Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
- 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
- Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
- スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1150
最安価格(税込):¥3,850
(前週比:+22円↑)
発売日:2018年 2月 8日

よく投稿するカテゴリ
2020年10月13日 22:52 [1377396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
内容物 |
小さいよ! |
真下の部屋でも60Mbps出たよ(同じ部屋なら350Mbps出たよ) |
【デザイン】
手のひらサイズですっきりとしたデザイン。
軽いけど倒れにくく良いかと思います。
【設定の簡単さ】
クイック設定で簡単に設定可能です。
AP(ブリッジモード)での場合は後ろのスイッチを切り替えるだけで大丈夫です。
【受信感度】
親機がある室内だと300〜350Mbps出ました。
隣りの部屋だと150〜200Mbpsくらい。
真下の部屋だと60Mbpsほど出ました。
2.4Ghz帯の方ですと庭に停めた車の中でも30Mbpsほどで通信可能でした。
(実効スループットは無線LANで約597Mbps)
【機能性】
ビームフォーミングなど今時の機能は大体OKです。
親機としても子機としても中継機としても使えます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
【サイズ】
画像で横にあるキンカンから分かる通りとても小さいです。
【総評】
最安価格(税込):\3,438 と、とても安いです(^.^)
性能も・・・
無線LAN 5GHz帯867Mbps+2.4GHz帯300Mbps
有線LAN 1000Mbps
実効スループット 無線LAN 約597Mbps
有線LAN ローカルルータ 約920Mbps/PPPoE 約869Mbps
上の通り、不自由しない性能です。
4K動画を無線LANで転送させてローカルで見てても安定しています。
超高速な親機がいっぱい出てますが、そんなに高い性能があっても宝の持ち腐れではないか?と思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月1日 13:50 [1255720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン、サイズ】
外観は丸みを帯びたデザインで非常にすっきりしていて、非常にコンパクトにまとめられています。アンテナが3本立っていて、いかにもな無線LAN機ではないところがデザイン的にいいところです。サイズも男性の手のひらよりひと回り大きい程度でコンパクト。なので、置き方に困ること(デカくてアンテナ3本立っている機器だと目立たない場所に置きたくなるという問題)はあんまりないのかな、という感じはします。
【設定の簡単さ】
LANケーブルと電源コンセントを本体に接続して1分ちょい待機し、接続ボタンを押せば接続完了。設置はとても簡単です。
ただ、接続当初はIPV6対応のウェブサイト(Google、YouTubeなどごく一部のサイト)にしか接続できない問題が発生しました。Yahooほか大多数のIPV4のサイトに接続できず困りました。Google検索で問題を解決しようにも、検索して出てきたサイトのほとんどがIPV4のサイトなのでページが開けない。結局、本機器の公式サイト(IPV6対応)に問題解決方法が載っていて無事解決したのですが、当初は『なぜGoogleとYouTubeは開くのに、それ以外のサイトが開かない?』と面喰いました。
『IPV6ってなんぞや?』という知識レベルの方は、けっこう混乱するのではないかと思います。問題自体は2、3分の設定変更で簡単に解決できるのですが、コマンドプロンプトのコマンド入力作業やIPアドレス、サブネットマスク、マックアドレスの入力が必要なので、それなりにネットワークやパソコンの知識のない方にはけっこうハードルの高い作業になると思います。
【受信感度】
RadishNetworkSpeedTestingのベンチ画像も載せていますが、親機、子機ともにこの機器で接続していますが、接続速度に関してはおおむね満足しています。
以前は下り100Mbps、上り75Mbps程度だったのが、上り下りともに100〜400Mbpsくらいの速度が出るようになりました。ただ、『100〜400Mbpsくらい』と書いたように、日によって、時間によって、速度が出たり出なかったりで、いまひとつ安定しません。オンラインマニュアルを見ると、設定変更によって通信を安定させることもできるようなのですが、面倒くさそうなのでやってません。特に困ってないというのもありますが。
【機能性】
特にコメントすることはないです。
【総評】
通信速度、価格、デザインともにおおむね満足しています。少々の不安定さを気にせず、初期設定の難関さえ乗り越えられれば、ほぼ快適に使用できます。あと心配なのは値段が値段なので、耐久性くらいでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 10:43 [1204880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Intel Wireless-AC7260で |
同社の「WG1400HP」を使用していました、LANポートが足りなくなり別途ハブ(LSW5-GT-8NS/WH)を購入しブリッジ接続に変更、出来れば有線だけで構成したいのですがプリンターやノートなど設置場所の兼ね合いもあり無線も使用しなければ成り立ちません。
この製品に交換してからネットワークに得体の知れないスマホが出なくなりました、セキュリティが向上したのかは分かりませんが、今まで気懸かりだったことが解消され一安心です。
『デザイン』
おおよそ手の平サイズですから設置場所を選びません、ただ壁掛けが出来たら満点です。
『設定の簡単さ』
ブラウザでの設定画面がどのモデルから変わったのかは分かりませんが「WG1400HP」と比べるとさくさく設定でき使いやすくなりました。
状態表示ランプの点灯設定ができるのも良い。
『受信感度』
木造二階建てで主に二階で使用しているので問題はありません。
『機能』
ブリッジ接続ですからLANポートはギガビット対応で1つ有れば十分です。
『総評』
価格の変動が大きいようですが3000円を切った時に購入できラッキーでした、でもこの性能なら今の価格でも十分元が取れる製品だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2019年2月8日 17:09 [1199219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
正常な稼働状態 |
総合点は星4つとなっていますが、細かく言えば星4つ半位になると思います。
今回の評価は、価格を念頭に置いた上での評価です。
お金に糸目をつけなければ、いくらでもいい性能の上位機種が買えますので。
設定の簡単さで星4つとなっているのは、今までB社のルーターしか使用した
ことがなくB社の取扱説明書やサイトを見慣れているため若干戸惑いました。
NECの製品に慣れている人にとっては、当たり前の表記でもちょっと分かり
難いところがあります。この点で星1つ減としました。
結果、時間はかかりましたが問題なく設定できました。
木造2階建てで、1階のダイニングの一角に置いて2階の書斎に電波が届
いています。
1階よりも速度が落ちているのは当然として必要十分な速度が出ています。
また、中継機能を有している点も○です。上位機種を買った場合でも無駄には
なりません。
この値段で、この性能であれば買いです。
おすすめできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月17日 20:41 [1113004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
片面の下部に吸気用スリット |
上部と底部に吸気、排気口 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【設定の簡単さ】
「Wi-Fi設定引越し」もあり便利ではないでしょうか?ただ説明文読むの面倒なので使いませんでした。手動でパスワード入力と古典的?な手法で接続しました。
【受信感度】
5GHz帯が空いているのもあるのか良い感じです。低価格帯商品なので過度に期待しなければいいと思います。
【機能性】
ギガポート、子機、中継機と少し先まで使えそうな機能は有難いです。
【サイズ】
小さい。
【総評】
このサイズ、この価格でクアルコムチップ搭載というのが大きいです。
LANポートが一つだけですが有線はホームゲートウェイのLANポートに繋げるので一つで十分でした。こちらはアクセスポイントとしての運用です。WG1200HS2と迷いましたがポート数は必要なかったので、それでクアルコムになり価格も安くなるならと思いこちらの製品にしました。
消費電力は4w(有線、無線使用)。
発熱対策など長期に使用してみての判断はありますが今のところは問題なく快適に使用できています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月13日 16:29 [1111946-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
メイン配線はこれだけ |
商品が届いて箱開けて ビックリした!
こんなに小さい物でたったこれだけ?って感じの内容です。
4月からIPv6の光コラボにするので現在はPPPOEでIPv4のフレッツ光です。
付属のケーブルをモデムとルーターで接続し、電源を入れてボタンを押す。
すると、Wi-Fiでまず付属の携帯用QRコードで設定しました。
これは超爆速で接続出来る非常に便利なモノ♪
次にノートパソコンをWi-Fiで繋ぐのもボタンを押せば勝手にOSが立ち上がり設定するようになってるのには驚きます。
初めてWi-Fiしたけどここまで進化してるんだね・・・(苦笑)
最後にデスクトップのPCは有線にしてるのでそのままで接続・・・
ノートもデスクトップも毎回立ち上げるとネット接続のボタン押してたけどそれが必要なくなって起動すると自動でネット接続になって凄く感激するのであった・・・
ここで一つ★5の大満足にした理由を・・・
このWi-Fiの無線は凄いです。
途中で変な切断も今まで一回も無いしそれどころか無線が有線を上回るスピードで接続している。
室内のタンスの上に置いているのが良いのかどうか分からないが無線のPCの方が接続スピードが5〜10%勝るのにはビックリしました。
これでIPv6で1Gbbに来月変更するけど、この価格で良い物を先に手に入れたと確信してます。
「セットして電気入れてボタン押してチョチョイ」で外に出ても受信するこいつは良いかも?です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
