AH-D5200
- フラッグシップモデル「AH-D7200」と同様に天然木をハウジングに採用したオーバーイヤー・ヘッドホン。
- 50mm径の「フリーエッジ・ドライバー」を採用し、入力信号にきわめて正確かつ低域の量感豊かなサウンドを実現。
- イヤーパッドには一般的な人工皮革の約2倍の耐久性を持つ人工皮革を採用。頭部に合わせてフィットする形状記憶フォームで、ストレスフリーな付け心地。
-
- イヤホン・ヘッドホン 132位
- オーバーヘッドヘッドホン 42位

よく投稿するカテゴリ
2019年5月17日 06:27 [1227043-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッド内側は前方から音が出るよう配慮。普段はカバーつけてます |
ハウジング外側と調整機構部分 |
付属ケーブル(長い)と2000円のケーブル |
![]() |
||
自作ヘッドパッドカバー(かっこ悪いね(苦笑)) |
視聴環境は、幾つか試行錯誤した上で、今は、
Olasonic NP1(ネットワークプレーヤー)またはパソコン
→ DENON DA-310USB(DAC、光ないしUSB)
→ iFiaudio micro iCAN SE(ヘッドフォンアンプ)
→ 本機 へと繋ぐパターンに落ち着いています。
【デザイン】
これまで使った中でも、最も気に入っていたヘッドフォンの一つであるD5000と、同様のオーソドックスなスタイルに木のハウジングということで購入しました。木目の縞模様はいい感じという訳ではありませんが、色味など落ち着いていて良いと思います。
【高音の音質】
一聴して低音が目立ちますが、実際にはこのヘッドフォンの特徴は伸びやかな中高音と思います。密閉型らしくスピード感のある押し出しのある伸びやかな音で、若干頭打ち感がありますが(ここは後述します)、音がこもらないので大変聞いていて清々しいです。ただし、相当高音域に好感度らしく、よくない機器に繋ぐと広域のノイズはよく拾います。原音に対し、それくらい繊細に表現します。D5000唯一の音の不満が、中高音の解像度の低さだったので、それが解決されており、大変満足のいく音です。
【低音の音質】
比較的柔らかめの低音がドシドシ響きます。解像度を低下させない範囲で十分な低音を奏でます。もう少し力強さというかキレがあっても良いのではと思いもしますが、強いと中高音域の音を濁らせてしまう場合もあるため、配慮された範囲だと思います。従って、量は十分で満足はしていますが、曲によってはやっぱり少し柔らかすぎるかなあとは思います。具体的に言うとクラシックのオーケストラものでは、各楽器の音が若干ごちゃっと聞こえてしまいます。(ちなみに同じDENONではありますが、D310USBのヘッドフォン端子(基本的にかなりドンシャリ)との組み合わせでは低音過多ということが原因だと思いますが若干もさっとした印象を持ちます。)
【フィット感】
フィットはしますけれど、長時間の着け心地は自分にとってはあまり良いものではありません。何ヶ月経っても、(D5000に比べ)頭頂部に辛いです。人によると思うので何とも言えませんが。。。。ヘッドフォンは一般的にユニットを開くとツルの部分は平たくなって頭に当たります。やっぱりこの構造は頭に優しくないのではと思います。永遠の課題ですね。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
密閉型として良い方だとは思いません。まあ普通だと思います。
【携帯性】
ケーブルが着脱式ですので、外して、袋に入れれば、出っぱる部分がないので持ち運びに気を使うことはありません。
【総評】
自分にとっては、とてもお気に入りだったD5000で弱いと感じていた解像度が改善され、ケーブルも着脱式になりあまり不満はありません。アンプを選べば、聴きたい音(歌手の声だったり、楽器の音がイメージ通りに鳴ると言うこと)が聴けます。
ここからは、ある意味、残念なところですが、このヘッドフォンに不満が出たら、まずリケーブルすべきではと思います。
少々厚めで柔らかめの低音(DENONらしい感じがしていますので自分はそれほど気になりませんが)や、妙に頭打ち感のある中高音域については、人によっては気になるでしょう。これは付属のケーブルを変更することで劇的に改善します。(邪推ですが、上位機種とはケーブルが違います。まさかとは思いますが、メーカーは個別最適を図るのではなく、ケーブルによる音の変更で機種間の差別化をしているのでしょうか。正直言って、これまで少なからずヘッドフォンを聞いてきて、リケーブルできるヘッドフォンのうち、付属ケーブルを他のケーブルに変更してここまで劇的に変わる例を他に知りません。)ちなみに、お安いですが、口コミ掲示板を参考に「PCCITY AH-D600 D7100 ヘッドホン 対応用 ケーブル 1.2M」を購入して比べてみました。もっと良いケーブルがいくらでもあると思いますし、ヘッドフォンアンプの性格などとの兼ね合いもあると思いますが、今の環境だと付属品の高域の頭打ち感が修正され、2000円程度ですがバランスが良くなり、聴きやすくなりました。(もちろん、付属ケーブルの長過ぎる(、重すぎる)、の改善にもなりますけど。)さらに、ORBのケーブルで、Beyerdynamics amiron HOME用に購入したものを流用して(プラグが同じなので交換可能)聞いてみた結果、低音域が若干すっきりした上、中高音域の音の伸びがさらに飛躍的に良くなったので、これはオススメできるレベルです。
いろいろ書きましたが、ヘッドフォンのポテンシャルとしては非常に高いレベルにあると思いますし、リケーブルも含めいろいろ楽しめる機種ではあると思いました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった14人
「AH-D5200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 19:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月13日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月4日 10:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月17日 06:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月23日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月18日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月3日 22:12 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
見た目は地味ながら、音楽が楽しくなる絶妙チューニング!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-FX150T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
