
よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 20:02 [1186556-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
このパナソニックの4Kシリーズの中で、
初代のHC-VX980Mから2代目の購入で
その機種からの比較レビューです。
★液晶
かなり改善されて、とても見やすく明るい液晶で、指でタッチした反応も良。
★外付けマイク
旧機種で使えるステレオマイクロホンVW-VMS10-Kがそのまま使えるが、
少々問題もある。マイクコードが後ろから出ているので、ズームボタンの指のあたりにコードがあり大変邪魔。
VX980Mの当時のようにビデオの後方から専用のアダプターを差し込んでつかう方法のほうが良かったと思う。
★重さは
レンズフードや、付属のバッテリー小をつけても479gと
500g近いビデオは持った時に、女性の腕ではずっしりとした感じがあると思う。
★新機能について
「インテリジェントコントラスト機能」
撮影シーンに合わせた階調に、画質設定を自動で変更する機能で
逆光時の白とび・黒つぶれを抑えたりするというカメラが初心者でも露出の設定をしなくても
明るく、見やすく撮れるという機能ですが、
この機能は、自分で露出補正をマニュアルで調整できる人には、
使わないほうをおすすめします。
実際に撮影した動画です。
https://youtu.be/O5BMZ3T8v5o
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 OFF
記録 4K 24p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画でもわかるように
4K動画というのは目で見た映像に近いものを記録できるのに
コントラストが強調され、不自然な色合いになります。
★フォーカス「4KハイプレシジョンAF」
新機能として、旧機種より、動きのあるものへのフォーカスが早くなったという機能ですが
実際に撮影した動画を参考してください。
https://youtu.be/UXroFd8uT3M
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 ON
記録 4K 30p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画でもわかるように
ピンボケになっても瞬時にあうのはよいのですが
時々、ピンボケになるのは、以前の機種とあまりかわりません。
ただ、以前の機種は一度、ピンボケになると、ピンボケが自動では、勝手になおりませんでした。
その点は評価できる点です。
★デザイン
全カラーとも色がつや消しで
汚れや指紋がつきにくく
渋めの色あいなので
どの世代にもあうというのでデザインは良。
私のYouTubeチャンネルの4k動画は、12月23日に撮影したものはHC-VX1M、それ以外はHC-VX980Mで撮影しているので
パナソニックの4Kビデオの購入をご検討のかたの参考にしていただけたら幸いです。
- 撮影シーン
- その他
参考になった13人(再レビュー後:13人)
2018年12月28日 20:11 [1186556-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
このパナソニックの4Kシリーズの中で、
初代のHC-VX980Mから2代目の購入で
その機種からの比較レビューです。
★液晶
かなり改善されて、とても見やすく明るい液晶で、指でタッチした反応も良。
★外付けマイク
旧機種で使えるステレオマイクロホンVW-VMS10-Kがそのまま使えるが、
少々問題もある。マイクコードが後ろから出ているので、ズームボタンの指のあたりにコードがあり大変邪魔。
VX980Mの当時のようにビデオの後方から専用のアダプターを差し込んでつかう方法のほうが良かったと思う。
★重さは
レンズフードや、付属のバッテリー小をつけても479gと
500g近いビデオは持った時に、女性の腕ではずっしりとした感じがあると思う。
★新機能について
「インテリジェントコントラスト機能」
撮影シーンに合わせた階調に、画質設定を自動で変更する機能で
逆光時の白とび・黒つぶれを抑えたりするというカメラが初心者でも露出の設定をしなくても
明るく、見やすく撮れるという機能ですが、
この機能は、自分で露出補正をマニュアルで調整できる人には、
使わないほうをおすすめします。
実際に撮影した動画です。
https://youtu.be/O5BMZ3T8v5o
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 OFF
記録 4K 24p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画でもわかるように
4K動画というのは目で見た映像に近いものを記録できるのに
コントラストが強調され、不自然な色合いになります。
★フォーカス「4KハイプレシジョンAF」
新機能として、旧機種より、動きのあるものへのフォーカスが早くなったという機能ですが
実際に撮影した動画を参考してください。
https://youtu.be/UXroFd8uT3M
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 ON
記録 4K 30p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画でもわかるように
ピンボケになっても瞬時にあうのはよいのですが
時々、ピンボケになるのは、以前の機種とあまりかわりません。
ただ、以前の機種は一度、ピンボケになると、ピンボケが自動では、勝手になおりませんでした。
その点は評価できる点です。
★デザイン
全カラーとも色がつや消しで
汚れや指紋がつきにくく
渋めの色あいなので
どの世代にもあうというのでデザインは良。
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
2018年12月28日 19:59 [1186556-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
このパナソニックの4Kシリーズの中で、
初代のHC-VX980Mから2代目の購入で
その機種からの比較レビューです。
★液晶
かなり改善されて、とても見やすく明るい液晶で、指でタッチした反応も良。
★外付けマイク
旧機種で使えるのステレオマイクロホンVW-VMS10-Kがそのまま使えるが、
少々問題もある。マイクコードが後ろから出ているので、ズームボタンの指のあたりにコードがあり大変邪魔。
VX980Mの当時のようにビデオの後方から専用のアダプターを差し込んでつかう方法のほうが良かったと思う。
★重さは
レンズフードや、付属のバッテリー小をつけても479gと
500g近いビデオは持った時に、女性の腕ではずっしりとした感じがあると思う。
手持ち撮影で長時間はけっこうつらいかもしれません。
★新機能について
「インテリジェントコントラスト機能」
撮影シーンに合わせた階調に、画質設定を自動で変更する機能で
逆光時の白とび・黒つぶれを抑えたりするというカメラが初心者でも露出の設定をしなくても
明るく、見やすく撮れるという機能ですが、
この機能は、自分で露出補正をマニュアルで調整できる人には、
使わないほうをおすすめします。
実際に撮影した動画です。
https://youtu.be/O5BMZ3T8v5o
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 OFF
記録 4K 24p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画でもわかるように
4K動画というのは目で見た映像に近いものを記録できるのに
コントラストが強調され、不自然な色合いになります。
★フォーカス「4KハイプレシジョンAF」
新機能として、旧機種より、動きのあるものへのフォーカスが早くなったという機能ですが
実際に撮影した動画を参考してください。
https://youtu.be/UXroFd8uT3M
撮影設定(三脚使用)
傾き補正(標準) ON
手振れ補正 ON
記録 4K 30p(3840x2160/24p)
外部マイク使用(室内なので、ウインドジャマーは外してあります)
この動画は長いのですが、最後まで見てもらえると
分かりやすいと思います。
ピンボケになっても瞬時にあうのはよいのですが
時々、ピンボケになるのは、以前の機種とあまりかわりません。
ただ、以前の機種は一度、ピンボケになると、ピンボケが自動では、勝手になおりませんでした。
その点は評価できる点です。
★デザイン
全カラーとも色がつや消しで
汚れや指紋がつきにくく
渋めの色あいなので
どの世代にもあうというのでデザインは良。
- 撮影シーン
- その他
参考になった0人
「HC-VX1M-T [ブラウン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月5日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月21日 15:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月1日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月4日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月21日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月29日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月12日 19:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月2日 15:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月14日 21:37 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
