FDR-AX45 (TI) [ブロンズブラウン]
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年6月7日 23:00 [1225211-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
バッテリーがはみ出すところが少し残念ですが、録画開始ボタンを押すにはちょうどよい壁になるということもあり、トータルで満足です。
【画質】
解像感は非常に高いと感じます。今まではコンデジ(DSC-RX100)かスマホで動画撮影していましたが、ブレ防止を含めてとても満足の行く画質です。
【操作性】
タッチパネルは、アイコンが小さすぎて押しているつもりのアイコンと異なるアイコンが反応することがありますが、サイズを考えればやむを得ないでしょうか。
ズームボタンは、カメラ本体サイズにしては操作しやすいです。パナ同クラス機種では少々指が届きづらく感じましたので、これはありがたく感じた部分です。
【機能性】
4Kハンディカムとして、必要十分な機能が揃っていると思います。ただ、ハイスピード撮影や5.1ch録音など、4K撮影では利用できない機能が結構多く(カタログやマニュアルには多分制約があるとの説明が出ているのかとは思いますが)、少々がっかりしました。使いたいときに、自動で撮影可能なモードに切り替えてくれずにアラートが出るだけなので、どのモードにすればいいのか少々いじらねばならないのは不便に感じます(すぐに慣れる範囲ですが)。
スマホをリモコン代わりに使え、あまり滑らかではないのものの録画中の映像もスマホで確認できる機能は重宝しそうです。
【バッテリー】
運動会で自分の子供の出番だけを撮影している程度なら、付属バッテリーで問題なかったのですが、午前・午後と連続するイベントで2時間を超える撮影となるような場合ではちょっと不足(というか不安になる)です。NP-FV100Aを追加して常用し、付属バッテリーは予備用に持ち歩くという運用にしてバッテリー切れ事故を回避しています。
なお、あまり使う方はいない気もしますが、タイムラプス撮影をする場合、付属バッテリーだとバッテリー切れになる状況であってもNP-FV100Aなら持ちます。私のケースでは、夜の子供の寝相を撮影したいと思い、30秒間隔999枚(8時間強)設定で撮影したところ、付属バッテリーでは6.5時間(800枚弱)でバッテリー切れとなり、完遂できませんでした。NP-FV100Aなら、問題なく完遂できました。
【携帯性】
バッテリ込みで約600gの割には腕への負担が低いです。おそらくホールディングしやすい形状が貢献していると思われます。サイズは少々大きい気もしますが、普段特に運動していない嫁に持たせたところ、問題ないようでした。
【液晶】
室内では特に問題ないです。ただし、視線と角度がずれると色味が落ちます(あまり視野角が広くない)。
屋外、特に炎天下では液晶の明るさの問題以上に映り込みの問題で撮影が難しく(ビューファインダーがない機材はどれも基本同じと思いますが)、液晶フードやアンブレラクランプ等で対応していました。ただ、どうしても目と液晶の間の空間から入り込む光が抑えられないため、日差しが強いときは思うような撮影ができていませんでした。最近、ルーペ付きで液晶全体を覆う液晶フード(LCDビューファインダー)を発見し、かなり改善されました(眼鏡利用者のため、眼と眼鏡の間から入り込む光がどうしても写り込んでしまう)。
【音質】
特にノイズを感じることはないです。
【総評】
当初予算は5万円で、4Kはまだ良いかと考えていたのですが、店頭で触ってみてやはり4Kが良いと感じてしまいました。また手ブレ防止はほんとに素晴らしく、子供のイベント撮影では大活躍しそうです。
三脚使用時に手動で手ブレ機能をオンにでき、4k撮影時に60fpsで撮影できたらもう言うことないのですが、新機種投入の見込みもなさそうなので、このままなんとか使い続けようと思っています。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- パーティ・イベント
- 学校行事
参考になった17人(再レビュー後:2人)
2021年10月31日 10:12 [1225211-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
バッテリーがはみ出すところが少し残念ですが、録画開始ボタンを押すにはちょうどよい壁になるということもあり、トータルで満足です。
【画質】
解像感は非常に高いと感じます。今まではコンデジ(DSC-RX100)かスマホで動画撮影していましたが、ブレ防止を含めてとても満足の行く画質です。
【操作性】
タッチパネルは、アイコンが小さすぎて押しているつもりのアイコンと異なるアイコンが反応することがありますが、サイズを考えればやむを得ないでしょうか。
ズームボタンは、カメラ本体サイズにしては操作しやすいです。パナ同クラス機種では少々指が届きづらく感じましたので、これはありがたく感じた部分です。
【機能性】
4Kハンディカムとして、必要十分な機能が揃っていると思います。ただ、ハイスピード撮影や5.1ch録音など、4K撮影では利用できない機能が結構多く(カタログやマニュアルには多分制約があるとの説明が出ているのかとは思いますが)、少々がっかりしました。使いたいときに、自動で撮影可能なモードに切り替えてくれずにアラートが出るだけなので、どのモードにすればいいのか少々いじらねばならないのは不便に感じます(すぐに慣れる範囲ですが)。
スマホをリモコン代わりに使え、あまり滑らかではないのものの録画中の映像もスマホで確認できる機能は重宝しそうです。
【バッテリー】
運動会で自分の子供の出番だけを撮影している程度なら、付属バッテリーで問題なかったのですが、午前・午後と連続するイベントで2時間を超える撮影となるような場合ではちょっと不足(というか不安になる)です。NP-FV100Aを追加して常用し、付属バッテリーは予備用に持ち歩くという運用にしてバッテリー切れ事故を回避しています。
【携帯性】
バッテリ込みで約600gの割には腕への負担が低いです。おそらくホールディングしやすい形状が貢献していると思われます。サイズは少々大きい気もしますが、普段特に運動していない嫁に持たせたところ、問題ないようでした。
【液晶】
室内では特に問題ないです。ただし、視線と角度がずれると色味が落ちます(あまり視野角が広くない)。
【音質】
特にノイズを感じることはないです。
【総評】
当初予算は5万円で、4Kはまだ良いかと考えていたのですが、店頭で触ってみてやはり4Kが良いと感じてしまいました。また手ブレ防止はほんとに素晴らしく、子供のイベント撮影では大活躍しそうです。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- パーティ・イベント
- 学校行事
参考になった10人
2019年5月12日 17:45 [1225211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
バッテリーがはみ出すところが少し残念ですが、録画開始ボタンを押すにはちょうどよい壁になるということもあり、トータルで満足です。
【画質】
解像感は非常に高いと感じます。今まではコンデジ(DSC-RX100)かスマホで動画撮影していましたが、ブレ防止を含めてとても満足の行く画質です。
【操作性】
タッチパネルは、アイコンが小さすぎて押しているつもりのアイコンと異なるアイコンが反応することがありますが、サイズを考えればやむを得ないでしょうか。
ズームボタンは、カメラ本体サイズにしては操作しやすいです。パナ同クラス機種では少々指が届きづらく感じましたので、これはありがたく感じた部分です。
【機能性】
4Kハンディカムとして、必要十分な機能が揃っていると思います。ただ、ハイスピード撮影や5.1ch録音など、4K撮影では利用できない機能が結構多く(カタログやマニュアルには多分制約があるとの説明が出ているのかとは思いますが)、少々がっかりしました。使いたいときに、自動で撮影可能なモードに切り替えてくれずにアラートが出るだけなので、どのモードにすればいいのか少々いじらねばならないのは不便に感じます(すぐに慣れる範囲ですが)。
スマホをリモコン代わりに使え、あまり滑らかではないのものの録画中の映像もスマホで確認できる機能は重宝しそうです。
【バッテリー】
まだ長時間撮影していないので無評価とします。
【携帯性】
バッテリ込みで約600gの割には腕への負担が低いです。おそらくホールディングしやすい形状が貢献していると思われます。サイズは少々大きい気もしますが、普段特に運動していない嫁に持たせたところ、問題ないようでした。
【液晶】
室内では特に問題ないです。ただし、視線と角度がずれると色味が落ちます(あまり視野角が広くない)。
【音質】
特にノイズを感じることはないです。
【総評】
当初予算は5万円で、4Kはまだ良いかと考えていたのですが、店頭で触ってみてやはり4Kが良いと感じてしまいました。また手ブレ防止はほんとに素晴らしく、子供のイベント撮影では大活躍しそうです。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 学校行事
参考になった5人
「FDR-AX45 (TI) [ブロンズブラウン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月7日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月15日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 16:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月4日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月26日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月18日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月18日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 17:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月2日 00:51 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
発熱による録画停止は残念、短い動画をサクッと撮影するのには◎
(ビデオカメラ > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ)3
ジャイアン鈴木 さん
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
