『LAXMANのD-03Xに接続し、リスニングルームのシステムに組み込む』 IODATA Soundgenic HDL-RA2HF 真夜中の翼さんのレビュー・評価

2018年 2月中旬 発売

Soundgenic HDL-RA2HF

2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー

Soundgenic HDL-RA2HF 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥38,628

(前週比:+5,166円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,628¥54,055 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Soundgenic HDL-RA2HFの価格比較
  • Soundgenic HDL-RA2HFの店頭購入
  • Soundgenic HDL-RA2HFのスペック・仕様
  • Soundgenic HDL-RA2HFのレビュー
  • Soundgenic HDL-RA2HFのクチコミ
  • Soundgenic HDL-RA2HFの画像・動画
  • Soundgenic HDL-RA2HFのピックアップリスト
  • Soundgenic HDL-RA2HFのオークション

Soundgenic HDL-RA2HFIODATA

最安価格(税込):¥38,628 (前週比:+5,166円↑) 発売日:2018年 2月中旬

  • Soundgenic HDL-RA2HFの価格比較
  • Soundgenic HDL-RA2HFの店頭購入
  • Soundgenic HDL-RA2HFのスペック・仕様
  • Soundgenic HDL-RA2HFのレビュー
  • Soundgenic HDL-RA2HFのクチコミ
  • Soundgenic HDL-RA2HFの画像・動画
  • Soundgenic HDL-RA2HFのピックアップリスト
  • Soundgenic HDL-RA2HFのオークション

『LAXMANのD-03Xに接続し、リスニングルームのシステムに組み込む』 真夜中の翼さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundgenic HDL-RA2HFのレビューを書く

真夜中の翼さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
19件
AVアンプ
1件
7件
CDプレーヤー
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ5
LAXMANのD-03Xに接続し、リスニングルームのシステムに組み込む

【デザイン】
 シックで良いと思います。

【転送速度】
 藤倉大『春と修羅』704MB⇒22:10くらい
 
 転送スピードはファイルサイズのみで決まるものではないのかもしれません。

【通信の安定性】
 有線LAN接続では問題ありません。

【静音性】
 無音ではありませんが、PCのHDDと較べると至って静かと言えると思います。

【耐久性】
 まだ、購入して半年程度なので不明です。
 PCも含め、30年以上現役のものもあり、HDDが不能となったものは皆無なので、こちらも生涯現役であることを祈りたいものです。

【機能性】
 PC不要でリッピングできるのは非常に使い勝手が良いが、iTunesと較べると楽曲データベースにはマイナーなものが無いため、ことごとくUnknownとなってしまい、楽曲データを手入力しなければならなくなる。Windowsではアルバム名と曲名しか変更できず、メタ情報の編集はMacOSでなければできない。また、iTunesのようにNextボタンで次々とデータ編集することができず、1曲ごと編集しなければいけないので、非常にストレスを感じる。

【サイズ】
 外付HDDよりちょっと大きい程度の小ささなので、本格的なオーディオセットだけでなく、デスクトップオーディオでも大いに活躍してくれると思います。

【総評】
 当初、リビングでも有線LAN経由でSR6015から音楽が聴けるようにと購入したのですが、思いのほか音が良かったので、リスニングルームの方で使用しようと思っているところです。



【以下、2021年9月12日追記】

 IOデータのサポートに問い合わせしたところ、「D-03Xでは動作しない可能性が高い」とのことでしたが、D-03Xのクチコミの回答でD-03XをUSB-DACとして使用しているとのことでしたので、私も2階のリスニングルームのシステムをL-505uXIIとD-03Xの組み合わせに変更してみました。

 最大の懸念は2階に有線LANの環境が無いことでしたが、バッファローのWSR-1166DHP4をイーサネット・コンバータとして動作させ、WSR-1166DHPL2をWiFiルータとして本機とLANケーブルで接続することにより、無事D-03Xで再生することができました。

 当初、本機は通常、1階のリビングに置いてSR6015で再生し、2階のリスニングルームで再生したい時には本機を2階に持って行ってD-03Xと接続し再生しようと思っていたのですが、意外にもWSR-1166DHP4とWSR-1166DHPL2の組み合わせが安定していたので、SR6015を有線からWiFi接続に切り替え、WSR-1166DHPL2に接続することで、本機を2階に置いたままネットワーク・オーディオサーバーとして使用することにしました。

 因みに2階ではiPadのアプリで操作し、1階ではSR6015で操作しています。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ5
本格的なオーディオシステムでも鳴らしたくなる

【デザイン】
 シックで良いと思います。

【転送速度】
 藤倉大『春と修羅』704MB⇒22'10"くらい
 
 転送スピードはファイルサイズのみで決まるものではないのかもしれません。

【通信の安定性】
 有線LAN接続では問題ありません。

【静音性】
 無音ではありませんが、PCのHDDと較べるといたって静かと言えると思います。

【耐久性】
 まだ、購入して半年程度なので不明です。
 PCも含め、30年以上現役のものもあり、HDDが不能となったものは皆無なので、こちらも生涯現役であることを祈りたいものです。

【機能性】
 PC不要でリッピングできるのは非常に使い勝手が良いが、iTunesと較べると楽曲データベースにはマイナーなものが無いため、ことごとくUnknownとなってしまい、楽曲データを手入力しなければならなくなる。Windowsではアルバム名と曲名しか変更できず、メタ情報の編集はMacOSでなければできない。また、iTunesのようにNextボタンで次々とデータ編集することができず、1曲ごと編集しなければいけないので、非常にストレスを感じる。

【サイズ】
 外付HDDよりちょっと大きい程度の小ささなので、本格的なオーディオセットだけでなく、デスクトップオーディオでも大いに活躍してくれると思います。

【総評】
 当初、リビングでも有線LAN経由でSR6015から音楽が聴けるようにと購入したのですが、思いのほか音が良かったので、リスニングルームの方で使用しようと思っているところです。

参考になった0

満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ5
本格的なオーディオシステムでも鳴らしたくなる

【デザイン】
 シックで良いと思います。

【転送速度】
 藤倉大『春と修羅』704MB⇒22:10くらい
 
 転送スピードはファイルサイズのみで決まるものではないのかもしれません。

【通信の安定性】
 有線LAN接続では問題ありません。

【静音性】
 無音ではありませんが、PCのHDDと較べるといたって静かと言えると思います。

【耐久性】
 まだ、購入して半年程度なので不明です。
 PCも含め、30年以上現役のものもあり、HDDが不能となったものは皆無なので、こちらも生涯現役であることを祈りたいものです。

【機能性】
 PC不要でリッピングできるのは非常に使い勝手が良いが、iTunesと較べると楽曲データベースにはマイナーなものが無いため、ことごとくUnknownとなってしまい、楽曲データを手入力しなければならなくなる。Windowsではアルバム名と曲名しか変更できず、メタ情報の編集はMacOSでなければできない。また、iTunesのようにNextボタンで次々とデータ編集することができず、1曲ごと編集しなければいけないので、非常にストレスを感じる。

【サイズ】
 外付HDDよりちょっと大きい程度の小ささなので、本格的なオーディオセットだけでなく、デスクトップオーディオでも大いに活躍してくれると思います。

【総評】
 当初、リビングでも有線LAN経由でSR6015から音楽が聴けるようにと購入したのですが、思いのほか音が良かったので、リスニングルームの方で使用しようと思っているところです。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「Soundgenic HDL-RA2HF」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Soundgenic HDL-RA2HFのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Soundgenic HDL-RA2HF
IODATA

Soundgenic HDL-RA2HF

最安価格(税込):¥38,628発売日:2018年 2月中旬 価格.comの安さの理由は?

Soundgenic HDL-RA2HFをお気に入り製品に追加する <367

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意