなら、DVDレコーダー1台にしチューナーと差替えを検討します。
画像の切り替えはすべて、AVセレクターで行い。音源は本機に直結としリモコンで切り替えています。古い存続機器を生かすため、今回の選定は大いに満足の行くものでした。価格は現状最安¥15,570円(税込み・代引)
- レベル
- 中級者
参考になった0人
「STR-DH190」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 13:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月21日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月13日 15:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月2日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月22日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月13日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月30日 16:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月17日 11:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月13日 09:23 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
