トライアンフ ストリートツインのコンテンツ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.67 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.33 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 20:28 [1252875-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
文句なしにカッコいいです。
【エンジン性能】
必要にして十分、街乗りからツーリングまで難なくこなします。
【走行性能】
トルクフルなエンジンのおかげで乗りやすいです。コーナリングはSSには劣りますが、そこそこ楽しめます。
【乗り心地】
サスセッティングが少し硬いのでギャップを超えるときの突き上げが結構あります。
【取り回し】
400cc並みの車重で車体がスリムなので押し引きが非常に楽です。
【燃費】
平均29〜30km/ℓで非常に優秀。
【価格】
非常に安いと思います。
【総評】
日本車にはない飽きないスマートなデザイン、コンパクトで取り回しやすい車体、トルクフルでどんなシーンでも力を発揮してくれるエンジン、異常な燃費の良さ、どれを取っても及第点以上の出来で価格から考えても非常に良く出来たバイクだと思います。
エキゾーストサウンドもノーマルでも十分太く力強く、どんな速度域で走っていても心地よいです。ABS、トラクションコントロール、アシストクラッチ等、先進機能が全て付いてのこの価格、かなりコストパフォーマンスが高いです。乗り始めて3年以上、全くの故障知らずでオイル交換やチェーンメンテナンスといった当たり前のメンテナンスさえ行っていれば大丈夫です。
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 22:23 [1276132-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
10ヶ月で1万キロを超え、かなり馴染んだので再度レビューします。
【デザイン】
スタンダードでクリーンなフォルムは、派手でも地味でもなく、丁度良い感じでオールマイティーに使えます。少し懐かしい雰囲気と適度なシブさがポイントです。
【エンジン性能】
実用域を楽しむ特性です。
フライホイールのマスが少なく発進時の押し出し感は少ないですが、走り出せばとても扱いやすい。
ビッグツインにしては鼓動感が強くなく、スムーズです。
電子スロットルの設定だと思いますが、急激なスロットル操作をしても飛び出すことはありません。
これは安心感に繋がりますが、たまにはドカンと加速したいのは確か。
主張ある排気音はgood!
【走行性能】
ハンドリングはしっとりしていながら適度に軽く、予想以上に小回りもしやすいです。
中速重視のエンジンなので、美味しい回転数を超える速度で走ろうと思うことはなく、高速道路で100キロ以上は無用です。以前に乗っていたバイクとは大違いで、速く走れと急かされないところが良いです。
シングルローターのブレーキは、市街地では十分に効くもののブレンボ本来の食いつき感はなく、ディスクパッドを酷使し消耗も早いです。
【乗り心地】
良いと思います。
もう少しリアサスのストロークがあればと思いますが、大きなギャップを踏まない限り突き上げや細かい振動もなく、疲れにくいです。
シートが低いことによる安心感はありますが、身長178cmでは膝の曲がりがキツくニーグリップできないので、オプションのフラットシートに替えました。脛の角度も立ってタンク下部でニーグリップしやすくなりましたよ。
【取り回し】
押し引きは200kgなりの押し引きの重さを感じますが、このクラスでは楽な方では?
オプションのセンタースタンドは、操作が抜群に軽いのでお勧めします。洗車とチェーンメンテには欠かせませんは、価格が高すぎる(5万円)のはマイナス。
【燃費】
レギュラーガスで燃費も良好。
渋滞を除く市街地からツーリングの範囲では、20〜32km/Lです。
【価格】
このクラスでは安い方だと思いますが、シンプルさを考えると特にコスパが高いとも言えません。
シンプルさを好むなら、十分に選択肢に入ると思います。
【総評】
コンパクトで扱いやすく、気兼ねなく普段使いできる素敵なバイクだと思います。性能的にも十分余裕があるし、豊かなバイクライフを提供してくれるのではないでしょうか。
参考になった15人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月15日 16:16 [1268089-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
30年という年月を経て、好きなバイクに乗る事ができ、紆余曲折はあったものの今こうしてまた風の中に戻る事ができたことは実に幸せなことだと今感じている
このバイクについて浅い感想ではあるが少し述べたいと思う。
カワサキW800、ヤマハSR400と最終的にこの3台が候補に残り随分迷った。.実は試乗をどれも一度もせずにデータだけで選択し選んだ。試乗してもどれも素晴らしい個体に違いなく迷うだけだからと思ったからだ。トライアンフの特筆すべき点のひとつはその品質にあると思う。細部に渡り妥協せず素材にしてもアルミを多用するなど高品質だ。特に電装系の処理は丁寧で感動すら覚える。品質というカテゴリーでは国産の一部メーカーはすでに遅れをとっているのではないかと思う。
最大トルクが80n・m/3200rpmと2019年モデルは旧型から若干の変更があるようだが、乗り比べたわけではないので不透明だ。実はこのトルクの数値は決めた要素のひとつで、限った事ではないが低回転で最大値が発生するのは日常域は使いやすいと言えるだろう。また、排気音は低音で迫力がありオプションのスリップオンのマフラーと聞き比べたが大差なかった。ノーマルで十分だ。
気になる点もある。トライアンフがヒンクレーでの復活を遂げた際、カワサキの技術を取り入れたと聞いている。1速に入れた時の大きなショックはカワサキ車のそれを受け継いでいるのか、ギヤはシンクロしていないので仕方のない部分だが私は気になるところだ。結論だが未試乗での買い物としてはいささか冒険すぎたかもしれないが後悔はしていない。機会があって他の2台にも試乗できたが間違いがなかったと満足している。ボンネビル末弟モデルだがコスパに優れ国産車に遅れをとる事もない。世界最古のオートバイメーカーとしてその歴史を踏襲しながらも最新の技術を取り入れ国産車を脅かす存在になっている事を気付かせてくれた一台だ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
