SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB] のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 09:29 [1209719-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
650W電源に繋いで使用していますが、時々OSの再起動がかかっているように見えます。(24h稼働のサーバーに使用しているので、この製品が原因で再起動しているのかどうかは不明です)
RX580等の他SAPPHIRE製品で発生していないので、もしかしたら電力不足なのかもしれません。
※CPU(Ryzen7 2700)とM.2 SSD、当グラボのみの接続なので、電力不足は考えにくいのですが。
【画質】
これは素晴らしい。VEGA64も所持していますが、消費電力を考えると、VEGA56のほうが優秀です。
【機能性】
4pinファン端子が2つ付いていますが、イマイチ温度上昇に連動しているようには思えません。
つねにフル回転している感じ。
ドライバーはかなり安定してきましたので、よいかとは思います。
【処理速度】
文句なし
これで文句があるなら、RadeonVIIやGTX1080Ti以上の最上級モデルに手を出すしかありません。
【静音性】
当グラボ単体でしたら、フル稼働中でも比較的静かです。
このあたりは、さすがSAPPHIREのNITROモデル、といったところでしょうか。
【総評】
新品特価40000円で入手しました。
コストパフォーマンス抜群です。
RX590買うなら、VEGA56を買った方が幸せになれます。
※特にSAPPHIRE NITROモデルの場合は、RX590とVEGA56では、TDPに大差はないです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001031604.jpg)
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX VEGA 56 8G HBM2 [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
