
よく投稿するカテゴリ
2022年11月20日 09:55 [1647520-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ニコンD850に装着。当然普通に発光します。 |
キヤノンEOS R6でも発光します。 |
|
![]() |
![]() |
|
富士フィルムX-T2でも普通に発光。 |
こういう撮影で多数のストロボ使いますからコマンダー必須。5DsRで撮影。 |
時々、バイクの置き撮りをしてます。
ストロボは毎回7灯使ってます。
GODOXのコマンダーはキヤノン、ソニー、富士用を持ってました、ニコン用は持ってませんでした。
普段の置き撮りは、キヤノンと富士がメイン。ソニーはサブで持って行ってます。
サーキット撮影を退役させたD850を使うことにしましたので、ニコン用を買うことにしました。
ネットで「ニコン用だと他のメーカーのカメラでも使える」と見たので、ニコン用コマンダーだと使い回しができるという目論見も。
万一他メーカーカメラで発光しなくても、別にD850だけでも動けば良いかな。と
【デザイン】
まぁ良いと思います。
自分は低アングルからの撮影が多いので、X1Tなどに比べて上から液晶を確認できるのは良いですね。
それとチャンネル毎の物理ボタンが最も助かります。
これがX−Proの最大の利点だと思ってます。
逆にX1Tと違って、ホットシューがないのが欠点と言えば欠点ですかね。
X1Tのホットシュー、そこそこ使う機会が多いです。(コマンダーの上に更にコマンダーを載せて使います)。
【機能性】
結構多機能なようですが、自分は最低限の機能しか使ってません
単にリモートでストロボ制御と発光できれば良いです。
また実際にニコンカメラでだけでなく、キヤノン、富士のカメラで試しましたが、普通に発光します。
ソニーはMI端子が怖いので取り付けるの止めました。
ソニーはこういう独自仕様を止めて欲しいです。
【使いやすさ】
上記の通り、チャンネル毎の物理ボタンがすぐに出力変更などができて非常に使い易いです。
【総評】
実は最大の欠点があります。
自分の個体だけかもしれませんが、電池残量が絶対に最大表示されないのです。
買って来たばかりの新品電池や満充電直後の電池を入れても、最大目盛3には絶対になりません。
良くても2、ほとんどのケースで1です。
2の場合でも数分で1になります、
パナソニックの結構容量の多いエネループでやっと2の表示。
安い方のエネループだと1です。
実際につかってみたらそこそこの時間使えましたが、非常に気分が悪いです。
実用上、問題ないので気にしなければ良いだけかもしれませんが・・・
参考になった2人
「X Pro N [ニコン用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月20日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 09:03 |
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(その他カメラ関連製品)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
