
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 13:44 [1280850-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
システムはTADのD1000mk2と接続して使用しています。N-03Tを導入前はパイオニアN-50から光デジタル出力でD1000に入力していました。N-50でもクオリティ高い音だったので期待して購入しましたが、結論からするとほとんど音質的なクオリティは変わりませんでした。音のテイストは中低音に厚みがかんじられますが音像は2次元的です。オーケストラ楽器の前後感はN-50に比べても全く出ません。空間の透明感もN-50の方が上です。まさか定価70,0000円の商品と比べて差が出ないわけ無いとそんな比較テストをする販売店も無いでしょうが、実際比較してみるとN-03Tは大期待外れでした。まあDACによってはトランスポートの音質がシステムの音質に影響しないのかもしれませんが----。
でもそもそもN-50を導入したのはD1000の前にDELAのN1Aを導入しましたが、その時もオーディオ用のパソコンと音質に変化無く、それでNASとプレーヤーを分離させてみたらどうなるかとN-50をシステムに入れてみました。するとかなり音質が良くなりNAS→プレーヤー→DACのシステムに至りました。
また蛇足ながらデータ再生で効果が高かった事を挙げると、LANのハブは物によって音質が変わりました。あと仮想アースをデジタル機器に接続すると効果は大きかったです。N-50→N-03Tより変化は大きく感じられました。話しは戻りますが、個人的にはネットワークトランスポートとしてはそこまで高い商品を企画しなくてもいいのではと言うのが感想です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 16:08 [1264010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
ESOTERICのシンプルでマッシブなデザイン。
【音質】
fidata - 本機 - CHORD BLU MK2 - CHORD DAVEで使用
本機を挟むことで音の解像度と空気感が変わる。
【操作性】
リモコンはなし。オンオフ時に電源ボタンを押すだけ。
オートオフ機能があるが、ポップノイズが発生するため使っていない。
LUMINアプリをベースとしていると思われるESOTERICのSound Streamアプリが非常に使いやすい。
【機能性】
MQAを含めほぼ全てのフォーマットを再生可能。
TIDALなどのストリーミングも問題なく再生できる。
(Roonにもまだ非公式だが対応している。)
入出力端子もほぼ全てのパターンが揃っている。
【総評】
コスパがいいとは言えないが、ストレスなく音質を良くしてくれるネットワークトランスポート。
あとは、AMAZON MUSIC HDに対応してくれれば最高なのだが、、、
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ネットワークオーディオプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
