RS-WFIREX3
- スマホやスマートスピーカーで家電をコントロールできる家電リモコン。外出先からスマホで家電を操作できる。
- スマートスピーカーを接続すると、話しかけるだけで家電の操作が可能となる。Amazon Alexa、Googleアシスタント、ドコモ my daizに対応する。
- 本体には温度・湿度・照度センサーを内蔵。状況を確認しながら帰宅前の部屋を快適に保てる。

よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 06:20 [1149474-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
Echo Spotを買ったので追加でこれも買いました。
昨日(8月9日)届いたので設定しましたが、めちゃ簡単でした。
応用するスキルが必要です。
機器や操作内容の登録が手間ですが、登録してしまえばとても便利に使えます。
定型アクションの設定で便利に使えます。
例
「アレクサ、おやすみ」で「照明がOFF」になるように
「アレクサ、おはよう」で「照明がON」になるように定型アクションを設定できます。
この応用です。※地域は大阪です。
「おやすみ」を「NHK」にします。
照明のOFFのボタンにリモコンで1チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、NHK」でチャンネルがNHKに変わります。
「おはよう」を「読売テレビ」にします。
照明のONのボタンにリモコンで10チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、読売テレビ」でチャンネルが読売テレビに変わります。
例えばONに「1」OFFに「2」を学習させた場合、その追加機器の名前を「1:2」などにしておけば分かり易いと思います。
チャンネル操作以外にも応用出来ます。
理解出来る人はこれで分かると思います。
チャンネル番号の学習をさせていて気付いたのですが、我が家のビエラの場合リモコンのBSボタンを最初に押すと「1」は「BS1」で「2」は「BS2」になるのでBSに切り替える必要がありません(BSボタンは学習させる必要はない)。
地デジの場合も最初に地デジを押しておかないとBSになったりする可能性があります。
レグザの場合は「1」は「1」なので地デジBSの切り替えは必要です。
メーカーや機種によって違いがあると思います。
試しにビエラで地デジを見ている時にリモコンの照射部分を手で隠してBSボタンを押してからテレビに向けてチャンネルボタンを押すとBSチャンネルになりました。レグザではそうなりませんでした。
参考になった212人(再レビュー後:212人)
2018年8月11日 05:41 [1149474-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
Echo Spotを買ったので追加でこれも買いました。
昨日届いたので設定しましたが、めちゃ簡単でした。
頭の硬い人だと使いにくいかも知れません。
スマートホームスキルだと電源のON・OFFのみだと思い込む人には使いこなせないと思います。
応用するスキルが必要です。
機器や操作内容の登録が手間ですが、登録してしまえばとても便利に使えます。
定型アクションの設定で便利に使えます。
例
「アレクサ、おやすみ」で「照明がOFF」になるように
「アレクサ、おはよう」で「照明がON」になるように定型アクションを設定できます。
この応用です。※地域は大阪です。
「おやすみ」を「NHK」にします。
照明のOFFのボタンにリモコンで1チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、NHK」でチャンネルがNHKに変わります。
「おはよう」を「読売テレビ」にします。
照明のONのボタンにリモコンで10チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、読売テレビ」でチャンネルが読売テレビに変わります。
チャンネル操作以外にも応用出来ます。
理解出来る人はこれで分かると思います。
チャンネル番号の学習をさせていて気付いたのですが、我が家のビエラの場合リモコンのBSボタンを最初に押すと「1」は「BS1」で「2」は「BS2」になるのでBSに切り替える必要がありません(BSボタンは学習させる必要はない)。
地デジの場合も最初に地デジを押しておかないとBSになったりする可能性があります。
レグザの場合は「1」は「1」なので地デジBSの切り替えは必要です。
試しにビエラで地デジを見ている時にリモコンの照射部分を手で隠してBSボタンを押してからテレビに向けてチャンネルボタンを押すとBSチャンネルになりました。レグザではそうなりませんでした。
参考になった0人
2018年8月10日 21:51 [1149474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
Echo Spotを買ったので追加でこれも買いました。
昨日届いたので設定しましたが、めちゃ簡単でした。
頭の硬い人だと使いにくいかも知れません。
スマートホームスキルだと電源のON・OFFのみだと思い込む人には使いこなせないと思います。
応用するスキルが必要です。
機器や操作内容の登録が手間ですが、登録してしまえばとても便利に使えます。
定型アクションの設定で便利に使えます。
例
「アレクサ、おやすみ」で「照明がOFF」になるように
「アレクサ、おはよう」で「照明がON」になるように定型アクションを設定できます。
この応用です。※地域は大阪です。
「おやすみ」を「NHK」にします。
照明のOFFのボタンにリモコンで1チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、NHK」でチャンネルがNHKに変わります。
「おはよう」を「読売テレビ」にします。
照明のONのボタンにリモコンで10チャンネルを学習させます。
すると
「アレクサ、読売テレビ」でチャンネルが読売テレビに変わります。
チャンネル操作以外にも応用出来ます。
理解出来る人はこれで分かると思います。
参考になった0人
「RS-WFIREX3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月25日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月23日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月9日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月5日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月17日 11:57 |
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
アプリが新しくなって家電の操作がより簡単に!
(テレビリモコン > smalia RS-WBRCH1)5
鴻池賢三 さん
(テレビリモコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
