『音は並だけど便利さ特上っ。OpenHomeって女子にも優しい〜(^^)』 IODATA Soundgenic HDL-RA2HF ちちさすさんのレビュー・評価

2018年 2月中旬 発売

Soundgenic HDL-RA2HF

2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー

Soundgenic HDL-RA2HF 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥35,838

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,838¥56,900 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥35,839 〜 ¥35,839 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Soundgenic HDL-RA2HFの価格比較
  • Soundgenic HDL-RA2HFの店頭購入
  • Soundgenic HDL-RA2HFのスペック・仕様
  • Soundgenic HDL-RA2HFのレビュー
  • Soundgenic HDL-RA2HFのクチコミ
  • Soundgenic HDL-RA2HFの画像・動画
  • Soundgenic HDL-RA2HFのピックアップリスト
  • Soundgenic HDL-RA2HFのオークション

Soundgenic HDL-RA2HFIODATA

最安価格(税込):¥35,838 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月中旬

  • Soundgenic HDL-RA2HFの価格比較
  • Soundgenic HDL-RA2HFの店頭購入
  • Soundgenic HDL-RA2HFのスペック・仕様
  • Soundgenic HDL-RA2HFのレビュー
  • Soundgenic HDL-RA2HFのクチコミ
  • Soundgenic HDL-RA2HFの画像・動画
  • Soundgenic HDL-RA2HFのピックアップリスト
  • Soundgenic HDL-RA2HFのオークション

『音は並だけど便利さ特上っ。OpenHomeって女子にも優しい〜(^^)』 ちちさすさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundgenic HDL-RA2HFのレビューを書く

ちちさすさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:110人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
413件
イヤホン・ヘッドホン
1件
73件
スピーカー
0件
69件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性5
サイズ5
音は並だけど便利さ特上っ。OpenHomeって女子にも優しい〜(^^)

サブシステムとしてSONY製外付けHDDに音楽データを入れてHDDからの再生を楽しんでいましたが、SONY製プレーヤーの利便性やタグ情報表示の点で不満があり、本機Soundgenic HDL-RA2HFを導入してみました。
HDL-RA2HFの利用法には、@USB DAC(またはLAN DAC)と直接接続しミュージックサーバーとして使う方法と、A無線LANルーターに本機とネットワークプレーヤーをそれぞれ有線LAN接続し本機をNASとして使用するやり方、の2通りがあります。
選曲・再生・停止などのコントロールは、@の場合は本機を専用アプリで操作し、Aではネットワークプレーヤー側で行います。
私が選択したのは@。理由はAだとコントロールする機器が従来と同じになるので、本機導入の動機となった操作上の利便性がまったく改善されないからです。


【オーディオ用途なのでまず音質について】
メーカーとしては「オーディオ用」と謳っておりますが、それは機能面でのこと。音としては、データ用の外付けHDDと変わり栄えしません。
そもそも高音質を狙う製品ではないというのが私の所感。質の高い音が欲しいなら、このメーカーにも各部材を吟味し振動対策筐体を奢った「fidata」という高級機ラインがあります。本機はあくまで、普通のHDDに数々の便利なオーディオ機能を搭載したものです。音質は「並」のグレードと割り切るべきです。
しかし、実のところはその「並」グレードを引き出すのも簡単ではありませんでした。私も到底「並」には達しない音からのスタートです。本来の音質を発揮できない理由が少なくとも3つ。
@標準クラスのUSBケーブルではだめ
A軽すぎる筐体
Bノイズ対策が弱い付属ACアダプター
これらの改善策を書きましたら、それだけで3000文字を超えてしまったので、このレビューでは潔く全部割愛します。


【音楽データをHDL-RA2HFに入れる操作について】
音楽データをHDL-RA2HFに入れる方法は2通りあります。
@外付けディスクドライブを別途用意し、HDL-RA2HFでリッピング。
APCで楽曲をリッピングし音楽データ化。外付けストレージに音楽データをコピーし、外付けストレージからHDL-RA2HFへコピー。

@の方法ではHDL-RA2HFに直接音楽データを作成できます。WAVまたはFLACコーデックが選択でき、曲名・アルバム名・アーティスト名などのタグも編集可能、後の情報修正もできます。アルバム画像であるアートワークも付けられます。リッピングにかかる総計時間がかなり長いこと、タグ入力は手入力が基本(超メジャーな楽曲ならインターネットを通してGrace noteからタグ取得可能ですが、iTunesなどより取得できる楽曲の絶対数がかなり少ない上に情報の間違いも多い)なのは欠点です。

Aの方法では、例えばiTunesのような音楽管理アプリでタグやアートワークを完備させた音楽データを作り、外付けストレージを介してHDL-RA2HFにコピーします。コピーは外付けストレージの内容まるごとと、特定の音楽ファイルのみを選択できる一部コピーの2通りが可能。タグの書き換えやアートワークの追加や付け替えはPCで行い、修正後の音楽ファイルをコピーし直すことになりますので、修正前のファイルをあらかじめ本機から削除しておく必要があります。

私はAの方法で、iTunesで作成した音楽データを移すやり方です。HDL-RA2HFが採用しているTwonky Serverでは、楽曲の順番が正しく並ばない、タグが文字化けする、アートワークが付かなかったり違う画像が付いたりする、というトラブルが発生しやすいのですが、iTunesを使えば完全にすべて解決することができます(そのために必ずしなければいけない作業があることには注意を要します)。
特にアートワークは、iTunes上では音楽データと画像データとの合成でアートワーク表示がされるらしいのですが、他ストレージに音楽データだけコピーされた場合は、タグデータ同様にその楽曲と強固に結びついており、HDL-RA2HF上ではこれが誤表示防止に非常に役立っています。


【HDL-RA2HFに入れた音楽データを再生するための操作について】
私はHDL-RA2HFをUSB DACに接続していますので、レンダラー(つまりプレーヤー)として使用していることになります。楽曲の選曲や再生には、コントロールアプリをスマホなどの端末にインストールすることが必要です。
コントロールアプリには純正アプリであるfidata music app以外にも、Lumin appやLINN KAZOOなど、他社製アプリにも使用可能なものがあり、ユーザーが好みで選ぶことができます。
HDL-RA2HFでの操作はOpenHomeとDMRを選択でき、操作アプリがどちらに対応しているかで決めるのですが(両方に対応しているアプリもあります)、快適操作なのは間違いなくOpenHomeなので、OpenHome対応のアプリを使うのがおすすめです。
DMRではギャップレス再生やシーク動作が不可でしたり、楽曲停止時やプレイリスト関連の挙動がおかしくなる場合がありますが、OpenHomeではまったく問題なく快適だからです。
先ほど記した3つの操作アプリはいずれもOpenHomeでの操作が可能。fidata music appはDMRにも対応できます。
なお、HDL-RA2HFをネットワークプレーヤーと接続する場合、ネットワークプレーヤー側がOpenHome対応であればOpenHomeでの操作ができますが、DMRのみ対応の機種だった場合は、DMRでの操作アプリしか使えません。

私はfidata music appとLumin appの2種を併用していますが、非常に便利です。併用することでタグ情報表示や操作に関する不満はほぼ100%解消され、導入の目的は果たされました。


【その他のことについて】
HDDですが、動作音はかなり小さく、深夜でも音楽鑑賞の妨げになることはありません。スリープからの復帰時が一番大きな音ですが、それも気になるレベルではありません。音楽鑑賞用途なのですから、本機のような排熱音のないファンレス静音設計は必須と思います。
製品の性格上、電源は常時入れっぱなしにしてありますが、発熱もあまりなく、熱で故障する心配も小さく済みそうです。ファンレスでありながらこの設計は素晴らしい美点です。

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundgenic HDL-RA2HFのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Soundgenic HDL-RA2HF
IODATA

Soundgenic HDL-RA2HF

最安価格(税込):¥35,838発売日:2018年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

Soundgenic HDL-RA2HFをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意