LUMIX DC-GX7MK3-K ボディ [ブラック]
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
- 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。
LUMIX DC-GX7MK3-K ボディ [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥72,710
(前週比:-10円↓)
発売日:2018年 3月15日
『ファインダー重視でなければ』 RANGNAMさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 02:08 [1273218-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
MK2最大の弱点と思っていたEVFの改善が無いと聞いていたので絶対スルーと決めてましたが、価格が6万円台になったのを見て、思わず手を出してしまいました。
以下、MK2との比較を簡単に。
EVFはやはり相変わらず。フィールドシーケンシャル式液晶なので、今どきの有機EL比で画質が劣るのは仕方がないとして、問題は覗く時の目の位置取りがかなりシビアだということ。少しずれるとすぐ像がぼやけるので、ピントを追い込みたい時はストレスです。オプションのアイカップを付けると目の位置がある程度固定できるので、遮光性と相まって多少は良くなりますが、劇的な改善は望めません。(追記: と思いましたが、慣れにつれ、このアイカップ効果じわじわと高まってきました。元々見やすいGX8で使った時は、でっぱりが大きくなるだけであまり有用性を感じませんでしたが、本機ではけっこう有効で手放せなくなりそうです)
背面液晶の画素数は多少上がったので、比較すると少しくっきり感が増しました。あくまで並べて比較すればのレベルです。
そのほか気になったのは、シャッターストロークが妙に深くなったということ。半押しでAF、さらに半押し、さらに押し込んで切れるという感じです。MK2の感覚でシャッターを切ろうとすると「あれ?」っという感じ、慣れないとブレの原因になりそうです。もちろん慣れの問題ですし、半押しシャッター、クイックAFの設定でフェザータッチ風に使えないことはありません。
出てくる絵をjpegスタンダード画質で比べると、彩度が上がったというか、コントラストが強まったというか。ぱっと見は鮮やかになったかな。とはいえ、基本的に大差は感じません。高感度も変化はないようですが、画素数が同じというか、同じセンサーらしいGX8比では良くなっています。
ボディサイズは多少大きくなりましたが、その代わりソリッド感というか、質感が高まって思いのほかカッコよくなりました。
そのほか設定メニューが見やすくなったり、カタログで謳っていない細かい機能が追加されてたり、いろいろとブラッシュアップはされてるようですが、基本的には画素数アップ、チルト式ファインダーの採用、そしてファインダー派にはオプションのアイカップが使えることが大きなポイントでしょうか。それらに魅力を感じないのであれば、(その時の価格次第なれど)MK2から買い替えるメリットはそうは大きくないような。今のところはそんな印象です。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
- 報道
- その他
参考になった12人(再レビュー後:9人)
2019年11月5日 02:17 [1273218-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
MK2最大の弱点と思っていたEVFの改善が無いと聞いていたので絶対スルーと決めてましたが、価格が6万円台になったのを見て、思わず手を出してしまいました。
以下、MK2との比較を簡単に。
EVFはやはり相変わらず。フィールドシーケンシャル式液晶なので、今どきの有機EL比で画質が劣るのは仕方がないとして、問題は覗く時の目の位置取りがかなりシビアだということ。少しずれるとすぐ像がぼやけるので、ピントを追い込みたい時はストレスです。オプションのアイカップを付けると目の位置がある程度固定できるので、多少は良くなりますが、劇的な改善は望めません。
背面液晶の画素数は多少上がったので、比較すると少しくっきり感が増しました。あくまで並べて比較すればのレベルです。
そのほか気になったのは、シャッターストロークが妙に深くなったということ。半押しでAF、さらに半押し、さらに押し込んで切れるという感じです。MK2の感覚でシャッターを切ろうとすると「あれ?」っという感じ、慣れないとブレの原因になりそうです。もちろん慣れの問題ですし、半押しシャッター、クイックAFの設定でフェザータッチ風に使えないことはありません。
出てくる絵をjpegスタンダード画質で比べると、彩度が上がったというか、コントラストが強まったというか。ぱっと見は鮮やかになったかな。とはいえ、基本的に大差は感じません。高感度も変化はないようですが、画素数が同じというか、同じセンサーらしいGX8比では良くなっています。
ボディサイズは多少大きくなりましたが、その代わりソリッド感というか、質感が高まって思いのほかカッコよくなったような。
そのほか設定メニューが見やすくなったり、カタログで謳っていない細かい機能が追加されてたり、いろいろとブラッシュアップはされてるようですが、基本的には画素数アップ、チルト式ファインダーの採用が大きなポイントでしょうか。それらに魅力を感じないのであれば、(その時の価格次第なれど)MK2から買い替えるメリットはそうは大きくないような。今のところはそんな感じです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
- 報道
- その他
参考になった3人
2019年11月5日 01:53 [1273218-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
MK2最大の弱点と思っていたEVFの改善が無いと聞いていたので絶対スルーと決めてましたが、価格が6万円台になったのを見て、思わず手を出してしまいました。
で、EVFはやはり相変わらず。フィールドシーケンシャル式液晶なので、今どきの有機EL比で画質が劣るのは仕方がないとして、問題は覗く時の目の位置取りがかなりシビアだということ。少しずれるとすぐ像がぼやけるので、ピントを追い込みたい時はストレスです。オプションのアイカップを付けると目の位置がある程度固定できるので、多少は良くなりますが、劇的な改善は望めません。
背面液晶の画素数は多少上がったので、比較すると少しくっきり感が増しました。あくまで並べて比較すればのレベルです。
そのほか気になったのは、シャッターストロークが妙に深くなったということ。半押しでAF、さらに半押し、さらに押し込んで切れるという感じです。MK2の感覚でシャッターを切ろうとすると「あれ?」っという感じ、慣れないとブレの原因になりそうです。もちろん慣れの問題ですし、半押しシャッター、クイックAFの設定でフェザータッチ風に使えないことはありません。
出てくる絵をJepegスタンダードでMK2と比べると、彩度が上がったというか、コントラストが強まったというか。ぱっと見は鮮やかになったかな。とはいえ、基本的に大差は感じません。高感度も変化はないようですが、画素数が同じというか、同じセンサーらしいGX8比では良くなっています。
ボディサイズは多少大きくなりましたが、その代わりソリッド感というか、質感が高まったように感じます。
そのほか設定メニューが見やすくなったり、表に出ていない細かい機能が追加されてたり、いろいろとブラッシュアップはされてるようですが、基本的には画素数アップ、チルト式ファインダーの採用が大きなポイントでしょうか。それらに魅力を感じないのであれば、MK2から買い替えるメリットはそうは大きくないような。今のところはそんな感じです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 室内
- 報道
- その他
参考になった0人
「LUMIX DC-GX7MK3-K ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月25日 13:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月9日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月16日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月23日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月6日 02:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月18日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 20:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
