
よく投稿するカテゴリ
2018年6月1日 23:35 [1131966-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
α7Vでは、とても大きく感じる |
ソフトケースは、良く出来ている。 |
一番大きいかなぁ… |
発売日に購入。
MC-11を介して、キヤノンレンズで使用。
(ズームも同期しました)
また、昨日届いた純正24-105mmF4でも撮ってみました。
ファーストインプです。
【光量】
十分です。
キヤノン、ニコンのフラッグシップ機と変わらない光量があり、カバー範囲があります。
性能では、肩を並べたと思います。
【携帯性】
大きいですね。
放熱の事もあるのかも知れませんが、他社製のフラッグシップフラッシュと比べると、一回り大きいかな。
ニコンのSB5000くらいになると嬉しかった。
サードパーティ製のニッシンiシリーズみたいに小さくなれば嬉しい。
【操作性】
慣れでしょうけれど、想像しやすい選択メニューなので、ちょっと戸惑いはありますが、ボディのメニューほどでは無いかな。
まだ、使い倒してないので…
【機能性】
これも、使いこなしていないので大きな評価は無いですが、キャノニコ程度までは、達していると思います。
【総評】
総じての短い期間では、偉そうな事は書けません。
が、クリップオンでストレート、バウンズともそれなりにちゃんと、露出もばらつかずに当たりました。
悪くないです。
私の感覚では、ニコン>ソニー>キャノンといった発光精度かなぁ…といったところです。
ボディ側の露出測距の安定性も有るのではないかな。
伝統(?)の縦にした時のストロボ使用が秀逸。
新機能も多く、使いこなすと面白いはずですが、期間が数日なので、まとまったら改めて。
参考になった6人
「HVL-F60RM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月24日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 11:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月15日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月3日 02:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月1日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月1日 23:35 |
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
