Tello
- スマートフォンを利用して直感的な操作で飛ばせるトイドローン。MIT開発のコーディングシステム「Scratch」により、プログラミングの基礎も学べる。
- 手からトスするとその場でホバリングする「Throw&Go」、スワイプするとその方向へ宙返りする「8D Flips」、バウンスしながら自動飛行する「Bounce」に対応。
- バッテリー残量が少なくなると警告を行い、接続が切れても安全に着陸する「フェールセーフ保護機能」を備える。最大飛行時間は13分、最大飛行距離は100m。

よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 13:07 [1546728-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 2 |
DJIの機体を購入する前にまずはドローンってどんなものだろう?と思い、室内での練習用に購入してみました。
【デザイン】
小さくて可愛いですが、しっかりデザインされていると思います。
【操作性】
スマホにインストールしたアプリから操作するので、操作性は良いとは言えません。ただ、ホバリングをしっかりしてくれるのが安心感があります。
【バッテリー】
バッテリー駆動時間は実質10分ぐらいかと思います。室内で使用してそれぐらいなので、屋外であれば風に吹かれるのでより時間は短くなると思います。
【静音性】
静音性も良いとは言えません。。室内で使う際は昼間限定で使ってます。
【画質】
カメラの画質も良くないです。おもちゃ程度と思っていた方が良いと思います。チルトなどできず、ジンバルも非搭載のため特に高速モードなどでは大きく画面が揺れます。
【総評】
機体を飛ばすという楽しさを経験することや、写真や映像の画質を求めないホビーとして使用するにはちょうどよく、とても楽しめると思います。ただ、屋外では思いきり風に流されるので、室内やほぼ無風の日限定で屋外で使用するというのが良いと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 21:49 [1468614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 3 |
ドローン入門というより、ドローンを体験するのに最適です。
小さいですが、最低限の機能は備えていて、かつ操作もシンプルなので、ドローンとはどういうものかがわかりやすい機体です。
ただ、動画はカクカクしたものになりますので、ドローン動画を撮ろうと思うと、Mavic Miniなどに買い替える必要があります。
そのため、最初からMavic Miniクラスを買ったほうが安上がりという考えることもできますが、大都市圏に住んでいる人だと、興味が続くかというよりも、そもそも日常的に飛ばせる場所があるということのほうが大きな問題になります。いきなり5万円近くの機体を買うよりも、1万前半で購入できるTelloで、継続的に使用できるかを確認してから、次のステップに行くのが無難かと思います。
なので、BOOSTコンボではなく、単品を購入し、続けられそうなら上位機種を購入するのがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 11:26 [1326182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 2 |
画質 | 4 |
アンドロイドスマホとの相性を心配していましたが、大丈夫でした。SH-03G
コントローラーT1dもアンドロイドスマホで繋がり、室内での操縦を楽しんでいます。
昔エンジン付きのラジコンヘリコプターを持っていましたが
その当時と比べると、まったく別物のように安定した飛行をしてくれます。
ホバリングのほぼ静止状態に感動します。
スマホでの高度設定は2mから30mまで出来ますので、
室内だと天井にぶつかる寸前で上昇をやめてくれるので、安心です。
カメラの画質もきれいです。
音に関して、ほかの人達が書かれているように、やはりうるさいと思います。
バッテリーは約10分弱、小型のドローンとしてはこのくらいでいいと思います。
熱を発生させますので、休憩が必要です。その意味でもこのくらいの時間が良いのではと思っています。
外では無風状態以外は怖くて飛ばしたことが有りません、
軽いので風があったら流されるのが心配です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月19日 11:13 [1310863-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 無評価 |
10歳の甥っ子の誕生日プレゼントに購入。
昨年は、別メーカーのドローンをプレゼントしたのですが、2回目の作動時にウンともスンとも言わなくなり、交換。
交換後も、短期間でウンともスンとも言わなくなったので、泣く泣く返品。
それでも甥っ子は「今年もドローン買って!」と言うので、会社の詳しい同僚に相談し、自信をもって勧められた本品を購入し、プレゼント。
甥っ子本人が自分でネットや動画サイトで色々調べたりして、熱中しているようです。
プレゼントして良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 03:38 [1209694-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
|
【デザイン】
気に入ってます。
HUBSAN X4 STAR PRO はもろにトイドローン風なので落ち着いていると思います。
【操作性】
先にMAVICPROを持っていてGPSの有難みを知っていますので、
そのトイ版といっても過言ではないほどの安定感があります。
ビジョンポジショニングで安定してくれます。
室内遊びのそれが特に突出しています。
他のトイでは当て舵をしないとすぐ壁に激突しますがそれがありません。
【バッテリー】
2本はほしいですが、3本あれば公園に行って飽きるまで持ちます。10分ぐらい。
HUBSAN X4はすぐなくなりますので買い足しました。プロペラガード装着で7〜8分という感じ。
【静音性】
マンションだと夕方以降ならうるさく感じるので遊んでいません。
これはHUBSAN X4のが静かです。
【画質】
Wifi通信のみなので動画は独特ですがそんなに汚くはありません。
写真は十分ですので制止して資料用になるほどの映りです。
【総評】
大阪など都市部だと200g以上のドローンは規制が厳しすぎて遠出必須なのでうんざりします。
かと言ってHUBSAN X4とかRC EYE ONE Xtreme などでも遠慮してなかなか遊べません。
家でも練習できて、何かの多人数イベントでもトイですからと説明しつつ危なさも感じない、80gという絶妙な重さが最高です。
かさ張ることもなく、無理に折りたたみにしてないので丈夫で墜落しても壊れにくい。
私は高く上げすぎて風に流されてロストしてしまいましたので新型待ちしてますがどうやら出なさそうなのでやっぱり欲しいと思います。
上級機でよく言われるGPSエラー時の当て舵の練習はできませんが基本動作の練習に初心者におすすめします。
- 比較製品
- HUBSAN > X4 STAR PRO RTFキット H507A
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 13:23 [1208330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
事前に良いところも悪いところもある程度は把握していたので
それ以上でもそれ以下でもない感じ
まだ広い場所でのびのびと飛ばしてないので
何ともいえませんが
操作も意外と簡単でした
6歳児でも何とか操作できます
良い意味で一番期待を裏切ったのがカメラの画質でした
このサイズでは大満足です
普通に見れます
ちなみに、電波がかなり弱いので中継器は必須かと
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月19日 21:49 [1159614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 2 |
画質 | 2 |
【デザイン】
折りたためれば、うれしい
軽量重視のためでしょうか
調子に乗って、青色カバーを追加購入しました。
【操作性】
安定しているので、次の操作をする余裕があります。
【バッテリー】
そこそこ楽しめます。
けど、もう一つ追加購入しました。
【静音性】
サイズの大きいドローンよりかは、小さい音ですが…
【画質】
操作中は、送られてくる画像が、よくフリーズします。
【総評】
安定して、おとなしいから、使いやすいです。
家の屋根を見ようとしましたが、風に流されやすいので、あきらめました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 00:34 [1152095-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
トイドローンは3台目ですが、このモデルの扱いやすさに驚きました。
ビジョンポジショニングセンサーのおかげだと思いますが、屋外でも割と安定します。
高度10mのリミッターを解除するアプリを使うと30mまで行けますが、20〜30mは怖いです。
自分は真下を撮りたいので、カメラの角度を下げたいです。
そういうパーツが出ることを期待します。
【バッテリー】
13分もつので、このドローンを飛ばせる範囲には十分かと思います。
交換用は1〜2本あった方が良いと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、嫌な音とは感じません。
小さいのに頑張っている音だと思います。
【画質】
ブレ補正のおかげでしょうか、
静止画はとても綺麗です。
動画もこのクラスにしては綺麗だと思います。
【総評】
WiFiで通信するのですが、自分のスマホでは水平20m・高度10mで電波が怪しくなります。
そうなっても墜落することはないのですが、写真や動画がうまく転送できない場合がありました。
これらはWiFIリピータ(WiFIエクステンダー)を付けると格段に解決されました。
とてもよくできた製品だと思うのですが
・・・何と言うか、次はSparkやMavicが欲しくなるような製品です。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 13:16 [1153646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
静音性 | 3 |
画質 | 3 |
トイドローン2台目です
HOLYSTONEのHS160からのステップアップ。8000円から13,000円なので、そこそ高いですが、大満足です。
特筆すべきはホバリングの安定感。HS160では毎回トリムして、それでもじわーっと流れていくんですが、TELLOはビタっと止まります。
撮影動画見ると、三脚固定かっていうくらいビタ止まり。
これまでの操作が難しいという概念を覆す安定性は値段以上の差を体感させてくれます。素晴らしい安定感です。
空中に向けた扇風機の下をくぐっても懸命に位置を守ろうと戦います。
細かい当て舵を自動でやっているさまはまさにロボット、です。未来を感じますね。
その分、たぶん練習には向かない気もするので練習だけならHS160で苦労したほうが咄嗟の反応は鍛えられます。
HS160と比べると画質はイマイチ。みなさん書いている通りです。その代わりにブレ補正が凄いです。iPhone新型で驚いたようなぬるっと映像が撮れます。素敵です。余計に画質が欲しくなるという図式です。
上位機種へ行きたくなりますね。
とはいえ、そこをカットして安価にしたのは大正解だと思います。
アプリも良く出来ていて、HS160をアプリ操作するよりもレスポンスは良いです。これならスマホだけでも良さそう
手元にあったゲームコントローラーも簡単に繋げました。
これで操作が俄然しやすくなります。
スマホでももちろんできますが、レバーの操作感があったほうが何となく安心してドライブできますね。
コントローラーはSteelSeries Stratusです。
小さいので、スマホ固定は残念ながら出来ないので、録画をあとで見るか、チラチラ画面を伺う程度です。
それでも操作だけでも十分楽しいです
本当にこの価格でよくやったなーと思います。
バッテリーの持ちもHS160の2倍持つので、あれ?まだ飛んでいいのってくらい持ちます。凄いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月5日 12:42 [1148122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 3 |
初のドローンです。
【デザイン】
つるっとした、シンプルなデザインが気に入っています。
【操作性】
スマホ画面上での操作はちょっと難しいです。
コントローラーが欲しいところですが、接続の安定性に難があるようなレビューがあり悩んでいます。
【バッテリー】
室内であれば10分程度は持ちます。
バッテリーの持ちの悪さは覚悟していたので、意外といけるなという印象です。
【静音性】
初めて飛ばしたときは、音の大きさに驚きました。
【画質】
動画のカクつきが残念です。
メモリーカード内蔵であれば不満なしだったでしょうか。
【総評】
上手く飛ばせるかどうか不安でしたが、何もしないでも安定してホバリングしてくれるので非常に簡単です。
スマホでの操作性やカメラのクオリティには不満がありますが、ドローンを操る楽しさの方が勝ります。
価格を考えれば、とても良く出来た品物だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2018年5月29日 12:37 [1131083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体です |
バッテリーです |
720pで撮影できるカメラを搭載 |
購入して約1か月くらい使いました。
【デザイン】
すっきりとしたデザインでDJIのドローンらしい感じです。
【操作性】
スマートフォンのアプリでの操作となります。
ゲーム用のコントローラーも対応しているのですが
今回はアプリでの操作のみの評価です。
操作は若干、センシティブな感じで
ちょっと動かしたつもりでも結構移動します。
かなり慎重に動かした方が良いです。
それでも、センサーカメラと気圧計によって位置情報を確保し
安定したホバリングを見せるので
マルチコプターを始めて操縦する人にも
安心して使えます。
【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
本体の軽さを重視しているので
バッテリー容量はそれほどなく5〜10分程度の稼働です。
物足りない人はバッテリーを追加購入するのがお勧めです。
【静音性】
他のドローンに比べるとそれほどうるさくはないですが
それでも風切音はします。
イメージ的にはデスクトップ扇風機よりも大きめな感じです。
最初はびっくりする人もいるかもしれませんが
そのうち慣れる程度の音です。
【画質】
本体にストレージやSDカードスロットがなく、
動画も静止画もWi-Fiでの転送になります。
そのせいか、解像度よりも多少画質が荒く感じます。
まあ、それでもこの値段を考えると十分なレベルです。
空撮という、普段では撮影できないものを撮れますので。
【総評】
ドローンは小型化すると安定性がなくなりますが
Telloはその中でもかなり頑張っています。
80gと200gの規制対象外なので、飛ばす場所にも困りません。
もちろん、人が多い場所、車通りの激しい場所、夜間などは
飛ばすことができないので、そこはあらかじめ調べておきましょう。
で、外でも飛ばせるわけですが、さすがに軽すぎるので
風には弱いです。ちょっと上空まで飛ばすと流されがちになるので
見通しの良い場所以外では3〜5mくらいで飛ばすのが良いかと。
値段、操作性、規制外と最初の1台として最適な1台です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
