Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。コンパクトながら高い拡張性とメンテナンス性を実現。
- 最大350mmの拡張カードと、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターを設置可能。最大5基のケースファンを取り付けられ、効率的なエアフローを構築できる。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置されている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1190
Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥3,860
(前週比:+341円↑)
発売日:2018年 2月 9日

よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 08:59 [1567464-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
全体が黒の金属製なので、比較的落ち着いた感じです。
【拡張性】
フロントと上部にファンを取り付ける場所があり、最大で5個のファンが搭載できます。
内部はかなりすっきりした状態で、SSDが2つとHDDが2つ搭載出来るスペースがあります。
USB端子も必要最低限は有るので、困るようなことはないでしょう。
【メンテナンス性】
裏配線スペースが非常に広く開口部も多いのでかなりやりやすかったです。
SSD設置場所と開口部が重なるため、SSDの取り付けに難があります。
【作りのよさ】
全体的にしっかりできており、この値段でこの作りならコスパ最強です。
【静音性】
値段なりの薄さなので、静音性に関してはあまり良くないです。
特に、薄いプラスチック製のフロントパネルは、フロントファンの振動を拾いやすく、共振が発生します。
重し(金属板等)をフロントパネルに貼り付けると共振は防止できます。
上部ファンスペースは、25mmや27mm厚ファンだとマザーボードによっては干渉する可能性があるので、可能であれば薄型を選択するといいです。
また、素材が薄いため1000RPMを超えると防振ゴムが有っても共振音が発生します。
【総評】
コスパ的には非常に良いケースです。
裏配線スペースが広いので初めて自作を行うという人でも問題なく組み立て可能ですし、入門用としてはオススメです。
問題点
タイトルの意味を書いておきます。
このケース最大の欠点は、前面吸気口の場所です。
フロントパネル両サイドの細いスリットとフロントパネル下部の”開口部”から吸気する仕組みです。
問題は下部の開口部で、ここはかなり大きい穴が空いており、吸気の大半をここからおこなります。
その反面、メッシュフィルターなどはなく、ケース下部ということもあり机や床のホコリを全てここから掃除機のように吸い込みます。
もし床に設置するなら、かなり高い位置に設置するか、自作でフィルターを付ける必要があります。
全体的に非常に良いケースなので、ちょっとこの点は残念でした。
これが嫌なら、H18をおすすめします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2022年4月2日 11:42 [1567464-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
全体が黒の金属製なので、比較的落ち着いた感じです。
【拡張性】
フロントと上部にファンを取り付ける場所があり、最大で5個のファンが搭載できます。
内部はかなりすっきりした状態で、SSDが2つとHDDが2つ搭載出来るスペースがあります。
USB端子も必要最低限は有るので、困るようなことはないでしょう。
【メンテナンス性】
裏配線スペースが非常に広く開口部も多いのでかなりやりやすかったです。
SSD設置場所と開口部が重なるため、SSDの取り付けに難があります。
【作りのよさ】
全体的にしっかりできており、この値段でこの作りならコスパ最強です。
【静音性】
値段なりの薄さなので、静音性に関してはあまり良くないです。
特に、薄いプラスチック製のフロントパネルは、フロントファンの振動を拾いやすく、共振が発生します。
重し(金属板等)をフロントパネルに貼り付けると共振は防止できます。
【総評】
コスパ的には非常に良いケースです。
裏配線スペースが広いので初めて自作を行うという人でも問題なく組み立て可能ですし、入門用としてはオススメです。
問題点
タイトルの意味を書いておきます。
このケース最大の欠点は、前面吸気口の場所です。
フロントパネル両サイドの細いスリットとフロントパネル下部の”開口部”から吸気する仕組みです。
問題は下部の開口部で、ここはかなり大きい穴が空いており、吸気の大半をここからおこなります。
その反面、メッシュフィルターなどはなく、ケース下部ということもあり机や床のホコリを全てここから掃除機のように吸い込みます。
もし床に設置するなら、かなり高い位置に設置するか、自作でフィルターを付ける必要があります。
全体的に非常に良いケースなので、ちょっとこの点は残念でした。
これが嫌なら、H18をおすすめします。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月15日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月31日 19:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月20日 02:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月14日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 07:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月7日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月2日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月12日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月5日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月30日 16:13 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
