2018年 1月上旬 発売
MX500 CT1000MX500SSD1/JP
- 容量1TBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- SLCメモリーをキャッシュとして使用して処理速度を高速化する「Dynamic Write Acceleration」テクノロジーを搭載している。
- 「9.5mmスペーサー」やクローン作成ソフトウェア「Acronis True Image」の使用キーが付帯する。
価格帯:¥8,980〜¥16,469 (22店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 01:11 [1754026-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
SSHD からの置き換えに
![]() |
||
---|---|---|
当機 Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP の CDM の結果 |
システムドライブに PCIe 3.0 NVMe M.2 SSD が搭載されている
ノートPC の SATA 接続のデータドライブとして SSHD を使用していた
ものの置き換えとして購入、交換してみました。
【読込速度】
体感的な変化は感じられません。ベンチマークのスコアとしては
SSHD と比べてかなり良くなり、公称値通りのスコアが出ています。
【書込速度】
上記の通りですが、体感的には変化は感じられません。ベンチマークの
スコアは SSHD と比べて良くなり、公称値通りのスコアです。
【消費電力】
計測の方法が分からないので無評価とします。SSHD よりは低いと
思われます。
【耐久性】
購入して一週間ほどしか使用していないので、無評価とします。
長持ちしてくれればと思います。
【総評】
ベンチマークの数値は良くなりましたが、体感的には感じる事は
できず、ほぼ自己満足と言ったところです。SSHD が発するかすかな
動作音が無くなったので、静穏性は良くなったとなんとか言えます。
交換した SSHD はそのままこの SSD のバックアップとして使って
います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「MX500 CT1000MX500SSD1/JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月25日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月31日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月31日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月27日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月21日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月8日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月30日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月26日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月22日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月1日 10:33 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
ユーザーレビューランキング
(SSD)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
