ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量6TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1004
ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥10,037
(前週比:-718円↓)
発売日:2018年 1月12日

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月11日 14:24 [1397632-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月8日 11:57 [1365904-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
購入したNAS(DiskStation)に使用するために購入。
当初同じ6TBのHDDのウエスタンデジタル製を注文しましたが、2月頃はヨドバシではしばらく入荷が無かったのでこちらに変更してもらいました。
今のところ不具合はありませんが、この価格.comでの評価は2月頃はウエスタンデジタル製品とほぼ同じ(こちらがわずかに下)でしたが、今ではやはりウエスタンデジタル製の6TBの方が評価が良くなっていますね。
この8TB製品も購入しましたので、このメーカーの6TBも8TBも壊れたとのレビューも見ましたので、結構不安です。
使っていて動作音などに不満はありませんが、何とか壊れずに長持ちして欲しいところです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 05:32 [1364488-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
3TBのHDDからカッチンカッチン音が出るようになり、
SMARTを確認したら注意状態だったので更新。
RAIDでミラーリングにて使用予定なので2台購入。
こんな使うかわからないですが、
バイト単価が現状で一番安い(とちゃんと調べてはないけど勝手に思ってる)
6TBを購入しました。
値段の近いウェスタンデジタルと比べると、
回転数5400rpm、256MBキャッシュと(素人には)性能は同じに見える。
保証はどちらも2年間。
ただしWDはCFD販売なので、問い合わせ窓口までたどり着くのは簡単だったが、
Seagate正規代理店とやらは社名がわからなかった。
でもAmazonで買ったのでAmazonで聞けば大丈夫だろうぐらいに思ってる。
Amazonのレビューより「代理店保証は1年間、メーカーは保証は2年間有効」
となっているが、これはWDでも同じ。
その他で言えばWDはバックアップソフトが無料でダウンロードできる
との紹介もあったが、そもそもRAID運用予定なので、
その点で言えば別に後悔はなかった。
(SeagateはSSDも所有してるが、ローカライズがかなり微妙で、
利用可能なソフトがあったとしても微妙な完成度だろうという印象はある。)
保証は2年間あるようなので、その備忘も含めてレビュー投稿。
6TBでフォーマットすると利用可能なサイズは5.45TB。
早速RAIDを組み古いHDDから転送すると
割とコンスタントに170MB/s程度の速度が出る。
HDD=100MB/s程度が限界と思っていたのに、
5400rpmの割には頑張ってる印象。
静穏性については、ガリガリと派手な音は出ないが、
ググ、グググ……程度の音は聞こえる。
個人的には意識しないと認識できない程度で、
静穏と言っていいと思う。
耐久性については、本当使わないとわからないですが、
2年保証もありますし、RAIDも組んでるので、
そんなに不安には思ってません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 18:37 [1360537-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 1 |
1年で故障。
稼働音が煩いので怪しいと思っていましたがやっぱり壊れました。
SEAGATE製品は出荷前の品質管理が甘いです。8TBも壊れました。
交換、返金対応するからOKというわけではありません。
seagateは良くなったというネットの評価に釣れれていつも騙されます。
WDも絶対ではないけどちゃんと長生きするものはそこそこな確率で長生きしてますよ。
7台中まともに3年以上動いたのは1台だけだよ。ちょっと酷いよ
コスト面では頑張ってるから応援したいけど騙し評価の売買は良くない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 15:27 [1350759-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク |
LAN DISK A HDL2-AA0/Eで問題なく利用中です。
当初はWD30EZRZ-RTx2で運用してましたが、昨年2月にこちら2台に換装しました。
現在の使用量は半分ちょっとくらいですが、NAS用途では速度的な問題は全くありません。(LANハブ=TP-Link TL-SG1008D にて)
特に問題がなかったので、今年3月に録画PC用に1台追加しました。
用途が録画なのでファイルサイズは比較的大きく、SMRの欠点はほとんど感じません。
耐久性は分かりませんが、音もほとんど無音で、2000年代前半のような振動も皆無なので、長持ちしてくれるのではと期待です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月23日 05:33 [1350333-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
ごく普通です
【書込速度】
ごく普通です
【転送速度】
ごく普通です
【静音性】
静音では無いですが、ケースに入っていれば気にならない程度の動作音です
【耐久性】
耐久性が悪いと評判ですが、今のところ順調に動いています
【総評】
一時期シーゲートのHDDの評判が非常に悪い時期がありましたが、信頼できる良いメーカーだと思います
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 22:00 [1348698-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
数年前メイン・バックアップドライブが動作不良で3回連続RMAで某メーカーが信用出来なくなりこちらの製品に替え、この2年間一日平均10時間以上駆動させ続けてきましたが全く問題なく動いています。
そして4年前に購入したバックアップドライブ(HGST)がこの度突然死しまして、2年間ハードに使い続けても全く問題の無かった本製品をバックアップドライブに使用開始してみた感想を書き連ねてみようかと思います。
【読込速度】
ソフト類はSSDに入っており、データー類の保存再生をこのHDDで行っているのですが、読み込み速度に何の不満もありません。
ただ、起動させる際若干のラグみたいなものが発生しますが、最近のHDDは基本同じなのでそこに文句はありません。
文句がある場合はSSD使えばいいだけですからね(ただ大容量SSDは今のところでていないので、この点は仕方が無いんですよね)
【書込速度・転送速度】
小さいサイズのデーターを書き込みor転送する場合は問題ないんですが、HDDのデーターフルコピーとかですと、先日突然死したバックアップデーターをメインドライブからこちらのHDD(新規)に転送書き込み20時間かかりました。
文書データーは最後20MB/s割り込んでましたし、画像・音声データーも最遅で50MB/s割り込んでました。
また転送データー総量は3.8TB程でその速度でした。
(やってて萎えそうになりましたけどね)
【静音性】
うちのPC基本爆音ひえひえ仕様(フロントファンの駆動音がかなり五月蝿いので)なので、HDDの駆動音などほぼ聞こえませんし、作業中はヘッドホンで音楽聴きながらの作業なのでやはり気にならず、この程度でしたら十分静音評価です。
まったく気になりませ〜ん。
【耐久性】
今回のロットは使い始めてまだ数日なので耐久性の評価は出来ませんが、2年前に購入した物は今も何のトラブルもなく動いてます(+大体日に2〜3度は再起動を繰り返すので)ので、ある程度の耐久性はあると思います。
まあ何が起こるかわからないのがHDDですので、某販売店さんで長期保証はつけてありますけどね。
という感じで、大量の書き込み及び転送速度はちょっと不満はあるものの、そこさえ越えてしまえば特に不満はないHDDだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月28日 13:10 [1322384-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
NTT-Xストアでクーポン併用で8980円で購入できたことがまずコストパフォーマンスを劇的に押し上げた原因です。これより安価に入手できた人もいるかもしれませんが、私はこの価格で入手できたことに大満足です。
速度は読み込み、書き込みとも遅いと感じたことはありませんが、速度を求めるのであればSSDにすればよいのですから、この商品は大容量を低コストで実現してくれていることを評価すべきだと私は考えています。
最安価格での購入を狙うのであれば値段が毎日目まぐるしく変わるので、店頭表示価格の比較だけではわからないクーポンの存在まで良くチェックしておくことが重要ですね。
動画も写真も2TBのハードディスクでは心もとないですが、6TBもあれば安心していられます。
耐久性についてはまだ購入して1か月なので判断は下せませんが、今のところは全く異常もないのでこれからも正常に活躍してくれることを期待しています。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月26日 07:20 [1265242-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
某オンラインストアでポイント使って約1万円で購入しました。
転送速度は巨大バッファのおかげか7200回転と遜色無し
しかしバッファが熱をもつのか少し温度高めです。
動作音ほとんどしません。ヘッド退避音もしたかな?って感じです。
倉庫用としてはまあ何の問題も無さそうです(^^)
あとは耐久性ですが、使いたてなので無評価にします。
追記:
動作音ほとんどしません、と書きましたが使用数ヶ月して鋭い金属音がどうも気になるようになりました。
海門は4世代買ってチャリンという金属音が特徴…使ってるうちに機械的になじんでくるという印象がありましたが、筐体厚みが減ったせいなのかなんなのかスリープ状態からの復帰時にかなり鋭いパキンッというような音にびっくりする時があります。特に電源落とした時にすごい音がするのが心臓に悪い…トラブル時に確実にヘッドを退避させるために動力パワーアップしたとかかい?大丈夫かね(^_^;)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 17:39 [1302125-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ST6000DM003ベンチマークの結果 |
Windows10のシステムはM2のSSD、書庫は6TBのHDD3台(WD60EZAZ-RT )を使っています。
6TBで最も低価格のHDDを買い足しました。
安価モデルでも読み書きの速度は十分速く、初期のSSD(CFD CSSD-SM128等)に書き込み速度は遂に追いつきました。
*ベンチマークの結果
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (UWP) (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 164.835 MB/s [ 157.2 IOPS] < 50570.56 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 162.746 MB/s [ 155.2 IOPS] < 6437.32 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 1.155 MB/s [ 282.0 IOPS] <549499.92 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.520 MB/s [ 127.0 IOPS] < 7842.78 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 131.284 MB/s [ 125.2 IOPS] < 62976.65 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 126.244 MB/s [ 120.4 IOPS] < 8298.80 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 8.934 MB/s [ 2181.2 IOPS] <207985.24 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.609 MB/s [ 1613.5 IOPS] < 618.96 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/02/18 16:50:11
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 19:01 [1298455-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
・USB外付けで使用するために購入。 用途はデータのバックアップだ。
価格の安さだけで選んだ。このHDDは、6TBでは購入時点で最安だった。 故に満点をつけた。
・HDDに求められるのは、大容量と安さの両立。SSDではまだ無理なことだ。
・書き込み速度、読み込み速度、転送速度は、マザーボードなどPC本体側からの影響も受ける。
USB外付けなら、HDDケースのファームウェアの影響もある。
それに、これを気にするならさっさとSSDに替えるべき。
故にHDD単体の評価は無意味なので、評価しない。
・静音性は、例えばTV録画用途に使うなら重要な性能だ。
その場合はこのような単品バルク品ではなく、TV録画用としてケースに収められたUSB-HDDを購入すべき。
そういう製品は、静音・信頼性重視で作られている。
・耐久性についても、使い方次第だ。
HDDが壊れるのは、そのHDDに不具合があるのではなく、ユーザーの使い方が悪いのだ。
・結果として、価格COMの評価ポイントは時代遅れ。
今どきのユーザーが気にする指標ではない。 どれも評価せずとした。
・今後、HDDはデータ保管用としてしか残らないだろう。
SSDは長時間通電しないでおくと、データが自然に消えてしまう。
故に、安くてもデータ保管用としては使えない。
HDDは、数年間放置してもデータが消えたりしない。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 10:08 [1184669-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
6TBは初めて購入。
この会社のHDは、ちょっとした衝撃で破損するので やな気分でしたが、値段につられて購入。
ここ10年撮りためて 今まで 2〜4TBのHDに保存していた動画をまとめてこちらに引っ越しさせて
1月から少しずつ作業して9月初めに ほぼ満杯になった。
1週間前から 検索して同じタイトルを消去したり、題名をつけたり、分類していたら急に検索スピードが遅くなり、
「破損しています、読み取れません」になりました。今年の8か月間の努力は何だったんだろう 本当に悲しい。
趣味で6TBにデータを保存し、分類するのは、時間もかかる。目も疲れる。
10年ぐらいは壊れない10TB位を保存できるモノは出来ないのか??今回の自然破損は本当にやる気をなくした。
今後は初心に戻る2TBクラスに分けて10台ぐらいを入れられるケースにすることにし、そちらを本日購入。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
