EOS Kiss M ダブルズームキット [ホワイト]
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS Kiss M ダブルズームキット [ホワイト]CANON
最安価格(税込):¥82,809
(前週比:+4,429円↑)
発売日:2018年 3月23日
『初ミラーレス 一眼レフのサブ』 ARIA7Dさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年1月4日 18:26 [1281983-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
写真はすべてJPEG撮って出し(ピクチャースタイル風景) |
【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン、私はキヤノンのデザインが一番しっくり来るので好きです
【画質】
APS-Cサイズセンサーのカメラは他には7DMark2、フルサイズでは5DMark3を所有しています。
低感度(ISO100〜200)では同じレンズを使えば7DMark2より画質は良い印象です、暗部ではISO400くらいからでも7DMark2のほうがノイズが少なく良い印象です。しかしそれでもISO3200くらいまでは許容できるのではないでしょうか、
当たり前ですが5Dと比べるとやはり画質は劣ります、しかし光源がしっかりしていればフルサイズと比べても遜色ない画質です。ここらへんはどこのメーカーのカメラを使っても同じですね。
キットレンズは標準ズーム、望遠ズームともに少し絞れば結構シャープに撮れます、開放でも初めて一眼を手にする場合では十分な画質だと思います。
【操作性】
一眼レフの操作になれている場合タッチスクリーンでの操作になれるまでは多少時間がかかります。
しかしなれてしまえばタッチスクリーンでのピント合わせ、AFポイント移動などはとても便利です。
【バッテリー】
スナップでちょっと持ち歩くくらいなら、こまめに電源を切っていれば200カット〜250くらい
それでも持ちはあまり良くないので、予備バッテリーは最低一つは持っておきたいところです、
バッテリー持ちはあまり良くないですね。
【携帯性】
コンデジ感覚とまでは行かなくても、それに近い感覚で持ち歩けます。最高です
【機能性】
AF性能は止まっている被写体に対しては十分速く精度もバッチリです、動きもののAIサーボでは子供を撮る、スナップ程度で電車を撮るくらいならそれほど問題なく使えると思います。
EFマウントアダプターについて EFレンズはもちろんのことシグマレンズでもちゃんと動きます、試したレンズは50mmF1.4 ART
30mmF1.4 ART。17-50 f2.8 EX DC
カメラ内デジタルレンズオプティマイザはおまけ程度、3個しかレンズを登録できません
【液晶】
背面液晶は十分綺麗です、日中の屋外でも結構見やすいです。またバリアングル液晶はローアングルやハイアングルで撮るときにあるとかなり便利、
ファインダーの液晶もかなりきれいです、ただ逆光などで白っぽい被写体を写すと結構見にくくなります。
【ホールド感】
小指あまりするほど小さいボディです、しかしレンズが軽く本体も軽いのでそんなに気になりません、
小さいい割になかなか持ちやすいです。
【総評】
登山を始め、取り回しの良いカメラを求め購入しました、結果大満足です。この小ささで十分な画質を得られます。
初めて一眼を手にする方でも満足行く仕上がりだと思います。
サブで手にしましたが、現在は一番持ち歩くカメラになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった31人(再レビュー後:27人)
2019年12月10日 07:07 [1281983-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン、私はキヤノンのデザインが一番しっくり来るので好きです
【画質】
APS-Cサイズセンサーのカメラは他には7DMark2、フルサイズでは5DMark3を所有しています。
低感度(ISO100〜200)では同じレンズを使えば7DMark2より画質は良い印象です、暗部ではISO400くらいからでも7DMark2のほうがノイズが少なく良い印象です。しかしそれでもISO3200くらいまでは許容できるのではないでしょうか、
当たり前ですが5Dと比べるとやはり画質は劣ります、しかし光源がしっかりしていればフルサイズと比べても遜色ない画質です。ここらへんはどこのメーカーのカメラを使っても同じですね。
キットレンズは標準ズーム、望遠ズームともに少し絞れば結構シャープに撮れます、開放でも初めて一眼を手にする場合では十分な画質だと思います。
【操作性】
一眼レフの操作になれている場合タッチスクリーンでの操作になれるまでは多少時間がかかります。
しかしなれてしまえばタッチスクリーンでのピント合わせ、AFポイント移動などはとても便利です。
【バッテリー】
スナップでちょっと持ち歩くくらいなら、こまめに電源を切っていれば250カット〜400くらい
それでも持ちはあまり良くないので、予備バッテリーは最低一つは持っておきたいところです、
バッテリー持ちはあまり良くないですね。
【携帯性】
コンデジ感覚とまでは行かなくても、それに近い感覚で持ち歩けます。最高です
【機能性】
AF性能は止まっている被写体に対しては十分速く精度もバッチリです、動きもののAIサーボでは子供を撮る、スナップ程度で電車を撮るくらいならそれほど問題なく使えると思います。
EFマウントアダプターについて EFレンズはもちろんのことシグマレンズでもちゃんと動きます、試したレンズは50mmF1.4 ART
30mmF1.4 ART。17-50 f2.8 EX DC
カメラ内デジタルレンズオプティマイザはおまけ程度、3個しかレンズを登録できません
【液晶】
背面液晶は十分綺麗です、日中の屋外でも結構見やすいです。またバリアングル液晶はローアングルやハイアングルで撮るときにあるとかなり便利、
ファインダーの液晶もかなりきれいです、ただ逆光などで白っぽい被写体を写すと結構見にくくなります。
【ホールド感】
小指あまりするほど小さいボディです、しかしレンズが軽く本体も軽いのでそんなに気になりません、
小さいい割になかなか持ちやすいです。
【総評】
登山を始め、取り回しの良いカメラを求め購入しました、結果大満足です。この小ささで十分な画質を得られます。
初めて一眼を手にする方でも満足行く仕上がりだと思います。
サブで手にしましたが、現在は一番持ち歩くカメラになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった4人
2019年12月9日 19:16 [1281983-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン、私はキヤノンのデザインが一番しっくり来るので好きです
【画質】
APS-Cサイズセンサーのカメラは他には7DMark2、フルサイズでは5DMark3を所有しています。
低感度(ISO100〜200)では同じレンズを使えば7DMark2より画質は良い印象です、暗部ではISO400くらいからでも7DMark2のほうがノイズが少なく良い印象です。しかしそれでもISO3200くらいまでは許容できるのではないでしょうか、
当たり前ですが5Dと比べるとやはり画質は劣ります、しかし光源がしっかりしていればフルサイズと比べても遜色ない画質です。ここらへんはどこのメーカーのカメラを使っても同じですね。
キットレンズは標準ズーム、望遠ズームともに少し絞れば結構シャープに撮れます、開放でも初めて一眼を手にする場合では十分な画質だと思います。
【操作性】
一眼レフの操作になれている場合タッチスクリーンでの操作になれるまでは多少時間がかかります。
しかしなれてしまえばタッチスクリーンでのピント合わせ、AFポイント移動などはとても便利です。
【バッテリー】
スナップでちょっと持ち歩くくらいなら、こまめに電源を切っていれば250カット〜400くらい
それでも持ちはあまり良くないので、予備バッテリーは最低一つは持っておきたいところです、
バッテリー持ちはあまり良くないですね。
【携帯性】
コンデジ感覚とまでは行かなくても、それに近い感覚で持ち歩けます。最高です
【機能性】
AF性能は止まっている被写体に対しては十分速く精度もバッチリです、動きもののAIサーボでは子供を撮る、スナップ程度で電車を撮るくらいならそれほど問題なく使えると思います。
EFマウントアダプターについて EFレンズはもちろんのことシグマレンズでもちゃんと動きます、試したレンズは50mmF1.4 ART
30mmF1.4 ART。17-55 f2.8 EX DC
カメラ内デジタルレンズオプティマイザはおまけ程度、3個しかレンズを登録できません
【液晶】
背面液晶は十分綺麗です、日中の屋外でも結構見やすいです。またバリアングル液晶はローアングルやハイアングルで撮るときにあるとかなり便利、
ファインダーの液晶もかなりきれいです、ただ逆光などで白っぽい被写体を写すと結構見にくくなります。
【ホールド感】
小指あまりするほど小さいボディです、しかしレンズが軽く本体も軽いのでそんなに気になりません、
小さいい割になかなか持ちやすいです。
【総評】
登山を始め、取り回しの良いカメラを求め購入しました、結果大満足です。この小ささで十分な画質を得られます。
初めて一眼を手にする方でも満足行く仕上がりだと思います。
サブで手にしましたが、現在は一番持ち歩くカメラになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった0人
2019年12月9日 19:13 [1281983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
キヤノンらしい丸みを帯びたデザイン、私はキヤノンのデザインが一番しっくり来るので好きです
【画質】
APS-Cサイズセンサーのカメラは他には7DMark2、フルサイズでは5DMark3を所有しています。
低感度(ISO100〜200)では同じレンズを使えば7DMark2より画質は良い印象です、暗部ではISO400くらいからでも7DMark2のほうがノイズが少なく良い印象です。しかしそれでもISO3200くらいまでは許容できるのではないでしょうか、
当たり前ですが5Dと比べるとやはり画質は劣ります、しかし光源がしっかりしていればフルサイズと比べても遜色ない画質です。ここらへんはどこのメーカーのカメラを使っても同じですね。
キットレンズは標準ズーム、望遠ズームともに少し絞れば結構シャープに撮れます、開放でも初めて一眼を手にする場合では十分な画質だと思います。
【操作性】
一眼レフの操作になれている場合タッチスクリーンでの操作になれるまでは多少時間がかかります。
しかしなれてしまえばタッチスクリーンでのピント合わせ、AFポイント移動などはとても便利です。
【バッテリー】
スナップでちょっと持ち歩くくらいなら、こまめに電源を切っていれば250カット〜400くらい
それでも持ちはあまり良くないので、予備バッテリーは最低一つは持っておきたいところです、
バッテリー持ちはあまり良くないですね。
【携帯性】
コンデジ感覚とまでは行かなくても、それに近い感覚で持ち歩けます。最高です
【機能性】
AF性能は止まっている被写体に対しては十分速く精度もバッチリです、動きもののAIサーボでは子供を撮る、電車を撮るくらいなら
それほど問題なく使えると思います。
EFマウントアダプターについて EFレンズはもちろんのことシグマレンズでもちゃんと動きます、試したレンズは50mmF1.4 ART
30mmF1.4 ART。17-55 f2.8 EX DC
カメラ内デジタルレンズオプティマイザはおまけ程度、3個しかレンズを登録できません
【液晶】
背面液晶は十分綺麗です、日中の屋外でも結構見やすいです。またバリアングル液晶はローアングルやハイアングルで撮るときにあるとかなり便利、
ファインダーの液晶もかなりきれいです、ただ逆光などで白っぽい被写体を写すと結構見にくくなります。
【ホールド感】
小指あまりするほど小さいボディです、しかしレンズが軽く本体も軽いのでそんなに気になりません、
小さいい割になかなか持ちやすいです。
【総評】
登山を始め、取り回しの良いカメラを求め購入しました、結果大満足です。この小ささで十分な画質を得られます。
初めて一眼を手にする方でも満足行く仕上がりだと思います。
サブで手にしましたが、現在は一番持ち歩くカメラになりました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった0人
「EOS Kiss M ダブルズームキット [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 08:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月25日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月16日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 05:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月17日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月2日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月4日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月20日 22:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月9日 14:30 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
