G-SHOCK マスター オブ G レンジマン GPR-B1000-1JR
G-SHOCK マスター オブ G レンジマン GPR-B1000-1JRカシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

よく投稿するカテゴリ
2018年3月18日 03:59 [1113099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ブランド性 | 5 |
機能性 | 4 |
操作性 | 3 |
レア度 | 3 |
装着 | 5 |
耐久性 | 5 |
フォーマル | 1 |
カジュアル | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
G-SHOCKらしいデザイン。 |
幅・厚みはけっこうボリュームがあります。 |
ベルト裏面はカーボン素材。 |
![]() |
||
付属の充電器。 |
【デザイン】
“G‐SHOCK”の機能性と“MASTER OF G”の存在感が表現されたデザイン。
通常のGSHOCKより、かなりデカくてゴツゴツしてます。
本体の色は真っ黒と言うより若干グレー掛かったブラック、そこに衝撃吸収素材のレッドがアクセントになってます。
表示部分は、反転液晶画面とその周りを囲むソーラーパネルのシンプルなデザイン。
【ブランド性】
言わずと知れたG‐SHOCK。腕時計はこれまでG‐SHOCK、PRO TREK、MT‐G、MR‐G、と使用してきましたが、どれも故障した事はありませんでした。
【機能性】
“高度・方位・気圧/温度”のトリプルセンサーは、これまでのレンジマンに搭載されていたお馴染みの機能です。
腕にはめている為か、温度計測には若干誤差を感じる時があります。レンジマンのサイトに『※ 外気温を計測するときは、時計を腕から外して、体温、汗(水滴)、直射日光などの影響を受けないようにしてください』っと注釈があるので、やはり若干の誤差はあるのかなと思います。
ストップウォッチは1秒単位のものが搭載されてます。ちなみに既存のレンジマンのストップウォッチは1/100秒単位。
潮の干満/月齢の機能は、あらかじめスマートフォンアプリ『G-SHOCK Connected』で表示したい港を設定しておく必要があります。
反転液晶は見にくいと言われる事がありますが、この機種に関してはとても見やすいです。サファイアガラスは反射が非常に少なく、LEDバックライトはほぼムラなく画面全体を照らしてくれます。
ソーラー充電機能は頼もしいです。発売日購入後すぐに充電器にて充電してから一週間ほど経ちますが、ナビ機能など色々と使用して電池残量が減ってましたがソーラー充電のみでフルの状態に回復してます。消費電力の多いGPS機能だと思いますが、ソーラー充電だけで電池残量をあまり気にせず使用出来てるのは凄いと思います。
今回初めて搭載されたGPS機能ですが、感度は周囲の環境にもよりますが衛星の測位速度が頭上に遮蔽物がない場所でだいたい60秒前後でした。
(自分が使用しているガーミンのハンディGPSも同様ですが、本機もGPSのみで位置情報を取得している為、屋内等では基本的に衛星信号をロストします。)
精度に関しては、『NORMALモード』(1分間隔)だと徒歩程度の速度、『HIGH RATEモード』(数秒間隔)だと、自動車・自転車の速度でも大丈夫だと思います。実際に『HIGH RATEモード』にしてクルマで一般道を走行して、後にスマートフォンアプリ『G-SHOCK Connected』へログを取り込んで確認してみましたが、ほぼ道路上にログが示されていました。
ナビゲーション機能は、本体の操作で出来る事は“ポイントメモリー機能”であらかじめ登録しておいた地点(ゴール地点)を選択すると、現在地(スタート地点)と直線で結ぶだけと言う簡易的なものです。
スマートフォンアプリ『G-SHOCK Connected』を使用すればルート作成で細かい経路は設定できますが、時計表示の縮尺が40km/4km/2kmとあまり詳細でないのであくまで目的地への大まかなルート確認程度と言った感じです。
また、アプリではナビゲーション機能をオンにしていた間の軌跡や高低差データ、活動時間、活動距離を観る事が出来るのはなかなか面白いです。ただログデータはPC等とは共有できず、スマホアプリ上でしか活用できないのが残念です。
ポイントメモリー機能は現地でしか登録できず、アプリからの登録も出来ないので使える様な使えない様な中途半端な感じ。
ただこの機能を使えば現在地の座標を確認できるので、自分の位置情報を知ったり、緊急時に相手に自分の場所を伝えるのに便利かと思います。
GPS機能に関してはスマートフォンがあれば事足りそうですが、いざと言う時にいつも身に着けている腕時計にGPSが装備されている事はとても頼もしいです。
【操作性】
ボタンを押すたびにモードが変わる仕様ではなく、それぞれのボタンを押したらメニューが出て右側面のロータリースイッチを回して選択、押し込んで決定と言った感じです。ダイレクト感は無いですが、使用してるとすぐに慣れました。
【レア度】
限定モデル以外は、いつでも入手可能だと思います。
【装着】
カーボンファイバーインサートバンドですが、未体験なので硬くないかと心配してましたがとてもしなやかでフィット感はとても良いです。裏地がカーボンでカッコいいです。
【耐久性】
耐久性においては、“MASTER OF G”以上の物は無いと思います。
【フォーマル】
大きさの部分で、さすがにスーツには厳しい気がします。
【カジュアル】
アウトドアな着こなし、特にミリタリー系には合うと思います。
【総評】
デザイン・機能・パーツ、どれも洗練されていて、これまでのG-SHOCKとはまた違った存在感がありカッコ良いです。
やはり購入の決め手は新搭載のGPS機能でしたが、G-SHOCKというカテゴリーの中でうまく収まってると思いました。
G-SHOCKに拘らないなら、便利なスマートウォッチの方が満足できると思います。
G-SHOCKが好きな人なら、きっとこの新しいレンジマンに満足できると思います。
参考になった20人
「G-SHOCK マスター オブ G レンジマン GPR-B1000-1JR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月12日 21:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月1日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月18日 03:59 |
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:4月1日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(腕時計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
