
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
見やすさ![]() ![]() |
4.67 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.28 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.13 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.67 | 4.10 | -位 |
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.28 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 15:34 [1466033-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
デザイン | 3 |
今更見る人いるのか?
発売日から気になっていた商品、生産終了で安くなったので購入。
【見やすさ】
いつも使っているSIGHTRONの5x20やLEUPOLDの6x30と比べると見にくいが、
店頭で比較した8x32の実売2万円クラスの中では見やすく感じた。ただし上記2機種と比べると視界に若干色が付く。鳥を見ている分には気にならなかったが、白い雲を見ると「少し日が落ちてきた?」と思うくらい色が付く。
【携帯性】
今どきのと比べると少し重い、丈夫であれば良いのですが。
【操作性】
視度調整は通常の物の方がやりやすい、視度調整リングの引き出し押し込み時にピントがずれてしまい、一発で決まらない。
【機能性】
本体は普通。
ケースとストラップは使えません。
【耐久性】
これから。期待を込めて4
【デザイン】
本体はシンプルで良い、質感はそれなり。
ケース、ストラップは普通の方が良い。本体が若干重いのでちょっとでも軽量化するためか?と思ってしまう。
【総評】
2万円以下になったのと、もう少し大きく見たい事があった為購入しましたが、改めて低倍率双眼鏡の使いやすさを実感しました。ですがこれはこれで今まで使用したコンパクト8倍機よりは視野も広く全然見やすいので、使い分けていきたいですね。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月7日 00:34 [1451379-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
野鳥観察用として購入しました。他にたくさん双眼鏡は所有しており、どうしても必要と言う訳ではありませんでしたが、以前から評判が良かった当機種が20000円強の価格であったため購入しました。
画質で指摘事項はありません。
50000円クラスの画質と言っても褒め過ぎではないと思っています。
ただ、おまけの変なケース、変なストラップにはびっくりさせられました。
画質には影響しませんので。気にしない方にとってはどうでもいい事ではないかと思います。
筐体の質感に高級っぽさはありません。
筐体の仕上げはニコンが上手と思います。
筐体は、男性にとっては特に大きい訳ではありませんが、女性が持つと大きく、重く、かさばると感じるのではないかと思います。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月24日 10:15 [1286089-2]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
双眼鏡はスペックだけでは分からないので、実際に使ってみたいのですが、それがかなわないため実店舗での試用のみで決めました。
狩猟用として、主に夜明けの薄明かりでの視認性を重視して選択。
視野の広さから8倍を、動き回るうえでの携帯性から32ミリを選択し、それを中心に試しました。
最初の試用の際、同じビクセンのアトレック、コールマンと比較したところ、FORESTAがやはり明らかに画像の切れ味が良かったので、これをベンチマークに他社と比較するという手法を採りました。
2回目の試用の際は、2万〜3万円台を中心に、ほぼすべての機種を試用してみて、まったくダメだと思ったものを除くと、残ったのはNIKONモナーク7の8X30、KOWAのBD32X8、それとSVでした。
その中でも視野の広さと見え味でモナーク7よりもこの商品の方が良いと思いました。
ほんの少しこちらの方が明るく感じます。色味も鮮やかに感じましたが、その時の印象に過ぎないのかもしれません。
BDとは正直大きな違いがなかったのですが、そうなるとあとは好みの問題となります。
ちなみに、これはあとから確認したことですが、対物30ミリ台で実視界8度を超える製品は価格コムで検索しても12種類しかヒットしません。
そこから携帯性を重視してポロプリズム式を除外すると8種類になります。
明るさ16以上と絞り込むとわずか3種類になります。
最終的な決定打となったのはデザインでした。
狩猟なので、冬にグローブをしたまま扱うことを考え、この形を選びました。
予算には余裕があったので、高い方が幸せかとも考えましたが、最終的には最初の印象で決めました。
デザインでFORESTA Uに決めた後、今一度32ミリか42ミリ、どちらが良いかを悩みなおしました。
ほかの機種に比べて、この2つは意外と大きさに違いがなく見えます。
明るさの42か、携帯性の32か。
両手で持ってみて悩んだりもしました。
そのまま比べてもあまり分からないのですが、持ち替えるとやはりずしりと42の方が重く感じました。
もともと重さだけを重視するのであれば別の機種の方が軽いので、そうなるとまた選択の泥沼にハマることになります。
明らかに明るい42にしてしまおうかとも考えました。
が、最初の趣旨に立ち返り携帯性を考慮したのと、あとは、だめならもう一つ購入する際に42にした方が幸せになれるなと判断しました。
大きいのを買って後から小さくすると、見え方で絶対に不満が溜まりそうだなと(笑)
今までは30年前の入門機を使用していたので、明るさと視野の広さは隔世の感があります。
写真を撮れるわけでもない、ただの双眼鏡がこんなに楽しいとは、思ってもみませんでした。
日々、帰宅するたびに星空を眺めています。
- 比較製品
- ニコン > モナーク 7 8x30
- Kowa > BDII32-8XD
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(双眼鏡・単眼鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
