-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS203
- プリントする量や頻度に合わせてインクタンクの容量を選べる、シンプルモデルのインクジェットプリンター。
- 濃度の濃い黒でコントラストが高く、細かな文字や罫線までシャープに仕上げる、顔料ブラックインクを採用。
- 426(幅)×131(高さ)×255(奥行)mmとコンパクトに設計されており、場所を選ばず設置できる。

- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.49 | 4.07 | 44位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.49 | 3.89 | 44位 |
解像度![]() ![]() |
3.59 | 3.89 | 32位 |
静音性![]() ![]() |
2.34 | 3.43 | 47位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.00 | 3.70 | 45位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.25 | 3.47 | 37位 |
印刷コスト![]() ![]() |
1.82 | 3.25 | 47位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 3.74 | 46位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 00:38 [1242319-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 2 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 1 |
普段写真はデータとして扱い、殆ど印刷せず、印刷する場合はラボ出し。
このプリンターは当然ちょっとした文書印刷の為に購入。
写真付きの名刺を自作するので光沢のエーワン製の名刺用紙(A4)を購入。専用ソフトもダウンロード
所が、用紙サイズ→A4、用紙→写真用紙光沢、印刷品質→きれい
に設定すると「用紙サイズが合っていません」云々の表示が出て印刷せず。
しかし本体の表示灯(LED)はちゃんとA4の所が点灯している。
プレビュー画面も正常に表示されているのに。
メーカーに電話して問い合わせても当を得ず。
「普通紙」に設定すると印刷できる。
用紙を検出するセンサー(多分原始的なスイッチ)の不具合では無い様だ。本体のソフトに問題があるのだろう。
携行用に使っている古いモバイルプリンターiP100ではちゃんとこの設定で印刷できる。印刷はのろいが出来上がりも幾らかiP100の方が良い。
本機は安い、印刷が幾らか早いというだけ、音もやかましい。所謂量販店モデルか。
このクラスのプリンターで写真を本格的に楽しもうとする方は居られないと思うが、まぁ買わない方が良い。
1セットインクを買ってあるが、それを使いきったらこのプリンターの運命は如何に!インクコストの方が高い?
補遺
インクが残っているうちは使い続けるつもりだが白黒の単純な文書な印刷でも本当に毎回イライラさせられる。こんなプリンターは今時珍しいのではないか?
手許に本機より旧式だが至ってまともなiP100が有るから尚の事本機のダメさ加減が目立つ。
本機内部のファームウエアもトンチンカンなのだろうが、キヤノン純正のプリンター用PC側ソフトも本機を相手にした場合トンチンカンになるのか?まさかとは思うが本機内部にフラッシュメモリーによるバッファが入っているのか(コストから違うと思うが)とんでもない事が起きる。
単純な文書印刷をしようとしたら、1か月も前に2枚程印刷して用済みになった全く別の文書が印刷された。
前回の印刷でも本機を正しいやり方で「正常に終了」させているのにも関わらずだ。
コンピュータというモノは正常に終了させないと、前のタスクを覚えていて再実行する事はあるのだが、ちゃんと前回使用時に枚数分印刷して正常に終了させたのに、印刷が必要なメールの「印刷」をクリックした途端全然異なる文書をご丁寧に2枚も印刷してくれて、「印刷中止」をクリックしても、その紙は中途で排出されるが、また同じ文書を新しい紙で印刷し始める。
PC側のソフトは複数の機種に対応している。PCソフトの本機に対応したモジュールと本機のファームウエアとの間に何らかの基本的な事項での「解釈の違い」なんてのが有るのかも知れない。
インクが高いのにも構造上の訳がある、今時プリントヘッドをインクタンクと道連れに交換してしまう=インクタンクとプリントヘッドが一体なのだ。
「インクの目詰まりを防止し、使用頻度の少ないお客様にも、何時でも綺麗な印刷をして頂くために」なんて言うのかも知れないが、iP100は今まで、プリントヘッドを交換したり修理に出した事も無いが綺麗に印刷してくれる。
iP100もその前に使っていたiP80もインクタンクとプリントヘッドは別である。しかも本機より小型の機種だ。
本機では「用紙」は「ハガキ」がデフォルトだったりする。年賀状の印刷は取りあえず快適に使えても、他の用途で使おうとしてイライラさせられる人も出るかも知れない。
これから年賀状のシーズンになり、本機や似た様な安価なだけの機種が各社から売られると思われ、十分な注意が必要と思う。
「お安いので使い捨てでどうぞ」とでも?本機はプラスチックの塊だ、捨てると環境負荷が大きいと思う。
昔から言われる事「良い物を長く」これが粗大ごみ=環境負荷を減少させる。
rev2.0:2019,11,17:またも使って怒りの余り補遺追記
- 印刷目的
- 文書
- その他
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(プリンタ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


