HC-VX990M
- 4つのレンズが独立して動く「4ドライブレンズシステム」により、高画質なハイズーム撮影(光学20倍、4K25倍)が可能なデジタル4Kビデオカメラ。
- 4Kで撮影した映像を、あとからアングルの編集・補正をすることで上質なフルハイビジョン動画としてビデオカメラ本体に保存できる機能を搭載。
- 逆光時などに被写体を明るく背景を暗く合成撮影できる、動画のHDR記録を実現。HDRボタンを押すだけで撮影モードを「HDR動画モード」に切り替えられる。

よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 1件
2019年4月10日 15:40 [1215584-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
同じパナのHDC-TM35(約200g)から買い換え。現在発売中のフルHDカメラは軒並みセンサーサイズが小さくなってしまって画質も悪いので、上位グレードの物を購入しようとしたところ、この4K製品が候補に。
SONYやCANONは価格が高く、パナもこのモデル以上は6万円近くする。ただ多少価格が高くても質量が軽ければ無理してでもそちらを選んだかもしれないが、今現在これより軽い製品は無い。気軽に撮れる点を重視し、消去法でこれに決めた。
安いと言ってもやはりフルHDモデルと比較したら画質はかなり綺麗だ。機能もカメラ内映像コンバーターやWiFi接続のスマホ転送などあって充分に満足している。
質量はそれまで使っていたTM35の倍くらいあるが、手が疲れたりとかと言う事は全くなく安心した。
さすがに軽さをうたっているだけはある。
使用用途は主に娘(幼稚園児)の行事や家族旅行で。
記録方式は基本AVCHD/2K/60Pを使用し、重要な記録のみ4Kと使い分けしている。とにかく4K記録は映像データサイズが半端なく大きいから、常に使用しているとバックアップに困る。
三脚や一脚は、ほぼ使用しない。プロ並みの丁寧さで撮るつもりは無く、手持ちで撮れる範囲内で撮る。手ブレ補正が充分に高性能だから家族や親戚に見せる程度なら全く問題ないと思う。
ただ気になった点はいくつかあるので書いておきたい。
テレ端の最短焦点距離が1.5mという事(近距離でのズーム端っこはピントがこない)と4Kが30P設定しかない事(スポーツ撮影など速い動きが「少し」コマ落ちみたいな感じになる)、フルHD以下の記録設定にするとワイド端が37mmに変更される事(画角がやや引けない)。この3点は少々残念だった。
- 撮影シーン
- 旅行
- 学校行事
参考になった20人(再レビュー後:20人)
2019年4月10日 15:36 [1215584-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
同じパナのHDC-TM35(約200g)から買い換え。現在発売中のフルHDカメラは軒並みセンサーサイズが小さくなってしまって画質も悪いので、上位グレードの物を購入しようとしたところ、この4K製品が候補に。
SONYやCANONは価格が高く、パナもこのモデル以上は6万円近くする。ただ多少価格が高くても質量が軽ければ無理してでもそちらを選んだかもしれないが、今現在これより軽い製品は無い。気軽に撮れる点を重視し、消去法でこれに決めた。
安いと言ってもやはりフルHDモデルと比較したら画質はかなり綺麗だ。機能もカメラ内映像コンバーターやWiFi接続のスマホ転送などあって充分に満足している。
質量はそれでも使っていたTM35の倍くらいあるが、手が疲れたりとかと言う事は全くなく安心した。
使用用途は主に娘(幼稚園児)の行事や家族旅行で。
記録方式は基本AVCHD/2K/60Pを使用し、重要な記録のみ4Kと使い分けしている。とにかく4K記録は映像データサイズが半端なく大きいから、常に使用しているとバックアップに困る。
三脚や一脚は、ほぼ使用しない。プロ並みの丁寧さで撮るつもりは無く、手持ちで撮れる範囲内で撮る。手ブレ補正が充分に高性能だから家族や親戚に見せる程度なら全く問題ないと思う。
ただ気になった点はいくつかあるので書いておきたい。
テレ端の最短焦点距離が1.5mという事(近距離でのズーム端っこはピントがこない)と4Kが30P設定しかない事(スポーツ撮影など速い動きが「少し」コマ落ちみたいな感じになる)、フルHD以下の記録設定にするとワイド端が37mmに変更される事(画角がやや引けない)。この3点は少々残念だった。
- 撮影シーン
- 旅行
- 学校行事
参考になった0人
2019年4月10日 14:50 [1215584-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
同じパナのHDC-TM35(約200g)から買い換え。現在発売中のフルHDカメラは軒並みセンサーサイズが小さくなってしまって画質も悪いので、上位グレードの物を購入しようとしたところ、この4K製品が候補に。
SONYやCANONは価格が高く、パナもこのモデル以上は6万円近くする。ただ多少価格が高くても質量が軽ければ無理してでもそちらを選んだかもしれないが、今現在これより軽い製品は無い。気軽に撮れる点を重視し、消去法でこれに決定した。
安いと言ってもやはりフルHDモデルと比較したら画質はかなり綺麗だ。機能もカメラ内コンバーターやスマホ転送などあって充分に満足している。
使用用途は主に娘(幼稚園児)の行事や家族旅行で。
記録方式は基本AVCHD/2K/60Pで使用し、重要な記録のみ4Kと使い分けしている。とにかく4K記録は映像データサイズが半端なく大きいから、常に使用しているとバックアップに困る。
三脚や一脚はほぼ使用しない。プロ並みの丁寧さで撮るつもりは無く、手持ちで撮れる範囲内で撮る。手ブレ補正が充分に高性能だから家族や親戚に見せる程度なら全く問題ないと思う。
ただ気になった点はいくつかあるので書いておきたい。
テレ端の最短焦点距離が1.5mという事と4Kが30P設定しかない事、フルHD以下の記録設定にするとワイド端が37mmに変更される事。この3点は少々残念だった。
- 撮影シーン
- 旅行
- 学校行事
参考になった0人
「HC-VX990M」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 02:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月23日 19:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月2日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月10日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月9日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月2日 16:32 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
