AH-D1200-BK [ブラック]
- 大口径50mmドライバー採用で、低域の量感と中高域の抜けの良さを両立したハイレゾ対応ポータブル・オーバーイヤー・ヘッドホン。
- 2軸式ヒンジの折り畳み機構を採用。収納スペースに合わせ、ハウジングを内側へ畳むフォールド・イン、平らにするフォールド・フラットを選べる。
- 音質最優先のストレートケーブルと手元でiOSデバイスの操作ができるリモートケーブルの2種類が付属。リモコン部にはマイクも内蔵。
-
- イヤホン・ヘッドホン 290位
- オーバーヘッドヘッドホン 97位

よく投稿するカテゴリ
2020年12月21日 05:22 [1400450-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
デスクトップPCのマザーボードに搭載されていた良いDACチップを有効活用したくて、有線の良いヘッドホンを探して、本機を購入しました。
音に関しては素人ですが、これまでPC用に2,000〜30,000円ぐらいの有線ヘッドホンを10本近く買いました。ただ、1万円越えは久々です。
PC用途なので、動画も音楽も音が鳴るものなら何でも聞いています。
【音質】
これまでの経験上、ヘッドホンの購入直後は、新しいヘッドホンよりも古いヘッドホンの音質に慣れているためか、エイジングが完了していないためか不明ですが、古いヘッドホンの音質を好んでしまう傾向がありました。
ところが、本機は、買った当初から音質が好みでした。
また、購入後5か月過ぎた現時点でも好みの音質です。
全体的にハキハキと聞こえるというよりも、音が丸く、柔らかい感じですね。
購入直後は高音が耳に刺さり耳が痛くなりました。ただし、使いはじめて数十時間を越えたあたりからエイジングが進んだのか、その後は耳が痛くなることがほとんどありません。
ちなみに低音と高音を☆4にしていますが、後述するバランス接続ができるのであれば☆5になります。まぁ、バランス接続もDACが違うと音質も変わるのですが…。
【フィット感】
側圧は、ヘッドホンを耳にかけた直後は強めだと感じますが、面白いことに長時間つけていると側圧が強いと感じなくなります。
また、個人的にはジャストフィットですが、イヤーパットの耳の穴が、すこし小さく感じました。
イヤーパットは柔らかく、長時間の装着でも、痛くなったり、疲れたりすることはありません。
夏場は若干蒸れましたが、エアコン付きの部屋で使う分には問題ないですね。
ここは人にもよると思いますが、私としては☆5です。
【外部遮断性・音漏れ防止】
側圧の強さの裏返しでもあるのですが、音漏れも外部遮断性も優秀だと思います。
外部遮断性については、ノイズキャンセリング機能を除けば、これまで使ったヘッドホンの中でもトップクラスです。逆に遮断されすぎて、家族が別の階にいる私を呼ぶ声が全く聞こえず困るレベルであり、外部遮断されすぎということで☆4としています。
音漏れ防止については、深夜にPCを立ち上げる私にとっては重要な要素だったので、文句なしで☆5です。
【携帯性】
自宅で、デスクトップPC、もしくはWeb会議をするときにノートPCに繋げるだけであり、携帯しないので評価なしです。
ちなみに、本機にはマイク付きのケーブルが付いているのでWeb会議では重宝します。ノートPCのマイクを使うと生活音がだだ洩れですが、本機のマイクを使うのであれば生活音を最小限で抑えられるので…。
【ケーブルの長さ】
デスクトップPCで使うには1.3mは短いですね。ちょっと移動しただけで、すぐにケーブルの長さが足りずに邪魔になるか、ヘッドホンからケーブルが外れてしまいます。
このため、2m以上のケーブルにするため、リケーブル及び延長コードを検討しました。ただ、本機の音質を犠牲にしそうな安いケーブルは使いたくないですし、かといってオーディオ機器の知識も乏しいので、ケーブル延長には悩みました。
特に、本機はリケーブルができる2.5mm & 3.5mmのジャックをもつケーブルの選択肢が少なく、かつ、2m以上だと知っているオーディオ機器のメーカーが引っ掛からず、リケーブルは見送りました。
その後、audio-technica製のAT645L/1.0という、3.5mmジャックタイプの1mの延長ケーブルを見つけたので、これを買いました。
ケーブル延長後は、ノイズはなく大きな音質変化もないため、満足しています。
【ハイレゾ音源+バランス接続も試す】
最初は気にならなかったのですが、本サイトなどのコメントを見て、バランス接続を試したくなり、バランスケーブルNOBUNAGA Labsの赤橙と、ES9038 Pro DAC搭載のヘッドホンアンプを追加購入しました。
本機をバランスケーブルとヘッドホンアンプで繋ぎ、Amazon Music HD経由でハイレゾ音源の曲を排他接続で聞くと、驚くほど音質が変わり良くなります。
学生時代に聞きまくっていた曲ですが、「えっ、こんな曲だっけ?」と思うぐらい、臨場感がでています。
【総評】
本機は、フィット感、音漏れ点では、大変良い買い物でした。
音質は、最初は柔らかな音で好みだなぁ〜ぐらいな感想でしたが、バランス接続した後の音質が、とても良かったです。
他のヘッドホンでバランス接続は試していないですが、本機1万5千円、バランスケーブル8千円、合計2万3千円ぐらいで、ヘッドホンとバランスケーブルが手に入るヘッドホンは少ないので、バランス化のお試しとしても良いのではないでしょうか?
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2020年12月20日 00:17 [1400450-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
デスクトップPCのマザーボードに搭載されていた良いDACチップを有効活用したくて、有線の良いヘッドホンを探して、本機を購入しました。
音に関しては素人ですが、これまでPC用に2,000〜30,000円ぐらいの有線ヘッドホンを10本近く買いました。ただ、1万円越えは久々です。
PC用途なので、動画も音楽も音が鳴るものなら何でも聞いています。
【音質】
これまでの経験上、ヘッドホンの購入直後は、新しいヘッドホンよりも古いヘッドホンの音質に慣れているためか、エイジングが完了していないためか不明ですが、古いヘッドホンの音質を好んでしまう傾向がありました。
ところが、本機は、買った当初から音質が好みでした。
また、購入後5か月過ぎた現時点でも好みの音質です。
全体的にハキハキと聞こえるというよりも、音が丸く、柔らかい感じですね。
購入直後は高音が耳に刺さり耳が痛くなりました。ただし、使いはじめて数十時間を越えたあたりからエイジングが進んだのか、その後は耳が痛くなることがほとんどありません。
ちなみに低音と高音を☆4にしていますが、後述するバランス接続ができるのであれば☆5になります。まぁ、バランス接続もDACが違うと音質も変わるのですが…。
【フィット感】
側圧は、ヘッドホンを耳にかけた直後は強めだと感じますが、面白いことに長時間つけていると側圧が強いと感じなくなります。
また、個人的にはジャストフィットですが、イヤーパットの耳の穴が、すこし小さく感じました。
イヤーパットは柔らかく、長時間の装着でも、痛くなったり、疲れたりすることはありません。
夏場は若干蒸れましたが、エアコン付きの部屋で使う分には問題ないですね。
ここは人にもよると思いますが、私としては☆5です。
【外部遮断性・音漏れ防止】
側圧の強さの裏返しでもあるのですが、音漏れも外部遮断性も優秀だと思います。
外部遮断性については、ノイズキャンセリング機能を除けば、これまで使ったヘッドホンの中でもトップクラスです。逆に遮断されすぎて、家族が別の階にいる私を呼ぶ声が全く聞こえず困るレベルであり、外部遮断されすぎということで☆4としています。
音漏れ防止については、深夜にPCを立ち上げる私にとっては重要な要素だったので、文句なしで☆5です。
【携帯性】
自宅で、デスクトップPC、もしくはWeb会議をするときにノートPCに繋げるだけであり、携帯しないので評価なしです。
ちなみに、本機にはマイク付きのケーブルが付いているのでWeb会議では重宝します。ノートPCのマイクを使うと生活音がだだ洩れですが、本機のマイクを使うのであれば生活音を最小限で抑えられるので…。
【ケーブルの長さ】
デスクトップPCで使うには1.3mは短いですね。ちょっと移動しただけで、すぐにケーブルの長さが足りずに邪魔になるか、ヘッドホンからケーブルが外れてしまいます。
このため、2m以上のケーブルにするため、リケーブル及び延長コードを検討しました。ただ、本機の音質を犠牲にしそうな安いケーブルは使いたくないですし、かといってオーディオ機器の知識も乏しいので、ケーブル延長には悩みました。
特に、本機はリケーブルができる2.5mm & 3.5mmのジャックをもつケーブルの選択肢が少なく、かつ、2m以上だと知っているオーディオ機器のメーカーが引っ掛からず、リケーブルは見送りました。
その後、audio-technica製のAT645L/1.0という、3.5mmジャックタイプの1mの延長ケーブルを見つけたので、これを買いました。
ケーブル延長後は、ノイズはなく大きな音質変化もないため、満足しています。
【バランス接続】
最初は気にならなかったのですが、本サイトなどのコメントを見て、バランス接続を試したくなり、バランスケーブルNOBUNAGA Labsの赤橙と、ES9038 Pro DAC搭載のヘッドホンアンプを追加購入しました。
本機をバランスケーブルとヘッドホンアンプで繋ぎ、Amazon Music HD経由でハイレゾ音源の曲を排他接続で聞くと、驚くほど音質が変わり良くなります。
学生時代に聞きまくっていた曲ですが、バランス化して聞くと「えっ、こんな曲だっけ?」と思うぐらい、臨場感がでています。
ただし、ハイレゾ音源、バランスケーブル、ヘッドホンアンプ、アプリによる排他接続のひとつでも欠けると、音質が変わったかどうかわからないレベルなので、聴く媒体に応じて、ケーブルや接続先を使い分けています。
【バランス接続とAmazon Music HDで悩む】
本機の話から脇にそれますが、Amazon Music HDのアプリを使うなら、バランス接続で話題になるアプリのfoobar2000+プラグインとか、TuneBrowserとかは不要です。ただし、このアプリ経由だとAmazon Music HD以外のハイレゾ音源は聞けません。
一方で、Amazon Music HDだと、定額で様々な曲が聞けるのですが、月額1700円(プライム会員の場合)かかります。
最近まで、手持ちの曲以外を聴くことがほとんどなかったのですが、Alexa搭載のホームシアタースピーカーを買い、就寝時や寝起き時にAmazon Musicが自動で流れるように設定して、更にリラックス時にもバランス接続でAmazon Music HDを聞くようになってから、音楽に関する意識が変わりました。
無料お試し期間が過ぎたらAmazon Music HDを定額で継続するか、好きな曲だけハイレゾ音源として買うか、それとも月額が安いがハイレゾ音源の聞けないAmazon Musiceにするか、いま悩んでいます。
【総評】
本機は、フィット感、音漏れ点では、大変良い買い物でした。
音質は、最初は柔らかな音で好みだなぁ〜ぐらいな感想でしたが、バランス接続した後の音質が、とても良かったです。
他のヘッドホンでバランス接続は試していないですが、本機1万5千円、バランスケーブル8千円、合計2万3千円ぐらいで、ヘッドホンとバランスケーブルが手に入るヘッドホンは少ないので、バランス化のお試しとしても良いのではないでしょうか?
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった0人
2020年12月19日 23:47 [1400450-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
デスクトップPCのマザーボードに搭載されていた良いDACチップを有効活用したくて、有線の良いヘッドホンを探して、本機を購入しました。
音に関しては素人ですが、これまでPC用に2,000〜30,000円ぐらいの有線ヘッドホンを10本近く買いました。
PCで聴く音は何でも聞いていますが、古いゲームミュージックとかAmazon Musicを聞くことが多いです。
【音質】
これまでの経験上、ヘッドホンの購入直後は、新しいヘッドホンよりも古いヘッドホンの音質に慣れているためか、エイジングが完了していないためか不明ですが、古いヘッドホンの音質を好んでしまう傾向がありました。
ところが、本機は、買った当初から音質が好みでしたし、購入後5か月過ぎた現時点でも好みの音質です。
全体的にハキハキと聞こえるというよりも、音が丸く、柔らかい感じですね。
あと、購入直後は高音が耳に刺さり耳が痛くなりました。ただ、使いはじめて数十時間を越えたあたりからエイジングが進んだのか、その後は耳が痛くなることがありません。
ちなみに低音と高音を☆4にしていますが、後述するバランス化ができるのであれば☆5になります。
【フィット感】
側圧は、ヘッドホンを耳にかけた直後は強めだと感じますが、面白いことに長時間つけていると、側圧が強いと感じなくなります。
また、個人的にはジャストフィットですが、イヤーパットの耳の穴が、すこし小さく感じました。
イヤーパットは柔らかく、長時間の装着でも、痛くなったり、疲れたりすることはありません。
夏場は若干蒸れましたが、エアコン付きの部屋で使う分には問題ないですね。
【外部遮断性・音漏れ防止】
側圧の強さの裏返しでもあるのですが、音漏れも外部遮断性も優秀だと思います。
外部遮断性については、ノイズキャンセリング機能は使ったことがないのでわかりませんが、これまで使ったヘッドホンの中でもトップクラスだと感じます。逆に遮断されすぎて、家族が別の会にいる私を呼ぶ声が全く聞こえず困るレベルであり、外部遮断されすぎということで☆4としています。
音漏れ防止については、深夜に音楽を聴く私にとっては重要な要素だったので、文句なしで☆5個です。
【携帯性】
自宅で、デスクトップPC、もしくはWeb会議をするときにノートPCに繋げるだけであり、携帯しないので評価なしです。
ちなみに、本機にはマイク付きのケーブルが付いているのでWeb会議では重宝します。ノートPCのマイクを使うと生活音がだだ洩れですが、本機のマイクを使うのであれば生活音を最小限で抑えられるので…。
【ケーブルの長さ】
デスクトップPCで使うには1.3mは短いですね。ちょっと移動しただけで、すぐにケーブルが邪魔になります。
このため、2m以上のケーブルにするため、リケーブル及び延長コードを検討しました。ただ、本機の音質を犠牲にしそうな安いケーブルは使いたくないですし、かといってオーディオ機器の知識も乏しいので、ケーブル延長には悩みました。
特に、本機はリケーブルができる2.5mm & 3.5mmのジャックをもつケーブルの選択肢が少なく、かつ、2m以上だと知っているオーディオ機器のメーカーが引っ掛からず、リケーブルは見送りました。
結局、有名メーカーであるaudio-technica製のAT645L/1.0という、3.5mmジャックタイプの1mの延長ケーブルを見つけたので、これを買いました。
ケーブル延長後は、ノイズはなく、大きな音質変化もないため、満足しています。
【バランス化】
最初は気にならなかったのですが、本サイトなどのコメントを見て、バランス化を試したくなり、NOBUNAGA Labsの赤橙とES9038 Pro DAC搭載のヘッドホンアンプを追加購入しました。
本機をバランスケーブルとヘッドホンアンプで繋ぎ、Amazon Music HD経由でハイレゾ音源の曲を排他接続で聞くと、驚くほど音質が良くなります。
学生時代に聞きまくっていた曲ですが、普通に聞く分には「フーン」ぐらいの感想でしたが、バランス化すると、「えっ、こんな曲だっけ?」と思うぐらい、臨場感がでています。
ただし、ハイレゾ音源、バランスケーブル、ヘッドホンアンプ、排他接続のひとつでも欠けると、音質が変わったかどうかわからないレベルなので、聴く媒体に応じて、ケーブルや接続先を使い分けています。
【バランス化とAmazon Music HDで悩む】
本機の話から脇にそれますが、Amazon Music HDのアプリを使うなら、バランス接続でよく話題になるfoobar2000+プラグインとか、TuneBrowserとかは不要です。
ただし、Amazon Music HD以外のハイレゾ音源は聞けません。
一方で、Amazon Music HDだと、定額で様々な曲が聞けるのですが、月額1700円(プライム会員の場合)かかります。
最近まで、手持ちの曲以外を聴くことがほとんどなかったのですが、Alexa搭載のホームシアタースピーカーを買い、就寝時や寝起き時にAmazon Musicが自動で流れるように設定して、更にリラックス時にもバランス接続でAmazon Music HDを聞くようになってから、音楽に関する意識が変わりました。
無料お試し期間が過ぎたらAmazon Music HDを定額で継続するか、好きな曲だけハイレゾ音源として買うか、それとも月額が安いがハイレゾ音源の聞けないAmazon Musiceにするか、いま悩んでいます。
【総評】
本機は、フィット感、音漏れ点では、大変良い買い物でした。
音質は、最初は柔らかな音で好みだなぁ〜ぐらいな感想でしたが、バランス化した後の音質が、とても良かったです。
他のヘッドホンでバランス化は試していないですが、本機1万5千円、バランスケーブル9千円、合計2万4千円ぐらいで、ヘッドホンとバランスケーブルが手に入るヘッドホンは少ないので、バランス化のお試しとしても良いのではないでしょうか?
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- PC
参考になった0人
「AH-D1200-BK [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月2日 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月17日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月17日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月6日 01:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月17日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月12日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 01:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月5日 15:00 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
見所の多いユニークモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-Z1PNK)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
