AH-D1200-BK [ブラック] レビュー・評価

2018年 4月下旬 発売

AH-D1200-BK [ブラック]

  • 大口径50mmドライバー採用で、低域の量感と中高域の抜けの良さを両立したハイレゾ対応ポータブル・オーバーイヤー・ヘッドホン。
  • 2軸式ヒンジの折り畳み機構を採用。収納スペースに合わせ、ハウジングを内側へ畳むフォールド・イン、平らにするフォールド・フラットを選べる。
  • 音質最優先のストレートケーブルと手元でiOSデバイスの操作ができるリモートケーブルの2種類が付属。リモコン部にはマイクも内蔵。
AH-D1200-BK [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ AH-D1200-BK [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • AH-D1200-BK [ブラック]の価格比較
  • AH-D1200-BK [ブラック]の店頭購入
  • AH-D1200-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AH-D1200-BK [ブラック]のレビュー
  • AH-D1200-BK [ブラック]のクチコミ
  • AH-D1200-BK [ブラック]の画像・動画
  • AH-D1200-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AH-D1200-BK [ブラック]のオークション

AH-D1200-BK [ブラック]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

  • AH-D1200-BK [ブラック]の価格比較
  • AH-D1200-BK [ブラック]の店頭購入
  • AH-D1200-BK [ブラック]のスペック・仕様
  • AH-D1200-BK [ブラック]のレビュー
  • AH-D1200-BK [ブラック]のクチコミ
  • AH-D1200-BK [ブラック]の画像・動画
  • AH-D1200-BK [ブラック]のピックアップリスト
  • AH-D1200-BK [ブラック]のオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:28人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.51 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.51 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.72 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.37 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.23 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 3.20 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AH-D1200-BK [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

暇なしさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
47件
デジタルカメラ
0件
46件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
41件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

当初、AHーD1100から始まり、皆さまのアドバイスをいただき、いくつかの機種を試聴してきましたが、ようやく本機種の購入に至りました。(普段は、J-POP、特に女性ボーカルを聞くことが多い)

ちなみに、試聴したのは、AHーD1100、RH-A7(ローランド)、HD 300(ゼンハイザー)、HA-Z710(JVC)、ATH-MSR7b(オーテク)、MDR-1AM2(SONY)、K240 STUDIO-Y3(AKG)です。

最後まで、残ったのは、当機とATH-MSR7bと、予算を下げてのRH-A7。
決め手は、低音の鳴り方でした。
当初のAHーD1100は、低音が響きすぎてボーカルを邪魔する感じ、がして迷走が始まったのですが、残った両機とも、しっかり鳴るけど、ボーカルを邪魔しないというのが気に入りました。

残った2機のうちでは、ATH-MSR7bが何度聞いても低音の軸が振れてざわざわする鳴り方がするのに対して、当機は少々固く響きますが軸がブレない筋が通った低音だった点が決め手となりました。
その観点で聞き直したら、他機はすべて、ブレ音か籠り気味の低音でした。

当機で1つだけ気になった点は、出力が弱い?のか、音源のボリュームを1目盛り上げないと他機と同じ音量が得られなかったことです。(そのままではボーカルが弱く聞こえる)
インピーダンス・音圧感度とも悪くはない数値なので、原因は私の知識を越えており不明。
まぁ、目盛りを上げれば同じ音量(=ボーカルもしっかり聞こえる)となるからいいや、と思って購入しました。

良い機種が購入できて満足です。
アドバイスどうもありがとうございました。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった9人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:349件
  • 累計支持数:1495人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
97件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
20件
116件
デジタルカメラ
20件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

【デザイン】
AH-D1100と比べ極情感があり金属製のハンガーやラバー仕上のハウジングが所有欲を満たしてくれます。イヤーパッドもモチモチ感がありつつ密閉度が高いものを使用していて高品質な感があり。
アームもしっかりしていてパッドと同じ素材のようで耐久性も感じます。

【高音の音質】
つんざくような高音ではなく、ハイレゾ対応で高音域に余裕が出てまろやかな高音といった感じ。
ウォークマンA35シリーズとソニーのマルチコンポSBT100で使用していますがオーディオからAV環境まで幅広く使用できる音に仕上がっています。

【低音の音質】
サウンドフィールドが広く低音は自然な厚みのある好感の持てる音。
AH-D1100の上位機種なだけあって安心のできる熟成されたチューニングが心地よいです。

【フィット感】
ソニーのMDR-1Aなどに近い感触ですが50mmドライバーに合わせより厚みと耳を包み込む感じが強いです。
個人的にはMDR-1AM2が軽すぎてフィットしなかったのですがこちらは適度な荷重があってフィット感は強く感じます。

【外音遮断性】
密閉度が非常に高く外音はかなり抑制されています。
ノイキャンのような違和感もなく原音に忠実に音出しされているように思いました。

【音漏れ防止】
遮音性が高いのと同様に音漏れはしないと思います。

【携帯性】
折り畳みのパターンが2つあってスイーベル上にして持ち歩くのとハウジングを折りたたみ重ねる収納方法が選べます。
ポーチが付属していて携帯性は良いと思います。

【総評】
コンポ購入のためにAVヘッドホンが必要になり探していたのですが当初はJVCのHA-RZ910やDENONのAH-D1100の新品を探していたのですが、たまたまイーイヤホンにAH-D1200の中古在庫があったので興味を持って問い合わせてウォークマンも持っていたのでハイレゾ対応のこちらのヘッドホンに決めました。
室内用の延長ケーブルがないのでオーテクのAT645Lの3mを購入して対応。
ヘッドホン自体の定価からすると手を出さなかったところですが今回は中古優良品が1万円以下で出ていたので運が良かったです。

主な用途
音楽
映画
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CANONだいすきさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
92件
ゲーム機本体
1件
59件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
47件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

※評価する製品を間違いましたので改めて。

【デザイン】
 ホワイトを購入しましたが、良い感じです。

【高音の音質】
 籠もった感じも無く良いです。

【低音の音質】
 物足りなさは全くありません。

【フィット感】
 付け心地は良いです。

【外音遮断性】
 室内用なので問題なし。

【音漏れ防止】
 室内用なので問題なしです。

【携帯性】
 室内用なので問題なしです。

【総評】
 高低偏りが無く良いヘッドホンです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チオラさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
19件
22件
PCスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

音質については他の方が語られているように、柔らかな低音とギリギリ刺さらないところまで伸びている高音(特に優しい女性ボーカルの表現は透明感があり美しいです。)とややドンシャリながらも上手くまとまっており、現状の13,000円という価格なら非常にお買い得な機種だと感じます。
ですがひとつ欠点がありまして、男性ボーカルやハスキーな女性ボーカルの表現はどうも苦手なようで、かなり遠くの方から聴こえるような表現になってしまいます。
こちらの海外サイトに周波数測定グラフが記載されておりますが、300hz〜500hzの男性ボーカルで最も重要な部分が減衰しているのでそのように聴こえるのではないかと思われます。
https://www.on-mag.fr/images/stories/2018/08/xDenon_AH-D1200_frequency_response.jpg.pagespeed.ic.Jcl4UOpkrg.jpg

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

尾葦白正さん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:1949人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
78件
0件
スピーカー
22件
0件
PCスピーカー
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

この評価は、今の「1万円台前半」という価格を前提にしたものです。
率直に言って、出来過ぎの部類に入ると言えるでしょう。

私は1万円台後半でホワイトを買ったのですが、デザインを4点にしたのは、ハウジング部の素材が若干チープに感じたことが理由です。
ブラックとは質感が違うようですので、この評価はあくまでも「ホワイト」の場合です。無論、ホワイトでも、そこまで安っぽさが強いわけではありませんが、全て5点を付けるのは何となく憚られたので、私の偏屈さから減点したに過ぎません。
実際は5点でも良かったところです。

携帯性も、本機は2通りの折りたたみ方が出来ますので、これも便利なところですから5点満点をつけるべきところだったかも知れませんが、全体のサイズ感から「ポータブル」と言うのはちょっと大きいかな、という感覚的なものだけで1点減点しました。
もうこの辺りになると、我ながら「減点ありき」みたいなこじつけになりますね。

遮音性は、他の投稿者さんも言及されているように、かなり高い方でしょう。
世間的に、遮音性に定評のある他のヘッドフォンと比べても、全く遜色がないレベルです。
というより、アクティブ・タイプのノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンでない限り、通常の密閉型ヘッドフォンで、本機以上の遮音性を求めても、もはや微差しか出せないでしょう。
本機より上の遮音性のあるモデルでも、そこまで大きな差にはなりません。
遮音性に関する限り、(ノイズキャンセリング機能非搭載モデルでは)ほぼ上限に近い水準だと思います。これ以上の遮音性を求めるなら、アクティブのノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドフォンを選ぶしかないでしょう。

肝心の音質面ですが、1万円前半の価格では、充分以上の質を持っています。
音色のキャラクターでは個人の好みが出てきますが、音の「質」という面で見れば上出来と言えるでしょう。
全体に地味なモデルに思えますが、本機の有する基礎体力は相当ハイレベルだと言えます。

1万前半の予算でヘッドフォンをお探しの方は、気に入るか否かは別として、とりあえず選択肢のひとつには絶対に加えるべきモデルだと思います。
この価格帯ですと、ソニーやオーディオテクニカ辺りの製品ばかりが取り上げられている気がするのですが、ここでデノンの本機を選択肢に入れることなくヘッドフォンを選んでしまうのは、非常にもったいないと思います。
実際、ヘッドフォンに詳しいマニア的な人でもない限り、デノンのヘッドフォンなど最初から眼中にないという人が多いのではないかと思います。ですが、これは本当に侮れない、隠れた名機と呼んで良いでしょう。
最近、ヘッドフォンの価格にインフレ傾向が見て取れますが、そんな中、本機は、特にこの価格設定に「デノンの良心」を感じます。
何となれば、販売価格はもう少し高額設定でも可能だったと思うからです。

これは、もっと注目を集めて然るべき、非常に優れたヘッドフォンです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

second fiddleさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:248人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
15件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
8件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

AH-D1200

MDR-1AM2

NOBNAGA Labs 水写でバランス接続

AH-D1200は4ヶ月ほど使用。
MDR-1AM2は半年ほど使用しました。
D1200の方を後から追加で購入している訳ですが、
これは1AM2を使っているうちに出てきた不満を
見事に解消していたのがD1200だったから。
使えば使うほど色々な不満が出てくる1AM2。
使うほどに良さがじわりじわり出てくるD1200。
両機を使ってみて感じた私の率直な感想です。
1AM2は約2万7千円で購入、D1200は約1万5千円
で購入してます。値段が逆だろう....と私は思います。
D1200が安すぎです。音、使い勝手の良さ、
トータルで1AM2の上をいってると思うので。

まず、屋外で使うポタホンとして遮音性と
音漏れ耐性の高さは非常に重要。
この時点でD1200の圧勝。流石にノイキャンの
ヘッドホンには到底かなわないが、密閉型
ヘッドホンの中でもかなり高い遮音性がある。
そして結構大きめの音量にしても音漏れしない。
だから憂鬱な通勤の電車の中でも好きな音楽に
没頭できる。←これ大事です。
1AM2の方はポタホンの中では最上クラスの
着け心地の良さがある。ソフトな肌当たりで
側圧も弱い。ヘッドホンを着けていると感じ
させない柔らかさ。ただし....それ故に遮音性や
音漏れ耐性が犠牲になっているとしか思えない。
イヤーパッドは柔らかくソフトな感触だけど、
反発力や弾力性が全然無い。万年床の敷き布団
みたいに潰れたら潰れっぱなし。パッド内の
クッション材がスッカスカに感じる。
逆にD1200はヘッドホン着けてます!とハッキリ
感じる装着感。側圧も1AM2より確実に強い。
それでもイヤーパッドの造りが良好なので痛みや
疲れのない装着感で長時間の使用も平気。反発力、
弾力性が高く中身がミッシリ詰まった感じのパッドが
使われている。
この2本を店頭の試聴機で試したとしたら、多くの人が
1AM2の方が良いと感じるはず。10〜15分くらいの
試聴・試着だったら、私も1AM2の方が断然イイと
答えると思う。しかし、いざ実戦に投入してみると
俄然使い勝手が良いのはD1200の方なんですよ。

次に音質について。
単純に解像度の高さで勝っているのは1AM2の方。
それ以外の部分はD1200の圧勝だと思う。
帯域バランスの良さ、空間表現の良さ、低音域の質、
音の自然な聞こえ方、そのいずれもが優秀。
1AM2は中〜高域の解像感が異常に高く感じるが、
音の輪郭がシャープ過ぎる。エッジが立ち過ぎで
棘を感じるし、不自然さを感じる時もある。
なのに低音域だけは輪郭が甘く緩い。私は1AM2の
先代までのMDR-1シリーズの音質が苦手で手を
出さなかった。私にはボワつく低音が支配的な
ヘッドホンとしか感じなかった。1AM2を初めて
試聴した時、この低音がかなり良くなったと感じた。
ブーミーな低音がスッキリと、凄く聴き易いバランス
になったように感じたんです。
しかし、しばらく使っていくと実は低音の質自体は
先代たちと大差ないと感じるように。。。単に低音の
音圧を抑えただけじゃないかな?と。何と言うか、
低音域そのものを一塊でボンッと出す感じ。
低音でも中域寄りから空気を震わすような重低音
まで幅があると思う。1AM2はそれらを描き分けて
いない。一方、D1200はそれらをシッカリ解像して
聴かせている。だから音の空間で下への深さがある。
ズズンッと底が深い。1AM2はこの下への深さが無い。
音場の縦幅が無いし、横方向への広がりも無い。
前後の奥行き感も無い。結局のところヘッドホン
としての音場感が乏しいということ。立体感にも
乏しい。全ての音が鼓膜に近いダイレクトさで
イヤホンで聴いているよう。
D1200もヘッドホンとしては音場は広くはないが、
ボーカルは前方に定位し、奥行き、縦幅の高さ、
横方向への広がりをそれなりに感じさせる立体感
がある。高音域の上への伸びは両機とも近いものが
あるが、1AM2は鋭さがあるので聴き疲れる。
水樹奈々の「深愛」という曲がある。凄く好きな
曲だが1AM2で聴くと耳にキンキンときて非常に
疲れる。こんなに聴き疲れる「深愛」を聴いたのは
初めてかも。
私は40代中盤のオッサンなので耳が衰え始めている
と思う。それでも1AM2の高域は疲れると感じるので、
聴覚が優れる人や若い人はもっと刺激や刺さりを感じる
のでは?と思う。D1200は上には伸びるが刺激や刺さり
とは無縁な高音域。

結果としてヘッドホンとはこうであって欲しいと
いうもの全てを無難に備えているのがD1200。
SONYなどと較べれば地味なメーカーであるDENON
ですが、オーディオ専業メーカーらしい質の良さを
感じました。実際に両機を使ってみて感じたのは、
これで価格が2万円台後半は高いと感じる1AM2、
これで1万5千円ほどで買えちゃうのは安すぎると
感じるD1200です。
因みに両機とも2.5mmバランス接続で使ってますが、
これもまたD1200の方が圧倒的に良くなります。

現在、外出時はD1200ばかり持って出掛けるので
1AM2の出番は無し。残念ながら綺麗なうちに売却
する予定です。
実は1AM2を購入する前、オーテクのATH-MSR7を
使っていたのですが、中〜高域は素晴らしい美音
でしたが屋外で使うには決定的に低音域の圧が不足
しており売却しました。その点でもD1200は不満が無く、
やはりトータルバランスに長けたポタホンである
と感じます。安いのに非常に良く造られている良品。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった43

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AH-D1200-BK [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AH-D1200-BK [ブラック]
DENON

AH-D1200-BK [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月下旬

AH-D1200-BK [ブラック]をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意