Ryzen 5 2400G BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは3.9GHz、TDP(熱設計電力)は65W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアと比べてIPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせて性能をカスタマイズする一連の学習および適応機能「SenseMIテクノロジー」を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 18:39 [1108303-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 3 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここまでは通常の内蔵GPUらしい解像度設定 |
VSRをONにすると解像度選択が増えるのデス。 |
そして1920×1200のモニターで4K+αの解像度が表示 |
![]() |
||
Firefox クアンタム使用時のGPUモニター? |
4K、5K、8Kモニター常接の方には無縁の機能ですが、当方がエンコード用に
使用しているナナオモニターSX2262WH(WUXGA)ではVSR機能が大活躍!?
UPした画像の通りですが、RADEONソフトウェアのディスプレイ設定 VSR /
Virtual Super Resolution が内臓GPU初?フルレンジ設定可能デス。。。
かつてRADEON R9 2XX / 3XXでも限られたGPUコアしかフルレンジ設定は
出来ませんでしたが、内臓Vegaが外付けGPU並みの仮想解像度が
設定出来る凄さ!!
16:9の場合は4K=3840×2160ドットですが、ナナオモニターの場合は
16:10なので、ご丁寧に16:10の縮尺で設定が可能です。
(3840×2400ドット)
CPUも順調に1400より上のパフォーマンスで期待値が高まる中、当初HBM2
採用見送り・デュアルディスプレイまで、PCIe×8の帯域制限といざ発売されると
少々がっくり感がありましたが、外付けGPU並みの機能に圧倒されました。
(nVIDIAさんだとDSRという機能がVSRに相当しますが、モデルによって装備
されるGPUや選択解像度に制限があったりするのでこれは本当に
凄いデスよ。。。(ちなみにAMDさんの例だとRADEON R7 260Xの場合、
使用しているモニターの限界解像度+1段階の設定しか出来ません。)
ではこの機能が何に役立つのか・・・?
元々VSRはゲーミング向け機能として搭載されましたが、当方は動画の
解像度によって編集領域を拡大したりする時・・又は言語開発する場合、
UI部分の解像度毎チェックなどに活用できます。
ここまで書くと全能のように思われますが、そこはエミュレート機能の
オチがあります。元々WUXGAの解像度モニターなので、当然4K以上に
仮想機能で解像度を引き上げると文字などの輪郭が多少ぼやけてきます。
(モニターによって差異あり?) くれぐれもお忘れ無きようご注意クダサイ。。。
いや、2万円のAPUでCPUは凄くパワーアップしGPUはこの調子で
ホント時代の進歩は凄いですね。
+α
第七世代より更に進化したAPU(GPU)の活用術として昨今Mozilla社が
満を持してリリースしたFirefox クアンタムブラウザーをお勧めします。
CPUのマルチスレッド能力を活用し、更にGPUパワーも大いに活用する
ブラウザーなので、このAPUの快適さがより堪能できると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった17人
「Ryzen 5 2400G BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 22:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月27日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月25日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月17日 09:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月5日 05:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月1日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月17日 13:26 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
