NH-D15
- 6ヒートパイプデュアルタワー設計のCPUクーラー。140mmファンを2基搭載したデュアルファンモードで、すぐれたエアフロー性能を発揮する。
- フィンスタックが140から150mmに拡大され、ヒートパイプが間隔を空けて配置されているため、広い表面積にわたり均一な熱分布を可能にしている。
- ソケットはIntel LGA1700、LGA1200、LGA1156、LGA1155、LGA1151、LGA1150、LGA2066、LGA2011-0、LGA2011-3とAMD AM4、AM5に対応。
※「Intel LGA1700」「AMD AM5」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 02:08 [1293410-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
アサシンとのルックス比較 |
R1 ルックスは最高かも? |
他の人のレビューで GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3に負けてるってのがあるので〜
GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3を購入したので 以前から使ってるこれと比較した。
某サイトで アホなデーターだしてますが あれは信用しない方が吉。
私の検証では 全くの互角です。
9900Kで5200MHzにOC 電圧モリモリで爆熱仕様で検証しました。
どちらも CINE20回して 室温10℃で MAX80℃程度。
9900Kの今の時期の常用設定 50倍OCでも 60℃台で全くの互角。
私はうるさいのは NGなので どちらもファン設定はsilentであります。
回転は1000RPM限度って 決めてますんで=それで両方同じ設定。
ファン自体の静かさは NH-D15がアサシン3より 静か‥これは間違いないですね。
アサシンのファンは 1000RPM程度でも 風切り音が 高いので ちょっと耳障りになる。
NH-D15は 低い風切り音なので ベンチ回して1000RPM程度でも まったく耳障りにはならない。
同じく最強と呼ばれる R1も持ってますが これは私のデーターでは NH-D15に歯が立たなかった、それにうるさい。
(あくまでも 個人データーであります)
まぁ 空冷最強と言えば 必ず出てくるNH-D15は いまだ最強のままであります。
見た目は・・好みしだい 私は独特のファンの色 嫌いじゃないですよ。
取り付け等は・・若干癖有りますけど(大笑い)
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった29人
「NH-D15」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月2日 02:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月29日 22:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 05:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月17日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 07:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月21日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月16日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月24日 06:27 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
